
■感激!ヒロハテイショウソウ■
今日は風もなく気温も上昇し昨日よりずっと登山日和でしたが友達とおしゃべり会食をしておりました。積もる話があるので長い長い・・・4時間近く話しても時間不足となり心残して帰宅しました。もっと頻繁に会いたいのですがお互いそれぞれに趣味がありすれ違いが多く難しいのです。山へ行くのも野へ行くのも良いのですが偶にはこんなことで気分転換も必要ですよね。
10月12日は観察会に参加。花はあまり見られませんでしたが面白い渓谷歩きが出来、春のツツジの咲くころ再訪する楽しみが増えた1日でした。

オオヒナノウスツボ(10月15日)

ツクシハギ(10月15日)

オオハナワラビ(10月15日)
17日は素晴らしく良い天気。気にかかっていた場所へちらりとお出かけでした。

フジバカマ(10月17日)
終盤だったので今年はもう少し早めに見に行かねばと反省しております

ホテイアオイ(10月17日)
18日は三本杭登山でした。季節柄花は殆どみられませんでしたがラン科植物発見~

アケボノシュスラン

シュスラン
株の多さには驚きです!
20日は徳島の湿原歩きでした。終日雨・・・

キセルアザミ(10月20日)

キクバボクチ(10月20日)

スイラン(10月20日)
21日は三原村まで遠出

★クロホシクサ(10月22日)

オオホシクサ(10月22日)

★クロタマガヤツリ(10月23日)

タウコギ(10月23日)

★ミズキカシグサ(10月24日)

オオフタバムグラ(10月24日)

ミミカキグサ(10月24日)

27日には岡山の花友達と旬の花めぐりで中央部から東部
ヒロハテイショウソウ(10月27日)

クサヤツデ(10月28日)

タコノアシ(10月29日)

オオイタビ(10月29日)

★オオバヤドリギ(10月30日)

ルリミノキ(10月30日)
10月後半1番はヒロハテイショウソウの香りと花の素晴らしさにあえたこと。2番は個性的な花オオバヤドリギを眼前で見られたことでしょうか!何度見ても又見たいと思う花はそれほどありません。10月に遠くであっても足を運んで毎年見たい花はこの2つです。