


■鋸山・豊受山!■4/23② 今日は午前中は晴れ・午後は曇りのち雨。昨日の山での汚れ物はとりあえず乾きました。明日もお出かけなので午後から夜間降ってもまあいいかな~~。
昨日、山で見た花と翠羽高原の見事な菜の花を紹介しましょう。



翠羽高原には秋はコスモス・春には菜の花が広範囲に植えられます。丁度の時に通過したことがなかったのですが昨日は見事な青空のもと黄色が輝く波のように見える「菜の花」が広がっていました。後ろにはヤマザクラのピンクもみえた素晴らしい展望
登る山並みもくっきりみえ、こころ踊る登山前のトイレ休憩。


下山後はゆっくり菜の花を愛でる時間もあり山でのカタクリ・おりてからの菜の花・桜とかなり幸福な日となったのです。全般的に山で見られた花は少なかったのですがそれでも普段なら咲き終わっている「トサコバイモ」が綺麗な状態で見られたし少しではあってもいくつもの花を見つけられたので登山はま、楽しめたのです。

下山時でも山からくっきりと川之江の町並み・海もみえた日でした。

トサコバイモ

ミツバツツジ

エイザンスミレ

エンレイソウ

クロフネサイシン

ハルトラノオ
一番多く咲いていて目立った花です

ヤマヤナギ(だと思います)

豊受山の三角点周辺で昼食
少し下ると例年だとヒカゲツツジ・アケボノツツジも咲いているはずですが、全く気配なし。毎年同じには咲きません。


ヤマザクラ
咲き誇るヤマザクラもあるし、散りさる桜・花吹雪状態の場所色々でしたが春の山は彩りがあって歩いても楽しいのです。

クロモジ

サンヨウアオイ
下山中には多くの知人にもであえ「あれ~お久しぶり」の会話も弾みました。皆さんこの山には詣でるのですよね。