
一昨日の石原の弁明記者会見を見たが、ばかばかしくて開いた口が塞がらないというより、評論にも値しない会見だったといえる。弁明にもならない、無籍に極まりない会見といえる。上司が部下に責任を押し付け、私は悪くないとは、笑止千万であるが、石原なら仕方がない。
週に2日ほどしか出勤することなく、海外視察は豪遊といえるものである。舛添などのチンケな公私混同など、足元にも及ばないが、マスコミは石原は叩くことなく、舛添を面白おかしく取り上げ中傷し続けた。
新銀行東京には、1400億円もの都民の税金をつぎ込み破産した。日中関係を悪化させた歴史的愚策、尖閣列島を買うからと集めた金の行方もままならない。4男の作品を高額で都に買い込ませ、「余人をもって代えがたい」と意味不明の言葉を発した。なのにどうして、東京都民は石原慎太郎が好きなのだろうか。明瞭であっても、中身のない言語を並べ断定する技術が好きなのだろうか。
「最高責任者として、審議会なり専門家の特別委員会なり、あるいは議会は調査権を持っていろんな調査して、委員会でもきわどい採決で可決されたわけですけども。それを踏まえて、私は最高責任者として、とにかく豊洲移転に裁可願いたいということで、それを承諾して裁可しましたということで、私のハンコを預かっている課長さんが私のハンコを押してことが決まったわけです」
この文言に、石原慎太郎の無能と無責任が象徴的に表れている。一般社会では全く通用しない話である。「最高責任者として裁可したことに関しては責任があるが、私一人というよりも行政全体の責任だ」は、無責任もここに究めりといった感じだ。ハンコ押したけど俺に責任はないというのである。
農家は資金繰りに困り、友人や親せきに保証人になってもらうことがよくある。それでも倒産し離農することになると、「ハンコ押しただけ」という弁明などまったく聞き入れてもらえない。連鎖倒産も珍しくない。
石原慎太郎の、寝ぼけたような責任回避論など、どこの誰が聞いてくれるものか。石原には賠償責任がある。それができないようであれば、100条委員会開催など意味がない。
かえって、世間がそれをおだててけしかけていた、ような感じもしますね。さすが石原さん、豪快‼みたいに。
世間が、石原軍団を好きな理由は、外見的には西洋人に見劣りしない見た目良さ、そして、内面的には日本人好みの、甘~い自己憐憫とそれが透けて見える薄い虚勢、を併せ持つからかな?と思っています。
若さとセンチメンタルな無鉄砲さ。
しかし、現実的には、甘い自己憐憫と裏腹の虚勢、は、責任ある権力者には、ふさわしくないメンタルですよね。
それこそ、現実の農家さんのエピソード、重いです。。
豊洲移転は、専門家の委員会で通って、議会が色々調査して通って、それに石原さんが決済ハンコ押したわけですよね。行政的手続きとしては何ら問題ないと思います。
最後でひっくり返せば、独裁と言われて個人的な問題になるかもなと思いますけど。
仮に豊洲移転に問題があったとしても、そういった行政として瑕疵のないプロセス通ってきたのなら、石原さん個人の責任ではないですよね。東京都としての責任ですよね。個人を責めるのは筋違いだと思います。
豊洲移転は、自分の政治的責任で行ったということを忘れて、既定路線だと言っているのです。小池知事を擁護するわけではありませんが、石原は知事時代これほど仕事をしていたでしょうか。ほとんど登庁しない、自民党の内田には何ら反論できない、口先で官僚を非難しながら、言いなりになっている。
所詮お坊ちゃま育ちの慎太郎に、政治などは戯れ事でしかなかったのですよ。
(私もそういう空想キャラクターにどっぷりハマった腐れJK時代の恥記憶がありますが(^_^;))
それを大人になってからも、現実社会に持ち込んでは、いろいろ、差し障りが多い、ですね。
でも、都会や、お金持ちさん、安全な生活を保障されている人は、そういう現実と向き合わなくても、甘甘で生きて行けることも多い、条件なのでしょうね。だから、石原さんにも甘い。
私は、都会生活でも、それに気付かせてくれた馬🐴さん達に、個人的に感謝しています(‐人‐)
そりゃないよ先生が農業で見てこられたご経験には、足下にも及びませんが。
こんな輩を知事に選ぶ都民とは、それほども低能無教養無知識集団であるということなのか。ヨボヨボ歩くシンタローなる卑劣を見ていると、日本の行く末をみるようであらためて悲しくなる。
権力者がバカでも悪でも良いのなら、日本という国は単なる衆愚村でしかないということだ。
それで都政が動いていたのなら、石原さんがそれを覆すような知見を持っていない限り、その路線で進むと思います。組織ってそういうもんでしょう。
誰の責任かという件ですが、豊洲移転に何か問題あるのか?という基本的な問題があると思います。
小池とさんと比較して、石原さんが仕事をしているかどうかは今回関係ありませんね。仕事量としては少なかったであろうことには同意しますが。
ブログ主様は今回の小池さんのちゃぶ台返しはどう思います?行政のトップが自分の一存で勝手に止めてしまいました。沖縄の鳩山さんと同じ感じですね。結局何も変わらず混乱だけもたらしているように思えます。
石原は、「自分の指導力で歯車を回し進めた」と、言ってます。石原は仕事をせずに、丸投げ鵜吞みを繰り返してきたと言っているのです。大いに今回のことと関係あります。とろ様は何処の方かは存じませんが、東京都民ならこんな男を選んだことを恥じるべきと言っているのです。
おっしゃる通り、ちゃぶ台返しはその後の対応まで含めて評価するべきと思います。
告発すべきと言ってはいますが、告発するとは言ってないですよ。
>石原は仕事をせずに、丸投げ鵜吞みを繰り返してきたと言っているのです。
では他にどんな選択肢があったのですか?石原さんは専門家ではないですよ。専門家から上がった意見を議会が精査して問題ないから裁可したんじゃないですか。手続きに何らかの瑕疵がありましたか?
>恥じるべきと言っているのです。
確かに人気投票にはなりましたね。石原さんの時は。
だからって恥じるほどのこともないと思います。鳩山さんを選んだのは恥じるべきだと思います。私もその一人なので恥じてます。
小池さんはちゃぶ台返しをどう決着つけるのか楽しみですね。自分で返したちゃぶ台を自分でもとに戻すのか。自分の失政を認めたことになるから難しいとは思いますけど、過ちを改めるに・・・ですからね。
手続き上問題はなかったから責任は生じないというのはどうかと思います。丸投げ鵜呑みで官僚支配そのものです。石原が、官僚を批判していた事実はどうしたの。だったら知事の公選も責任もどこにもない。
青島が鈴木都政が決めていた、何とかというイベント中止にしました。その後、官僚からいいだけいたぶられてましたが、官僚の仕返しです。
安全は専門家の話で科学的でいいのですが、安全は政治の責任ですよ。石原は安全まで投げだしたのです。
豊洲移転に責任があるのは東京都で、石原さんだけ責めるのは筋違い。石原さんはご自身の責任を認めていますが、団体のトップとしての責任であると思います。
>丸投げ鵜呑みで官僚支配そのものです。
何をもってそういわれているのかわかりません。豊洲移転に関して上記の具体例を挙げていただけると幸いです。
>安全は政治の責任ですよ。
安心の書かれ間違いだと思いますが、不安だから問題とすると、不安解消のためには都民全員の理解を得ないといけなくなりますけど、そんなこと不可能で、それを解決するために議会があるわけですよ。で、議会はOKをだしたわけです。石原さんというか都知事としてはそれ以上出来ることはないでしょう。
他に方法はないと思いますし。