山野草
■お初の花が殆ど■11/2
平野部それも海に近い水田に移動し、午後の部の散策がはじまりました。地元の萩野さんご夫妻が案内してくださるので鬼に金棒です。後をついて行けばいいのですから・・・とはいえ自分で探す必要はありますが
田圃のへりにラッキョウの花が群れて開花。午前中いた山ではヤマラッキョウは咲いていませんでしたがここのはきれいですね
じっくりしゃがみこんで撮影しているうちに他の人とずいぶん離れています。「流れ星さんが行方不明だ」と言っていたそうです。10回シャッター切るとそれだけ離れるということです。大急ぎで歩いていくと見知らぬ花
ノジアオイ(アオギリ科ノジアオイ属)
熱帯アジア原産の帰化植物。四国、九州や琉球列島の 海岸近くにはえる1年草
シマイボクサ(ツユクサ科・イボクサ属)
左の大きなのが「ツユクサ」右「シマツユクサ」色も違うし大きさもずいぶん違いがあります
シマツユクサ(ツユクサ科・ツユクサ属)
日本の九州以南や琉球列島に分布する1年草。温暖化により最近高知県内でも見られるようになっています。
海に近い暖かい場所には入ってきやすいのでしょうね
ここはあまり農薬を使っていないのか準絶滅危惧種のミズネコノオも驚くほどたくさんあります。ミズネコノオの周囲にはコナギも見られました。綺麗な色が目につきます。花が二つも一緒に開花してるのは初めて見ました。
コナギの右側にはホシクサの仲間も見えています。ホシクサの同定は難しくわかりません。小さいのですが目を凝らしてみるとどうも花が咲いてるように見える。撮影したくて頑張ってみましたが無理でした。あきらめて帰宅。と後日案内してくださった「萩野さん」から見事に咲いた画像が届けられました。うれしいこと!
玉に花が咲いているのがきちんとわかるように撮影できています。さすがの画像です。
花が鮮明であっても名前はわからないようです。顕微鏡でみて判別をつけるのだそうです。なのでここでは「ホシクサの仲間」としておきます。
同じ田には
シソクサ(ゴマノハグサ科)もありました。芳香があるとのことでしたが気がつかなかったのは1輪だけだったからでしょうか?
午前中は雨でしたが止んでくれてお初の花をたくさん見られ割合早い時間に散策終了。
萩野さんありがとうございました。ところが別れてすぐに帰る私たちではありませんでした。地元の有名な花屋さんと美味しい美味しいアイス屋さんにより帰路に着いたのです。
■お初の花が殆ど■11/2
平野部それも海に近い水田に移動し、午後の部の散策がはじまりました。地元の萩野さんご夫妻が案内してくださるので鬼に金棒です。後をついて行けばいいのですから・・・とはいえ自分で探す必要はありますが
田圃のへりにラッキョウの花が群れて開花。午前中いた山ではヤマラッキョウは咲いていませんでしたがここのはきれいですね
じっくりしゃがみこんで撮影しているうちに他の人とずいぶん離れています。「流れ星さんが行方不明だ」と言っていたそうです。10回シャッター切るとそれだけ離れるということです。大急ぎで歩いていくと見知らぬ花
ノジアオイ(アオギリ科ノジアオイ属)
熱帯アジア原産の帰化植物。四国、九州や琉球列島の 海岸近くにはえる1年草
シマイボクサ(ツユクサ科・イボクサ属)
左の大きなのが「ツユクサ」右「シマツユクサ」色も違うし大きさもずいぶん違いがあります
シマツユクサ(ツユクサ科・ツユクサ属)
日本の九州以南や琉球列島に分布する1年草。温暖化により最近高知県内でも見られるようになっています。
海に近い暖かい場所には入ってきやすいのでしょうね
ここはあまり農薬を使っていないのか準絶滅危惧種のミズネコノオも驚くほどたくさんあります。ミズネコノオの周囲にはコナギも見られました。綺麗な色が目につきます。花が二つも一緒に開花してるのは初めて見ました。
コナギの右側にはホシクサの仲間も見えています。ホシクサの同定は難しくわかりません。小さいのですが目を凝らしてみるとどうも花が咲いてるように見える。撮影したくて頑張ってみましたが無理でした。あきらめて帰宅。と後日案内してくださった「萩野さん」から見事に咲いた画像が届けられました。うれしいこと!
玉に花が咲いているのがきちんとわかるように撮影できています。さすがの画像です。
花が鮮明であっても名前はわからないようです。顕微鏡でみて判別をつけるのだそうです。なのでここでは「ホシクサの仲間」としておきます。
同じ田には
シソクサ(ゴマノハグサ科)もありました。芳香があるとのことでしたが気がつかなかったのは1輪だけだったからでしょうか?
午前中は雨でしたが止んでくれてお初の花をたくさん見られ割合早い時間に散策終了。
萩野さんありがとうございました。ところが別れてすぐに帰る私たちではありませんでした。地元の有名な花屋さんと美味しい美味しいアイス屋さんにより帰路に着いたのです。