goo blog サービス終了のお知らせ 

そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

拉致被害者家族会が蓮池透さんを除名

2010-03-29 | 朝鮮半島

拉致被害者家族会は28日に、元副代表であり事務局長として存在感のあった、拉致被害者の蓮池薫さんの兄の蓮池透氏を、事実上除名した。蓮池透氏は、被害者が帰国した前後には事務局長としてマスコミに間断なく顔を出していた。発言内容も相当しっかりしたものであった。

被害者家族会は事実上除名した理由を、会は北朝鮮に対する制裁を強めることを重視しているが、蓮本透氏がこれに反したというのである。北朝鮮への制裁は、今が正念場だというのである。

蓮本透氏は数年前から著書などで、拉致問題が特定の右翼団体などに大きな支持を得て活動することへの疑問を投げかけていた。また、経済制裁だけでは返って、北朝鮮のような国家を頑なにするだけで、逆効果だというのである。

家族会が、今が正念場だというのは、経済制裁による効果が見せ始めてきたことと、昨年末のデノミの失敗などによる経済破綻のことを指しているものと思われる。更に、金正日の健康問題も深刻なようである。

蓮本透氏は、「私を退会させることで、拉致問題の進展が望めるなら甘んじて受け入れる」と、発言している。蓮本透氏に近い発言をしていたのが、大韓航空機爆破事件の実行犯である金賢姫である。「北朝鮮のメンツも保たれなければ、事件は解決されない」と発言していた。

家族会は急速に高齢化が進んでいる。彼等の焦りも解らなくはないが、経済制裁は指導者には効果がないのも事実である。経済制裁は、下層の一般国民にとって深刻な状況を生むのである。何時の時代も、為政者は何食わぬ顔で高いびきである。又、蓮池透さんが苦言を呈しているように、反共産主義へのナショナリズムに利用される側面は拭い切れていない。

家族会が多様な意見を受け容れることができなかったのは、こうした右側からの存在を物語っている。事実阿倍晋三などの右翼議員が極めて熱心に活動していた。彼等の目的は、拉致被害者の救出に名を借り、北朝鮮を利用した反共の政治活動である。

北朝鮮の最大の問題は、北朝鮮国民の貧困問題であり、食料問題であり、人権問題である。金体制がいつまで続くかは解らないが、救われることにない3000万の人々の救済ではないだろうか。拉致問題をイデオロギーの狭いところに閉じこめては、この問題は解決されない。被害者の会の冷静な判断をなくさせたのは、焦りだけではないと思われる。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえずのオバマの成果、二つ | トップ | 絵に描いた餅の農業基本計画 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
強硬すれば交渉は停滞し解決は出来なくなると思うが (Unknown)
2014-10-01 14:09:00
強硬すれば交渉は停滞し解決は出来なくなると思うが
一方では強硬、一方では早期解決をいう飯塚代表には
違和感を覚える。
強硬を支持するなら早期解決は皆無、長期戦か覚悟
早期解決を求めるなら強硬したら不可能

そう思うよ。
蓮池さんのように柔軟な対応が一番いいと思うのだが
返信する
蓮池透さんと拉致被害者家族会の人たちとは、解決... (ブルー)
2012-11-15 21:45:15
蓮池透さんと拉致被害者家族会の人たちとは、解決法のベクトルが違うんだと思います。蓮池さんは、拉致被害者が帰国できるならば、北朝鮮と国交を結ぼうが、北にとっての「エサ」を渡しても、いずれにしても、帰ってくれば「解決」のはずと思っていると思います。日本国民にとっては、「そんなこと許せるか」と思われようと、帰国させるのが、家族の願いのはずです。ところが、家族会の人たちは、北の体制自体を何とかしないと、解決できないと思ってるようです。そうすると、かつての日本の終戦時の「国体護持」にこだわるあまり、終戦を遅らせ、無用な死者を増やしたことと同じように、北の体制を崩壊させたいと願うなら、相手も「テコでも」譲らないのは、当たり前です。
返信する
ネットサーフィン中です。 (ブルー)
2012-09-17 11:49:24
ネットサーフィン中です。
拉致被害者家族会と救う会のベクトルが違う気がします。
北に「エサ」を与えようが何をしようが、被害者が帰国できたら、家族会にとっては、「問題解決」じゃないでしょうか。ところが、救う会にとっては、それじゃ困るというきがしてなりません。救う会の目的が「北の体制崩壊」であれば、相手も態度を硬化させるのは、当たり前です。
蓮池氏も、そこのところを言いたいんでしょう。
終戦間際に「国体」にこだわり続けて、終戦を遅らせた経験のある我が国ですよ。体制変換を迫られたら、意地でも抵抗します。
返信する
再度の投稿です。 (あなりすと)
2010-03-30 23:48:59
再度の投稿です。
何がどうなって決まったか???の郵貯と簡保限度額引き上げ。
亀井静香の一人勝ちです。なんでも郵政票への恩返しとか。
間違いなく貯金は郵便局へ流れます。これは応援してくれなかったJAバンク、銀行界への趣意返しでもあるのか?郵貯の運用は八割方が国債運用です。
国債増発の為の愚策にもなりかねない。社会保障を手厚くしていく政権は国民の金融資産を原資に社会主義化しています。

確かに、いきすぎた資本主義は格差を生みました。
それを制御する必要はありますが、真の弱者も勤労意欲を失った者も同一に論じていく体制に疑問を感じます。
社会主義化は大きな政府にならざるおえない。
実入りが少ない中でそれをやれば、破綻しかない。

何も考えていない総理に一任したのは普天間より、ダメージが大きい。
返信する
 それであれば…大臣は必要ありませ~んと発言した... (紫錦唐松)
2010-03-29 19:06:38
 それであれば…大臣は必要ありませ~んと発言した亀井氏の発言は驚く。
 国の政策を電話一本で決定できると思う大臣の思い上がった発想は、悪しき自民党時代の亡霊そのものだと思う。

 かって自民党は自分党と言われた。その結果、自民党の存在意義を多くの人は認めなかった。
 民主党の政策決定が、古い自民党の物まねなら、すぐに潰されることは予想に難くない。

 河村名古屋市長の動きに注目しているが、B氏の知らせを聞くと地域住民がしっかり立ち上がらなければ政治は変わらないと感じてしまう。
 同様に、政権交代が政権後退にならないことを願っています。
返信する
鳩山総理は亀井氏を更迭する決断力も持ち合わせて... (あなりすと)
2010-03-29 17:08:06
鳩山総理は亀井氏を更迭する決断力も持ち合わせていないのだろうか?
亀井大臣が今すべきは、緩やかな量的緩和を日銀にねじ込む事ではないか?
郵貯に金を集め、国債発行を円滑に進めるつもりなのか。小泉、竹中への恨みだけでなんの根拠も今の提案にはない様にかんじられる。

自民党政権時代は政権交代の期待があった。
現在は政権後退の嘆き節が聞こえる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

朝鮮半島」カテゴリの最新記事