goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーベルだけど

君にはどうでもいいことばかりだね

どうしてこんなに楽しいんだろう

2025-02-15 00:37:07 | 日記

フォトのアルバムジャケットとブログタイトル ・・・ ファンなら「あの曲名のパロディだな」と分かってしまうだろう。 少々不謹慎で申し訳ない。

しかし、本当に楽しい♪



ある日、窓から夜景を眺めつつ冬らしい曲を聴きながら飲んでいると、ふと3駅離れた先に赤い灯(航空障害灯)を点滅させているタワーマンションが目に入る。

それは悩んだ末に買わなかった物件。 とにかく眺望が素晴らしかった。
つい「やっぱり20階超のあの部屋を買えば良かったかな?」と思う。

でも「震災等でエレベーターが動かなくなったら?」と考えると、そのリスクを考慮して選んだ10階程度の今の部屋で、まー良しとする。

酔っ払うと時々これの繰り返し(笑)



ほろ酔いで心地良くなっていると、そう言えば腹が減った。
ストック棚や冷蔵庫にある食品ではなく、多彩な幕の内弁当がいい。

即、部屋着の上に裏起毛付きスウェットを重ね着して、サンダルで隣のコンビニへ。
しかし、残念ながら目当ての品が売り切れ。

なら、他のコンビニへ。
家から徒歩3~4分以内にあと3店舗あるが、運動不足解消でちょっと遠出。

隣街のコンビニまで8分ほど歩き、弁当や麺類合わせて5食を買って帰途へ。

便利な駅近生活 ・・・ これも今住んでいるマンションを選んだ理由の1つ。
スーパーも徒歩3分だが、ネットスーパー専科ゆえ疎遠。



道すがら、何人もの社会人や大学生らしき人とすれ違う。
不安も増してきてはいるが、まだまだ安全だ。

僕が住んでいるエリアには複数の大学があり、治安がいい。
そう、これも今住んでいるマンションを選んだ理由の1つ。



自宅に戻って弁当を2つ食べた後は、窓辺に椅子とテーブルを置き、再び夜景を眺めつつ冬らしい曲を聴きながら、改めて飲み始める。

若い頃には、飲み出すとボトルを空けてしまうような時期もあったが、やや酒に弱くなり性格もゆったりとした今は雰囲気や肴を楽しみ、ゆっくりと〝酒を嗜む〟スタイル。

それにしても、日曜の深夜から月曜の未明にかけて飲む酒は、どうしてこんなに美味いんだろう(笑)



辺りが明るくなってきたので TV を点けたら、災害や強盗犯罪の話。
十分な標高がある平坦で安定した地盤に建つ、セキュリティに優れた家で良かった。

オートロック付きは当然として、全室に共用廊下に面しない窓があり、かつ共用廊下に面する窓がない角部屋であることも魅力。

勿論、これも今住んでいるマンションを選んだ理由の1つ。

決して豪華じゃないし、リビングが20帖以上あるわけでもないけど、数多くの欲張り条件を満たすワンオーナーの稀少物件に巡り会えた幸運に今尚感謝している。



寝たいときに寝て、起きたいときに起きる

この気ままな姿勢が身体にも好影響を及ぼしているのか、健康診断結果も異常なく、各検査数値は現役時代よりも頗る良好だ。

健康診断も含めてお世話になっている病院は、家から徒歩2分。
そうそう、これも今住んでいるマンションを選んだ理由の1つだったな。



こんな自由な生活を手に入れるため、かつて大手メーカーの研究職として新卒入社した当時に立てた時系列で定量的な人生目標に照らし、都度〝人生の予実管理〟を行って立ち位置の差異を確認してきた。

若いうちに子供を育て、仕事では「今すべきことは何か」と常に考えながら勉強し努力工夫して「正しく(ただしく)」頑張り、気が付いたら昇進して、給与も上がって、役員になって、余裕ができた頃には子供は就職し独立した。

人生目標の1つである〝〇〇歳 早期完全リタイア〟を達成するため、予め3年4ヶ月かけて作成していた原案を、更に4年4ヶ月かけて徹底的にリファインし、慎重に慎重を重ね余裕に余裕を持たせた安心安全な資産計画を創り上げた。



その頃、自身で決めた50代における僕の使命は〝新しい仕組みをいち早く考案し、ノウハウを構築し、体系付けるとともに、後継者を育成し、道を譲ること〟。 トップからの特命〝ダメ部署の立て直し〟とともに、繰り返し徹底的に行った。

幸い、現役終盤には何事もなく、管掌部署の成績も順調で後任の育成も済ませていたから、上層の説得に2年要したものの、目標の「2年遅れ」で辞めることができた。

元部下の話によると、辞めて1年後に極めて重要な M&A案件(その後、TVニュース等で報じられ話題となった)が取締役会にてリリースされていたそうで、期中で辞めることが嫌いな僕が、万が一あのとき辞め損ねていたら今も辞めていないかも知れない。



そんな僕もいよいよ、ささやかながら年金をいただく年齢へ ・・・ 総研が定義した〝??層〟とやらをネットで見つけ、嬉しくなったりホッとしたり ・・・



因みに、〝〇〇歳 早期完全リタイア〟を人生目標の1つとした理由は、決められた年の決められた時期に受験して、決められた年の決められた時期に一斉入学して、決められた期間を学校に通い(大学は1留(笑))、決められた年の決められた時期に一斉就活して、決められた年の決められた時期に一斉入社してきたのだから、仕事を辞める時期くらい自分で決めたかったから。




そう、僕はこんな生活がしたかったのだ。
だから、今が楽しいし、今を楽しみたいし、今の楽しさを噛み締めたい。

重篤な不可抗力でもない限り、人生の今は「これまで自分自身が数限りない選択を積み重ねてきた結果」なのだから。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一の記帳

2025-02-08 02:37:10 | 日記

直前まで昼夜逆転の生活が続いていたその日、結局一睡もできないまま、10時過ぎに家を出る。

駅前の A行で引出しをした上で記帳。
幸い、ほぼ待たずに済ませることができた。

目前のスクランブル交差点を渡って駅へ。


ホームに着いて数分でやってきた電車に乗る。
平日の割には意外と乗客が多く、数少ない空き席の1つに座った。

目的駅へ到着したら、健康のため階段を上って改札へ。
そして C行へと向かう。


C行は…阿呆なのか会社規定で仕方ないのか…若いのに ATM で送金手続きをやっている人が多い。

それでも5分ほど待てば ATM が空き、記帳完了。


B行も年配者や中年女性が送金手続き中。
ここも5分ほど待って記帳完了。


まだ11時前だけど毎月恒例、町中華の〝野菜炒め定食ライス大盛り〟を食す。

今回も慣れない担当が調理をしたようだ。
少々びっちょりしていて、本来の美味さには及ばないが、まーそこそこ美味い。

前日から全く寝ていない僕の手はアル中患者の如くで、中華スープをすくうレンゲが震えてしまっている(笑)


駅へと戻り、数分でやってきた電車に乗り、自宅最寄り駅へ。
ちょっと遠回りして裏通りをの~んびり歩く。

メールボックスを確認してエレベーターで部屋へ戻ると、ドアを出てから65分経っていた。


ノートンのウイルスフルスキャンを稼働させ、予め支出内訳を入力しておいた PC の管理表に記帳結果、手持ち現金、手持ち現金新札、財布内現金を入力。

結果は、予想通り単月では予算を上回っていた。


勿論、原因は明白

1月11日に 〝今年最初(分)の月一記帳 2025〟 というタイトルで書いたとおり、1月分の記帳を、年末年始を避けて前年12月の20日過ぎに行ったから。

この影響で、本来1月記帳分に反映されるはずの様々な月末引落しがダブっている。


従って、1月記帳分(前年12月支出)と2月記帳分(1月支出)との予実差異を合算して判断する必要があるのです。

但し、前回は特に金額の大きい12月分カード請求確定額だけ先取り反映させる形で管理表を修正したため、今回はこれを相殺補正してと…


危ないことをやっているように見えるかも知れないが、各行の残高合算(資産)管理 及び 年次予実管理は独立した欄にて独立した演算で行っているので問題なし。

あくまでもイレギュラー、月ズレを最小にして、月次の予実管理を的確に行うため、資産管理や年次予実管理の演算とは別に専用欄を設け、別の演算で表示させているだけ。 基幹系と情報系との違いとでも言えばいいかな?


最終結果は ・・・ 当たり前だが、余裕で予算を下回っている♪

クリスマス用品や おせち購入、外食やデリバリーも結構やっているんだけどね♬




フォトは隣町の とある場所。
気のせいか、ちょっと春めいて見えた。

まだまだ寒い 。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら イトーヨーカドーネットスーパー

2025-02-01 00:18:39 | 日記

エリアによって異なるが、2025年2月12日迄の間にイトーヨーカドー ネットスーパーが終了する。

このサービスを初めて利用したのは2017年7月だった。


お試しでイオンのそれと同日同時間帯配送で発注して比較検討した結果、イトーヨーカドーに決定。

このことは2017年7月24日に 〝イオン vs ヨーカドー ネットスーパー比較〟 というタイトルで書いた。(その後、イオンはシステム面で相当改善されている)


2001年に葛西店からスタートしたイトーヨーカドーネットスーパーは、2009年に通期黒字化を達成。

その後、2015年2月期の売上高500億円超をピークにシュリンクし、2023年2月期は売上高349億円に。 結局、今後の最黒字化を断念した形だ。


驚くべきはミスの少なさ

2018年に汚損が2回、2020年に商品間違いが1回、2021年に汚損が1回。

2023年以降はややミスが増え、2023年に数量ミスが1回、汚損が1回、破損が1回、2024年には破損が1回、汚損が1回。

以上、ミスは9回だが、2017年7月の初回配送分から最終配送分まで300回超の配送でミスが9回というのは「恐ろしく優秀」と言っていいのではないかと思う。

更に、期間を2017年~2022年の6年間に限定すれば、ミスはほぼなかったことになる。


たまの欠品の際には代替案を含めた電話連絡が入り、親切丁寧に対応してくれた。
訊けば、皆パートの方だそうで、そのレベルの高さに脱帽したものだ。

オリジナル商品が豊富で美味しいものが多かったことも評価できる。


勿論、嫌な思いをしたこともあった。

「面倒な入れ方しやがって!」と、腹立ち紛れに冷凍商品を出した後の空コンテナを思い切り蹴った挙げ句、保冷剤を力一杯投げ込んだ粗暴な配送担当の方も1名いたし、商品に関する問合せに対し、いい加減な連絡をしてきた言葉遣いの悪い方も1名いた

但し、それは各1件ずつ ・・・ つまり、嫌な思いをしたのは2回
他の方々の圧倒的人材力の前では霞んでしまう、たった2回。


イトーヨーカドーネットスーパーは、近所の(徒歩3分だけど)実店舗でレジの順番待ちをして、袋に入れ、重くて大きな荷物を手に提げて家まで歩くなどという労苦から解放してくれた。

何より、ここ数年の猛暑日激増もあり、ネットスーパーはなくてはならない存在だ。

そんな猛暑日も、極寒日も、雨の日も、風の日も、笑顔で運んでくれる配送担当の方には心から感謝しているし、「どうもありがとう」の言葉は欠かせない。


ONIGO と新たなデリバリーサービス〝ONIGO上のイトーヨーカドーネットスーパー〟を2025年2月上旬から開始すると発表されているが、暫くは様子見。




サービス終了を待たず、昨年11月末でイオンに再登録し、それ以降、イオンネットスーパー〝おうちでイオン〟を利用しているが、一先ず言いたい。


さ よ う な ら イトーヨーカドーネットスーパー ・・・ そして、あ り が と う








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも終活 ・・・

2025-01-26 02:11:13 | 日記

いよいよ、こいつともお別れ。

最盛期は週2~3回ペースで利用していた空路も今は殆ど利用しないし、海外での高級品購入もないだろうし。 これからは、普通のカードで十分…


解約して、クラフト鋏で細断。

様々な想い出が蘇る ・・・ ロサンゼルスで目にとまった翡翠のアクセサリーを買ったとき ・・・ 空港で時間が余ったとき ・・・ ラズベガスで買ったカルチィエの時計が盗難されてしまったとき ・・・ 大変お世話になりました。




これも終活の1つ。

こ れ ま で 本 当 に あ り が と う 。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し蕎麦2024

2025-01-18 02:23:13 | 日記

大晦日のこと。

うっとりするような色彩の夕暮れを見届け、カレースパゲティ超大盛りを完食し、TV を見ながら一杯やっていたら眠くなり、気が付くとソファで寝てしまっていた。

目が覚めると既に22時過ぎ。


「ベッドで寝なきゃ」と寝室のエアコンを ON にしようとするも、何か物足りない。

暫し考える ・・・ ???
「そうだ、忘れてた!」


突然思い出した料理は泥縄(笑)

取り敢えず、つゆの素 + α で味を調整した器を電子レンジへ、そして下ごしらえしておいた具材を冷蔵庫から取り出して…


で、出来上がったのはこれ。
毎年恒例〝正月の食材を流用した年越しそば〟。


細く長く切れやすい蕎麦で「寿命を延ばし、家運を伸ばす」「一年の苦労や厄災をさっぱり断ち切る」、そして「一年の労苦を労う」葱。

柚子や三つ葉の香を十分楽しみながら ・・・ あれ? 何か足りない。


そうそう、大根を入れるのを忘れました、とほほ 。。。

寝る前に、食後の皿、鍋、コーヒーカップ等をキッチリ洗い片付ける。
頑張っている自分を褒めてあげたい。




世界が平和になりますように。
皆幸せでありますように。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする