ぶらぶら人生

心の呟き

山口へ (閉店前のちまきや)

2008-08-26 | 旅日記

 随分慣れ親しんできた山口の<ちまきや>が、近く閉店する。
 今月は9日に山口に行き、<ちまきや>での最後の買い物を済ませたのだったが、近日中に、Y 薬局に行かねばならない用事ができ、急遽22日に再び出かけた。
 ついでに、<ちまきや>にも、もう一度寄ってこよう、と考えながら……。
 今月末の閉店はかなり以前に決まっており、<ちまきや>の入り口には、「あと10日」と、カウントダウンの表示がなされていた。(写真)
 10月から、同じ場所に<井筒屋>が開店されることに決まっている。
 しかし、<ちまきや>を名のる店に入るのは、この日がいよいよ最後と思い、喫茶店に憩うことにした。

 地下の食品売り場はすでに店じまいされていて、行きつけの喫茶室には行けなかった。折々、利用していたお店だったのだが……。
 そこで、3階にある、こちらもよく利用するレストラン「トリコロール」で、友人とコーヒーを飲んだ。

 実は前日、明日は山口へ行って来ると電話で友人に話したところ、車に同乗させてもらうことになったのだった。まずは、この日の一番の目的である、漢方を扱うY 薬局に立ち寄ってもらった。
  
 今、体調のコントロールに悩んでいる私は、その前々日、10年前から利用しているY 薬局に電話し、薬の処方を依頼した。
 さすがに店主は聞き上手で、病む者の心に寄り添ってくださる。
 私の訴えをじっくり聞いた後、漢方の考え方によると、私の体調不良(様々な身体的異常と精神の不安定状態)は、<腎や肝が枯れている>ことによるのだと説明してくださった。
 まさに、心身ともに枯死寸前!
 相談の結果、しばらく漢方薬にすがってみようと考えるようになり、早速、薬を送り届けてもらった。その代金の支払いと、さらに確認したいこともあって、22日に出かけたのだった。

 漢方薬の薬効は、すぐには現れないだろう。だが、わずかながら、体調の恢復がはかれそうな気がしている。
 ここ数日、涼しさも増してきた。
 <枯れた>腎や肝も、蘇ってくれるかもしれない。
 山口往復の道すがら、目にする風景にも、秋の気配が感じられた。田圃の稲が黄色く色づき、収穫のときを迎えようとしていた。

 半世紀、なじんできた一つの店が消え、自然の風景も夏から秋へと移行しようとしている。考えて見ると、この世に移ろはないものは何一つない。それが当然の摂理なのであろう。
 体調の異変だって、年齢相応の、ごくごく当たり前のことかもしれない。
 初老の域に達しながら、老いを受け入れようという心構えが、まだ私にはない。その足掻きが、調子を狂わせる最大の原因かもしれない?
 友人と話しているときなど、多分、私の中の異常は、影を潜めているに違いなく、その起伏の変化も私を悩ませるのだ……。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは面白い! (三木俊治氏... | トップ | スーザンさんにいただいた蓮の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿