風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

管底に詰め物で音程作り

2021-05-09 | パンフルート作り

外観が仕上がったパンフルートは、外からは見ることのできない管の内側の加工

に移ります。

 

 

 

パンフルートの管の長さは、その管で使用する音程により決定されます。

何台かを計測して深さのデータはとってあります。

各管の材料取りは正規の深さより余裕を見て長めに設定しております。

パンフルートの音程作りは「蜜蠟・ミツロウ」を使います。

長めにとってある管内全てにミツロウを埋め込みますと大量に必要になります。

各管とも1音から1音半の手前までコルクを詰めます。

 

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで



最新の画像もっと見る

コメントを投稿