山野草


■エビネ咲く■


先日サルメンエビネ・エビネなどを見に出かけたのに撮影失敗したり、無くなっていてがっくりしたのですが、立ちなおり・無風の今日4種のラン科植物を見に出かけていました。まだ、咲いていないの・咲き終わろうとしているものもありましたがキンラン・ギンランそしてエビネが良く咲いていたので嬉しく、あちこち見て回りました。



エビネ
キンラン・ギンランは画像整理中ですので又後日にupします。


オンツツジ
今を盛りと青に負けじと赤が咲き誇る。

ニオイタチツボスミレ
咲き残りのスミレをみて「れ!うれしや~」

ヒメハギ



カマツカ
赤いオンツツジも目立ちましたがこのカマツカの白も青空の下、輝いていました。

シャガ

タツナミソウ
足元もみ、上も見て注意して歩いていくと・・キンラン・ギンラン。特にギンランは目につきにくく私より、連れ合いが沢山見つけてくれたのです。






先日サルメンエビネ・エビネなどを見に出かけたのに撮影失敗したり、無くなっていてがっくりしたのですが、立ちなおり・無風の今日4種のラン科植物を見に出かけていました。まだ、咲いていないの・咲き終わろうとしているものもありましたがキンラン・ギンランそしてエビネが良く咲いていたので嬉しく、あちこち見て回りました。



エビネ
キンラン・ギンランは画像整理中ですので又後日にupします。


オンツツジ
今を盛りと青に負けじと赤が咲き誇る。

ニオイタチツボスミレ
咲き残りのスミレをみて「れ!うれしや~」

ヒメハギ



カマツカ
赤いオンツツジも目立ちましたがこのカマツカの白も青空の下、輝いていました。

シャガ

タツナミソウ
足元もみ、上も見て注意して歩いていくと・・キンラン・ギンラン。特にギンランは目につきにくく私より、連れ合いが沢山見つけてくれたのです。
高知はサルメンエビネって咲くのですね。
図鑑で見てこの花面白いなと思いました。
ヒメハギも見たことがないですが、やはり形が面白いですね。
昨日は横浜の森にオオバウマノスズクサを見に行きました。
初めて見るので結構歩き回されて葉なんとなくわかったのですが、花がついてなく、しかたなくセンターの前の敷地内のオオバウマノスズクサを撮影しました。
遠目でも大きいなと思いましたが、近くだともっと大きいのでしょうか?
スマホのズームだと限界ありましたね^^
更新楽しみにしていますね^^
スマホでの撮影はやはり限界ありますよね
コンパクトカメラのズームが効くのを手に入れることをお勧めします。