高齢者外出介助の会

さあみんなで出かけましょう!

応援者と参加者

2008-09-26 20:19:45 | 暮らし

数日前、時々さろんに来られる方が「ここ危ない」と入り口の段差につまずき言われました。前から気にしていたところで扉とちぐはぐになっているのが原因なのです。

「前から直さなあかん思てたんです」「ここ引越しすると聞いたけど?」「いいえ。死守します。」最近一杯皆さんが心配してくださって応援を頂いています。

「ほんなら良い人知ってるから言といたげる。見に来るかもしれへんで」その知人の方が昨日来られたのです。そして「金曜日何時やったらええ?」相談の上午前に決まったのですが、「わし時間ルーズなのん嫌いやねんゆうた時間守ってや。時間守らんかったら、もうあんたと二度と話しせえへんで」

昨夜はプレッシャーで眠れなかったのです。いつも、時間より早く目を覚ましているのだから、いつものようにで良かったのにですが。

約束の時間に来られ夕方まで掛かって直していただきました。直しながら、「お金いらんよ。わしもそのうち世話にならなあかんから」ご好意に甘えました。

先日もボランティア協会のシニアのビデオ講座の受講生が来られ会のさろんの活動をビデオにとっていかれました。皆さんの作ってくださる出来上がったビデオを頂き大阪市の方にさろん活動を知っていただきたいので持って行こうと思っています。

25日もサロンで「みんなで歌おう」と歌や、手遊びなどで楽しみましたが、認知症のお母さんを会員が同行してくれ、一緒に歌い、手遊びもされました。参加された誰も気づく方がありませんでした。何も大層なことはしていないのですが、さろんで出会う皆さんがいつまでもどのような状態であっても元気で暮らされる支援が出来る場であり続けたいと願っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿