山野草

■ 4月28日晴れだったので ■ 


今日は終日雨でした。少し早いけれど衣替えとズボンの裾上げなど家の中の用事をして過ごしました。太陽が照らないと妙に寒いです。昨日の昼間は一時期気温急上昇しかなり薄着をしましたが、今日は2枚服を着ても肌寒さを感じています。さっと羽織る事が出来る服を重宝する時期です。
28日は、毎年見ておきたい花をみてきました。




トリガタハンショウヅル
牧野博士が高知県の鳥形山で見つけ名をつけたハンショウヅルの仲間です。形・色好きです。



フデリンドウ
ハルリンドウは見てきていますが、今年はフデリンドウをあまりみられていませんでした。昨年この場所ではかなり多く生えていたのに‥ない。探し回りました。小さいのでぱっと開いていないと見つけ難い。100円玉が大きく見えます。

フウロケマン


コテングクワガタ
朝露一杯なので本来の花が見えない程です。牧草などにまじって入ってきたと言われる外来種。小さいけれど勢力拡大中のように見えました。






今日は終日雨でした。少し早いけれど衣替えとズボンの裾上げなど家の中の用事をして過ごしました。太陽が照らないと妙に寒いです。昨日の昼間は一時期気温急上昇しかなり薄着をしましたが、今日は2枚服を着ても肌寒さを感じています。さっと羽織る事が出来る服を重宝する時期です。
28日は、毎年見ておきたい花をみてきました。




トリガタハンショウヅル
牧野博士が高知県の鳥形山で見つけ名をつけたハンショウヅルの仲間です。形・色好きです。



フデリンドウ
ハルリンドウは見てきていますが、今年はフデリンドウをあまりみられていませんでした。昨年この場所ではかなり多く生えていたのに‥ない。探し回りました。小さいのでぱっと開いていないと見つけ難い。100円玉が大きく見えます。

フウロケマン


コテングクワガタ
朝露一杯なので本来の花が見えない程です。牧草などにまじって入ってきたと言われる外来種。小さいけれど勢力拡大中のように見えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます