風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

バイオリン名器の音はどんな形か

2017-07-29 | パンフルート演奏研究

バイオリン制作家の方にさらに音について突っ込んだ質問をしました。

 

   

 

 このバイオリン制作家の話によると良い楽器は「ピアニシモの弱音でも遠くまで届く音」

らしいです。

「雑味の少ない音」とも言われていました。

名器「ストラディバリウス」もこのような音なのでしょう。

 

パンフルートに置き換えてみても、まさに今私が取り組んでいる「その場で広がる音では

なく、芯のある塊が前進する音」に共通する形があります。

遠くまで届く音を出すにはバイオリンは素材にたよる部分が多いのでしょうが、パンフル

ートの場合は素材+吹き方で演奏家の工夫の余地があるように思えます。

パンフルート歌口の上を通る空気の塊を可視化して任意の操作・工夫をしてバイオリン名器

の音に近づきましょう。

 

  左底板の鉛筆で丸印をつけてある部分はすでに薄くこれ以上削らないためだそうです。

   

 

工房見学受け付中 広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い・上大山バス停留所)

連絡 080-5235-7664 082-894-0854 panfrute@yahoo.co.jp