山野草

■ 石鎚山⑥ ■ 


今日は曇りですが、山の方を見る限りガスとか小雨が降っているかなと思える天気です。すかっと晴れた空模様ではありません。昨日の山のような空模様が明日も明後日も続きそうです。平野部に住んでいるので昨日の登山用品が乾く程度の陽射しは十分届いていて14時過ぎて32度を越して暑い。一日のうちに何度「暑い!」というのかしら・・と思っています。
ようやく今日で石鎚の花はおしまい。実は石鎚へ登ろうと思ったのはへフェイスブックに「シラヒゲソウ」を見たと載ったからです。普段なら東赤石でみるのですが、今年は登っていなくて見られない。なら簡単に見られる石鎚へ・・と思ったわけなのです。でも花は多かったけど撮影失敗。見られただけでもよし・・てことです。



シラヒゲソウ

メタカラコウ

オタカラコウ・ミソガワソウ

ヒヨドリバナ・アキノキリンソウ

シモツケソウ

ノリウツギ

アキチョウジ

東稜基基部
ここは土小屋登山口から1時間。大体毎回同じ時間で登ってきています。ここまでに1時間半とかかかればよほど体調が芳しくないということ。基準点。ここから先は花が多いと撮影に時間がかかり頂上まで1時間半とか2時間もかかってしまうのですよ。
明日からは昨日出かけていた四国カルスト・大野ヶ原の花達です。






今日は曇りですが、山の方を見る限りガスとか小雨が降っているかなと思える天気です。すかっと晴れた空模様ではありません。昨日の山のような空模様が明日も明後日も続きそうです。平野部に住んでいるので昨日の登山用品が乾く程度の陽射しは十分届いていて14時過ぎて32度を越して暑い。一日のうちに何度「暑い!」というのかしら・・と思っています。
ようやく今日で石鎚の花はおしまい。実は石鎚へ登ろうと思ったのはへフェイスブックに「シラヒゲソウ」を見たと載ったからです。普段なら東赤石でみるのですが、今年は登っていなくて見られない。なら簡単に見られる石鎚へ・・と思ったわけなのです。でも花は多かったけど撮影失敗。見られただけでもよし・・てことです。



シラヒゲソウ

メタカラコウ

オタカラコウ・ミソガワソウ

ヒヨドリバナ・アキノキリンソウ

シモツケソウ

ノリウツギ

アキチョウジ

東稜基基部
ここは土小屋登山口から1時間。大体毎回同じ時間で登ってきています。ここまでに1時間半とかかかればよほど体調が芳しくないということ。基準点。ここから先は花が多いと撮影に時間がかかり頂上まで1時間半とか2時間もかかってしまうのですよ。
明日からは昨日出かけていた四国カルスト・大野ヶ原の花達です。