Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

エイトル(エイトール)・ヴィラ=ロボスの交響曲第11番を聴く

2016-06-25 10:31:17 | 古典~現代音楽ブラジル編
今回取り上げるのは1887年ブラジル生まれの作曲家、
ヴィラ=ロボスが1955年に作曲した交響曲第11番である。
聴いたCDはカール・セント=クレア指揮、
SWRシュトゥットガルト放送交響楽団の演奏による。
第一楽章アレグロ・モデラートは、
打楽器と金管楽器で力強い主題が奏でられて始まる。
そしてもう一つの主題は弦楽器により情熱的に奏でられる。
主題が展開されていくところもドラマティックである。
最後は高揚した感じで終わり、次の楽章に続く。
第二楽章ラルゴは、叙情的な旋律が奏でられて始まる。
金管楽器のユニゾンと弦楽器が交互に掛け合いながら進み、
そのあとは木管楽器中心に進行し、シリアスな感じも漂わせる。
弦楽器と金管楽器の掛け合いと木管楽器中心の部分が交互に現れ、
最後は穏やかな感じで終わる。
第三楽章スケルツォ(モルト・ヴィヴァーチェ)は、
弦楽器の速い動きの中、木管楽器が奏でて始まる。
金管楽器と木管楽器も速い動きをみせて、
最後は力強い一撃の音で終わる。
第四楽章モルト・アレグロは、
明るく生き生きとした旋律が弦楽器中心に奏でられて始まる。
そして金管楽器がゆったりとした旋律を奏でて、
そのあと木管楽器による牧歌的な感じの部分が続き、
その旋律はやがて金管楽器や弦楽器も引き継いでいき、
そのあとは金管楽器と打楽器を中心に荒々しい感じになり、
再び牧歌的な感じになったあと、金管楽器と打楽器、
そして弦楽器で、軽快に力強く旋律が奏でられ、
金管楽器と打楽器が鳴り響いて力強く最後終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする