
■あれ! ■
予報では上天気の筈だったのですが午前中はちらりとしぐれ午後から晴れた。ほとんど庭仕事が終わったのだが少し気になる場所があり移植したり、残りを植え付けたりして過ごす。後は大ぶりの葉ボタンを一株50センチの大鉢へメーンとして植え込んだら完了としよう。庭をうろうろしていたら隣の畑のニンジンに目を向け「あれ~~!」丁度お隣の奥さんが来たので「斑入りのニンジンがあるよ」というと「どれどれ」
見て回ると割と多く見つかった。今までずっと見て来たけど今年初めてだと思う。



「花瓶にさしておいたら?」ということでニンジン4本(当然葉つき)で頂く。抜き菜の時に頂いてかき揚げにして食べたけどまさか花瓶にニンジン葉を挿すことになるとは思わなかった。でも、なかなか面白い。「花はなにをあわせればいいのかな?」と思案中です。

マユミ
まだまだ綺麗。葉はまだ紅葉せず
遅くに育ったオキナワスズメウリがようやく色が着き始めた。

ほとんど緑・・スイカ状態

熟れて赤くなるのがやはりいいですよね

気の早すぎるムラサキハナナ
スイセン畑の中でアクセントになってくれる大事な花です。

キク

センリョウ
植え込んでいたのが全部枯れたけれど自然に種がおち芽生えて育ってくれた。少しだけお正月用に切って使わせてもらう。

マンリョウ(白実)

マンリョウ
植えたわけでもない場所であちらにもこちらにも出てきて、気がついたら抜く。鳥がよく庭に来ているのでその所為なのでしょうね。

ヒオウギ(花色・・黄色)・・一般的なオレンジではなくすっきりした黄これも鳥さんが運んでくれた。植えて無くても咲く。有り難い事です。手前に見えている黄色の葉は「トサミズキ」の葉。

ようやく早咲きの「ガリール」咲きました。
そして、お正月に向けて買いもとめる鉢花毎年「シクラメン」となにかですがシクラメンはピアス・・定番の優しい花を早めに買い求め愛でていましたがもう一鉢、冬を彩りたく買い求めました。

クレマチス冬咲き
野山で花を見るのも大好きですが庭でも部屋でも花を見ていたい花好き流れ星です。