goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

春を探しに

2016-02-22 | 山野草
山野草
■残念でした!ツクシはまだ・でも、桜咲く~■
 昨日は山で霧氷を楽しんだけれど下界は暖かで穏やかな天気だった模様。例年なら近所でツクシが出る季節なので暖かさに誘われ見られるだろうとちらり出かけました。ところが今年は出ていません・・・田畑の周りに出ている好きな花達と庭・近所の梅などを見て回ってきました。
   

   
ナズナ
   

   
ホトケノザ
   
フキノトウに花が咲いて春・3月近し
   
オランダミミナグサ
   

   
ツバキカンザクラ
もうそろそろ咲く頃だろうと南の庭に植えてあるサクラの木の下に近づいてみる。少しだけ、ほんの少しだけ開いております。この調子なら3月初旬に満開を迎えそうです。
高知で一番有名なツバキカンザクラ咲く、蟠蛇ヶ森の南面の満開は今週末頃とのこと。昨年も見事だった!今年は所属する山の会の例会が今週末計画されているので連れ合いが参加予定。天気が良ければ一面のピンク画像を紹介できる筈です。
   
ツバキ
背景はハクモクレンです。もう少しで開きそうなのが一花ありますが急いで咲くと寒の戻りで茶色になるので「もう少し暖かくなるまで待っていてね」と見ました。
   

   
肥後系のツバキ
実家の父も連れ合いもツバキが好きです。流れ星は特にこの肥後系が好き。
   
香りツバキ
   
玉の浦
   
寒咲き日本水仙は終盤です。
   
彼岸の頃に満開になるこのスイセン・・名前を調べても不明。房咲き・多花で栽培もしやすいので増えすぎて球根を減らしてはいますが減った気配なく早くも咲いてきています。好きな花は減っていくのに少々悔しい。
   
スズラン水仙とも言われるスノーフレークも咲き始めました。これもあちこちで増え勢力拡大中です。掘り上げて処分を考えなければならないかな?
庭を回ってふと目を東へ向けるとお隣の梅が目につきちかづく。撮影し始めたら「どうぞ・どうぞ写してやって!今年初めてこれほど花が着いた」とのこと。
   

   
品種は南高梅。50年以上たった見事な木が咲き誇っていました。お隣と言っても滅多に話しすることもないので一時花談義して過ごすことができました。
カメラにまだ慣れず悪戦苦闘中です・・・

夕食記録
☆焼きサバ串
 市販品・・大きなサバを串に刺し焼いたものを昔よく売っていました。最近時折スーパーで見かけていた。なのでゲット
      ひと串 500円ほどがちょうど半値になっててラッキー
☆紅白膾
 大根・人参・オカカ
☆ニラと豚肉の豆鼓醤炒め
 ニラ・モヤシ・豚肉ロース
☆カボチャレンジ蒸しスープ
 カボチャ・コンソメ・チーズ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする