先日の仕事先でいただいた POSTカード

(画像の一部を加工しています)
その方が ちぎり絵をやられていることは知っていたが
表面を指で撫でた とたん驚いた!
ご自分の作品を印刷されたものかと思っていたら
それは ちぎり絵 の現物
ってことは、手作りの一品モノ
そして、この ちぎり絵 は 新聞紙 を使って作られている
上の画像でも、新聞をちぎりながら作られたとわかりますよね
せっかくのチャンス、他の作品も見せていただけることに

上のカタツムリは横になってしまったが
それぞれに味がある作品だ
節分も終わった ってことで あらためて新年の挨拶を(笑


作品の主材料である、普通の新聞紙の束

これを始めてから、新聞紙の使えそうな部分が気になるんだろうな
色目でまとめられているような感じ、なるほど

新聞の文字がある方が、作品が生きてきそうな感じ


同じような色目の向きによって雰囲気は大きく変わりそう
置き方ひとつに悩みそうな作品だこと

紹介するのはほんの一部で
どれも見ていて飽きない作品の数々
素晴らしい作品に、話が盛り上がったおかげで
最後に「コレもどうぞ」と、いただいてしまった

このカードも 新聞ちぎり絵 の現物、家宝にします!

(画像の一部を加工しています)
その方が ちぎり絵をやられていることは知っていたが
表面を指で撫でた とたん驚いた!
ご自分の作品を印刷されたものかと思っていたら
それは ちぎり絵 の現物
ってことは、手作りの一品モノ
そして、この ちぎり絵 は 新聞紙 を使って作られている
上の画像でも、新聞をちぎりながら作られたとわかりますよね
せっかくのチャンス、他の作品も見せていただけることに

上のカタツムリは横になってしまったが
それぞれに味がある作品だ
節分も終わった ってことで あらためて新年の挨拶を(笑


作品の主材料である、普通の新聞紙の束

これを始めてから、新聞紙の使えそうな部分が気になるんだろうな
色目でまとめられているような感じ、なるほど

新聞の文字がある方が、作品が生きてきそうな感じ


同じような色目の向きによって雰囲気は大きく変わりそう
置き方ひとつに悩みそうな作品だこと

紹介するのはほんの一部で
どれも見ていて飽きない作品の数々
素晴らしい作品に、話が盛り上がったおかげで
最後に「コレもどうぞ」と、いただいてしまった

このカードも 新聞ちぎり絵 の現物、家宝にします!