
まぁ、気で鼻をくくったような答弁、典型的な門前払い論議をかけてきた、菅義偉を上回る図々しい発言で抑え込む加藤官房長官である。
金出していると言い出した。毎年10億5000万円日本学術会議に計上している。人件費など2億5000千万円、国際活動に2億円、国際活動に2億円、科学についての啓蒙・普及に1000万円、事務局人件費などに5億₅000万円も出していると、金の問題に切り替えようと委員の旅費も出していると、小賢しい戦略を示した。6名を任命しなかったことについては、加藤官房長官は説明拒否した。
菅義偉は今日(5日)内閣記者会の質問に応じ、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命をしなかった理由について「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのかを考えてきた」と述べ、6人が過去に、安全保障関連法など政府提出法案を批判したことは「全く関係ない。」と否定した。嘘であることは誰もが知っている。6人の共通項を見ればわかるだろ。関係ないといってみても誰もがそうは思っていない。
ここでも、「日本学術会議は政府機関で、年間10億円金出している。」と述べ、金問題にすり変えようという意図である。金の問題なら防衛予算をほんのちょっと削れば解決する。ほんの少々で。
学問の自由の侵害だとの批判には「全く関係ない。」とのべた。相変わらず、単フレーズの説明である。反論にもなっていない。
違法で意図的な6名の任命拒否を、学問の自由を侵害するものではないと自らが主張することこそがおかしい。評価されるのは自分の行動である。権力者は常に自分の判断が正しいというに決まっている。評価するのは国民である。安倍晋三が政権執ってから、このことが逆転したままである。「ご批判は当たりません。」とか「問題ない。」など聞き飽きた言葉でおわる。
時代はこのようにして政権擁護の価値観だけが残るようになる。森友問題は首相夫人安倍昭恵が引き起こした騒動である。加計学園問題は首相が腹心の友の意向に沿って学校を新設したのである。桜を見る会は首相が支援者のご機嫌を伺った無法な行為であるなど、誰でもが知っていることを、誰が考えてもおかしなことを公然と言い通す。それが権力の横暴であるが、お咎めなく法の支配も及ばない、奇妙な国家に日本は変質した。戦前というより、まるで封建時代のようである。殿様は存在が正義である。御正道という他者の論理を受け付けない論理がまかり通る。