
こんにちは。
7月に入りました。今週は、梅雨が本格的に雨を降らせています。この長雨によって、災害も起きてきました。昨日は、静岡県の土砂崩れが映像がニュースによって放映されていましたが、山の青い日本ではどこでも送りうるような出来事に思えました。最近は、梅雨での被害が日本各地に起きています。以前はこんなことがなかったと思うのですが、地盤が緩んでいるのはわかるですが、なぜそうなってしまうのか「根本的な」ところはあまり語られません。
ときどき山歩きをして思うのは、人工林(切ったあとに木を植えて育てる)がきれいにできているのですが、一方で自然林(昔からの森)が少なくなったように思います。植林された木の根がまだ若いせいでしょう。その木を守るのが自然林の根っこのようい思います。そのバランスがよくないということなのでしょか。専門家の意見ではありませんので本当のところはわかりませんが、私はそんなふうに思います。
土砂崩れの災害の多いのは、山あいの家が多いところを考えれば、地盤が雨によってゆるくなるのは仕方がないことですが、土をしっかりつかまえる木の根っこの力が足りないのもあるのでしょう。

ここ数年の間に多くの震災を経験するようになったように思う。昨日は静岡県熱海の土砂崩れが起きた。土砂と一緒に下流へ流されていく家や車が放送されていた。そんな中に人も一緒に流され犠牲者となっていく。いまも捜索が続いている。おりしも、梅雨の季節である。雨が多く降雨量も多くなっていけば、地盤がゆるくなってくることはわかる。それでも、もっと昔は崩れることもなく、生活が続いてきたのだと思う。最近は、梅雨となると、被害の起きるのが当たり前のようになってしまった。
2年ほど前、台風で多摩川の水量が増して一部決壊したニュースを思い出した。私のところでも窓ガラスにガムテープで×印に何か所も貼った。水も買ったりしていた。一部多摩川付近の住む人たちの避難の放送があった。幸い私の住む地区の被害はなかった。一方、台風が去ったあとタワーマンションの被害が報じられた。高い所なので安全かと思っていたが、マンションの地下にある電源に水がたまり停電したようだった。すると、30階の人はエレベーターが使えない。地上に来るには、階段を降りたり、のぼったりと大変になった様子だった。なんと日頃考えないところ死角となって災害となってくる。
今年はコロナウイルス感染もあり、避難も大変になるのだろう。まして次々に変種株とやら落ち着くひまもないほどだ。いさまら言っても東京五輪はやるようだけれども・・・。
せめて、こんな状況なのだから「感染拡大してから」なんて悠長なことを言っているのでなく、「無観客」とか、できるだけ人を集めない形を模索して欲しいと思う。今回の都議選ではある意味「五輪ノー」という意思表示が行なわれたように見える。


今週、やっと「コロナワクチン接種」に妻と一緒に行って来ました。予約がなかなか取れなかったのですが、2カ月前に、登録をしておいたところにキャンセル2人分あったので取れたものでした。キャンセルがなかったら難しかったでしょうね。(最近はたくさん接種する会場がふえましたが)
ワクチンでコロナが解決できるとは思ってはいませんが、長期戦となればワクチンを接種しておくことが大事じゃないかと思い接種したのでした。それも「接種はしない」という人もいることは確かです。知人の中にもいますし、強制的に接種することではないのでしょう。
とはいえ、接種したい人が多ければその安心感で接種する人も多くなるのではないかと思います。
某病院、午前11時予約。見渡せば65歳以上の高齢者。1回目より2回目という人も多く聞こえました。第一受付で「本人確認手続き」、第二受付では「問診」チェック。医師がこれまでの病歴や今日の体調を聞いていました。とくに、持病や薬などを使用している人には、かかりつけの医者との内容も聞いていました。とくに、妻も持病持ちなので、担当医とのワクチン接種についての内容も確認して対応していました。(「お薬手帳」なども持参するといいと思います)。
いよいよ注射。女医さんが「アルコールでふきますが大丈夫ですか」と聞いて、その後打ちました。
さらに接種後、さらに別の椅子が20個ほどフロアーにきて「15分」待機して、様子をみていました。案内された椅子にはそれぞれ、終了時間がかかれたシールが貼ってありました。わたしは11時26分でした。終了時間をつげられ退場。 無事終了しました。
当日は、接種した腕が部分的痛むほどでそれほど体全体には影響はありませんでした。(たいしたことはない・・・と思っていました)
★2日目。
朝おきたときちょっとだるい気がしましたが、会社にいきました。仕事をしていると、ちょっと熱っぽい、職場の人から「顔があかいよ」よいわれました。気がつけば、少しだるい、暑い・・・一日でした。
★3日目。
昨日の状況を考えて「休み」ました。今日は昨日よりだるい。腕が痛い。熱は36度ほど。一日家で休んでいました。食事は普段どおりできました。
★4日目。
めまい。視点に脳が追いつかない・・・感じ。熱なく、食事は普段どおり。
★5日目。
ようやく、少しずつ普段の休日の動きが戻ってきたように思えます。すこしずつですが、体調が普段通りになっていくようです。いま、こうして「更新」できているようになりました。
これまで、接種した人の様子を聞いていましたが、初日から普段どおりの人もいたり、4日間ほど体調が悪かったなどのいうことを思い出していました。私も後者の方で、体調崩したようでした。これは、ワクチンが効いている証拠で、抗体つくる影響で体調とのバランスがくすれるのだろうと思います。だから調子が悪い状態だということなのでしょう。
大事なことは、接種後、2~3日仕事などは休むことが大事だとおつくずく思いました。2回目は3週間後です。
とはいえ、コロナワクチンに対する考えはいちようではありません。その背景には、まだまだ発展途上のワクチンということもあるのでしょう。そして、副反応がどんな形で表れるかが心配なこともあります。これまで「めまい、ふらつき、動悸、じんましん、アナフィラキー」など言われていました。事実わたしもそのなかの症状がでました。もっとほかにあるのだろうと思います。その症状は接種した人に比例して明らかになってくるのだろうと思います。
いちばん問題なのは、ワクチンの供給が停止したりしていることです。これでは、接種するどころではありません。不安定な供給が「不信」につながり、信用できなくなってしまうようにも思えます。新聞の「ワクチン各地で停止」という記事を見た時には、これでは打ちたくもなくなります。不安定なのは薬以上に政治だな、と思います。
大規模接種や業種別接種などでも、多くのワクチンを供給しているのでしょう。その辺のこともあるようです。
自分の経験から個人差はあるのでしょうが、接種した翌日は仕事は休んだ方がいいと思います。無理をすると、あとあと、生活に支障が起こるように思えます。
いったい業種別接種は近くていいのですが、仕事はできているのでしょうか。命を守るべき接種であるはずが、仕事をしていては本末転倒のように思えますが。
それと、医療関係者の人たちの頑張りにはほんとうに感謝をしたい気持ちになりました。

いよいよ今月、東京五輪の開幕月になってしまいました。少なくとも、都内の感染者が減らない傾向にある時期に、やることさえ疑問を感じています。外国の選手団も少しずつ来日しているようです。こんな状況なので、ベストコンデションなのかは疑問に思います。ワクチンを接種して、重症化を防ぐ対応も必要ですが、そのワクチンも、自治体のワクチン接種予約停止などの報道などを読むと住民の命がほんとうに守れるのかという気にもなります。
「全会場無観客にすべきだ」ということも考えられているようです。
さてどうなることやら・・・。
ワクチン接種後、5日目にしてやっと体調が少しずつ以前のように戻ってきたようになってきました。今週初めて外にでて散歩をしていると、足が重く感じられました。それでも、1時間くらい歩いているうちに体がいつもの動きを思い出したようになってきたのに安心しました。
まったくコロナウイルスがどこまで続くのか。正直なところ、感染まん延のなかスポーツどころではないでしょう。それほど、やりたければ、バブル方式というのなら、大きな艦隊でもかりて、海上でやってくれれば安心なのですが・・・。そんなことにもならないと思いますが。
今週は子のへんで失礼します。
読んでくれた人、ありがとうございました。