そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

お米を真ん中に据えた食事が日本の食文化である

2017-11-17 | 農業と食

ここ数年妙な記事と言うか噂の類が世に出回っている。「炭水化物」を食べないようにしましょうというのである。炭水化物を40%も抜いたうどんのコマーシャルを見て驚いた。淡水化物とはほぼ穀類であるといって良い。炭水化物を取らないようにとダイエットし、健康になると言っていた男は、原因不明の病気で突如死亡した。肥満の原因が炭水化物と言うのである。
現在人類の歴史は750万年と言われていが、人類は森を出て狩猟をするようになって共同社会を作るようになった。およそ200万年前であろうと思われる。多分そのころは、平均寿命は20歳もあったろうかと思われる。
人類の最も大きな革命は5~1万年前に始まった農耕である。定置生活をするようになり、格段に平均寿命が延びた。定置生活することで、社会が上下関係や法支配など現在に至る制度ができたこともあるが、食糧の改善が何といっても大きい。安定供給されるようになった食糧とは、穀物が主体である。住環境なども置きいであろうが、炭水化物でm足された人類の姿がここにある。もちろん栄養のバランスがいいことに越したことはないが、耕作によって飢餓が解消された社会が人々に文化や文明を促した。

日本の国を支え、国民の食糧を支えてきたのが水田でありお米である。直接食べることのできる穀物はお米だけである。必須アミノ酸のバランスが良いのもお米の特徴である。稲作は日本の文化である。神社には米を作った稲わらが綱として張られている。棟上げのお払いもお米から作られたお酒である。
上表はお米の個人消費量の推移である。1963年には120キロも食べていたが、現在は、50キロ程度であるから半減以下になったといえる。しかも半量は外食である。コメの消費量をこれ以上落としてはならないだろう。国土が荒れるのも困るが、若い人たちがすぐに切れるのは米の食文化化から離れたことにある。しかも調理すらしなくなっている。
豊芦原瑞穂の国のお米作りの労働環境と、水を通じて協力し合い支えあう社会が忍耐や勤勉さや器用さをこの国に定着させた。肉や甘い食べ物に傾倒する酸性食品が苛立ち生むと言われている。
お米をベースにした食生活をこの国に戻すべきである。その上での肉や魚や野菜があってこそ健全な食文化と言える。穀物を全否定する風潮には納得できない。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 品格のないのは横綱だけでな... | トップ | 不良学園開学の宣伝を全国紙... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (5799)
2017-11-18 08:17:50
かつてニューギニア戦線で餓死した日本兵士らは、日本から持参した貴重な米を一日一食炊いていた時に敵に襲われ、炊き上がった米を食すこともできぬまま全滅したりしたという。同様かそれ以上の悲惨な状況はあの無責任デタラメ作戦命じた牟田口廉也インパール作戦の「糧食なし丸裸戦争」でも起った。日本では知らされていないが、欧米の戦争博物館などで見れる実写記録映画などでは、骨皮にやせ細った日本兵士が、大きく重い大砲をなんと人力で押して泥沼の丘を峠越えさせている状景などが見れる。また、戦争を生き延びた兵士らは「あの時米の飯を食っていたら、力もでたのだが・・・」と述懐する。一粒の米も食せぬまま、現在も同じバカで無責任な権力者に餓死させられた日本兵士らよあまりに哀れなり。

瑞穂の国と自称しながら米は勿論食糧そのものに感謝せず身の程知らぬの美食続ける多くの現代日本人は今に間違いなく天罰受けることだろう。
返信する
Unknown (のの)
2017-11-18 09:13:23
「ダイエットにはこれがいい」なんでもかんでも安易に信じ込み、その食品を買ったり、本を買ったり、メディアが生み出すブームに一斉に飛びついて、、その結末は、、、(あえて言いませんが)
ダイエットも健康も結局は行き着くところバランスのとれた食事と運動しかないことわかってるはずなのに。(お米は食べ方によってはダイエットの強い味方)
稲作が日本の文化の原点ということは私たちの先祖を守ってきたのもお米、私が小さい時、自然や農家のに人に感謝してたとえ一粒でも無駄にしてはいけないと親から言われましたが、お米を味わい、感謝する風習が失われていくということは日本の文化が廃れていくのと同じなのではと思うと寂しいですね。
返信する
Unknown (和室ファンド(99%庶民へ再分配・無添加ジャムサ)
2017-11-18 13:05:21
私は栄養学とか全然分かりませんが、この手の本は非常に多いですね。
狩猟時代は肉だけだったとか、野性動物も肉だけ食べる、とか言われると、ああなるほど・・と考えなくもないです・・・。
しかしながら、狩猟時代の寿命は20歳くらいだったのてすか!? また、お米には必須アミノ酸とかいうのも含まれているのですか・・!?
しらないことだらけです、笑。
返信する
穀物自給率 (ノブ)
2017-11-18 17:03:54
ひょっとしたら穀物自給率の裏操作なのかなと勘ぐりたくなる。生産量一定で消費量が減少すれば自給率は上がる。米は100%自給しているが大豆などはそうではないところがある。
返信する
Unknown (のの)
2017-11-19 07:56:46
ここで紹介していただいた「日本の種を守る会」の署名活動に早速息子が動いてくれています。
大豆の9割は輸入と聞いた気がしますが、、、
アメリカではもうすでに日本ブランド名の遺伝子組み換えの納豆がそうでない納豆よりかなり安く売られているようです。うっかり買ってしまって、ビックリ!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

農業と食」カテゴリの最新記事