
結論から言うと「遮熱効果有り」 。 フォトの状態でソファに座っても暑く感じません。 直射日光が射さない13時頃に設置した際、ランナーにフックを引っ掛けようとする右手(カーテンの内側)が、カーテンを掲げる左手(カーテンの外側)に比べて涼しく感じたほど。
エコオアシスは陽光が直接当たってもヒンヤリしている一方、設置前はドレープが温度上昇していたことから、これも熱源になっていたのだと思います。
以下は、緩~く検証した結果。
<設置部屋>
寝室(6帖)および リビング(16帖)
※ 客間(6帖和室)は南面の窓のみで、サッシ内側に障子があり、設置せず。
<カーテン開閉>
・エコオアシス設置前
朝(8~9時)~14時頃
寝室、リビングとも、ドレープ半開。
その他の時間帯
寝室、リビングとも、ドレープ全閉 または 所々スリット状に開けた状態。
・エコオアシス設置後
朝(8~9時)~深夜(23~24時)
寝室はドレープ全開、リビングはドレープ3/4開。
その他の時間帯
寝室、リビングとも、ドレープ全閉。
<エアコン設定温度>
・寝室
25~26℃ 概ね24時間稼働。
・リビング
25~26℃ 但し23~24時以降は OFF。 8~9時に ON。
※客間
検証日は OFF。
<横浜の最高気温 / 最低気温(℃): 電気使用量(kWh)>
7月 9日 31.4 / 23.4 : 10.2
10日 31.7 / 23.6 : 8.5
11日 30.9 / 24.8 : 10.0
12日 31.3 / 25.3 : 12.4 ← 設置日(13時頃)
13日 31.6 / 25.8 : 9.3
14日 31.9 / 25.2 : 9.9
15日 32.5 / 23.7 : 9.9
気温測定地点との差異、日照、時間毎の気温変化も考慮しない粗々な効果検証も、 13~15日は晴天だし、何よりも暗かった部屋が明るく快適になって、この結果なら上々でしょう。
↓ ↓ 表示に偽りなし、でした ↓ ↓
エコオアシスは陽光が直接当たってもヒンヤリしている一方、設置前はドレープが温度上昇していたことから、これも熱源になっていたのだと思います。
以下は、緩~く検証した結果。
<設置部屋>
寝室(6帖)および リビング(16帖)
※ 客間(6帖和室)は南面の窓のみで、サッシ内側に障子があり、設置せず。
<カーテン開閉>
・エコオアシス設置前
朝(8~9時)~14時頃
寝室、リビングとも、ドレープ半開。
その他の時間帯
寝室、リビングとも、ドレープ全閉 または 所々スリット状に開けた状態。
・エコオアシス設置後
朝(8~9時)~深夜(23~24時)
寝室はドレープ全開、リビングはドレープ3/4開。
その他の時間帯
寝室、リビングとも、ドレープ全閉。
<エアコン設定温度>
・寝室
25~26℃ 概ね24時間稼働。
・リビング
25~26℃ 但し23~24時以降は OFF。 8~9時に ON。
※客間
検証日は OFF。
<横浜の最高気温 / 最低気温(℃): 電気使用量(kWh)>
7月 9日 31.4 / 23.4 : 10.2
10日 31.7 / 23.6 : 8.5
11日 30.9 / 24.8 : 10.0
12日 31.3 / 25.3 : 12.4 ← 設置日(13時頃)
13日 31.6 / 25.8 : 9.3
14日 31.9 / 25.2 : 9.9
15日 32.5 / 23.7 : 9.9
気温測定地点との差異、日照、時間毎の気温変化も考慮しない粗々な効果検証も、 13~15日は晴天だし、何よりも暗かった部屋が明るく快適になって、この結果なら上々でしょう。
↓ ↓ 表示に偽りなし、でした ↓ ↓
