高齢者外出介助の会

さあみんなで出かけましょう!

奪われていくもの

2005-11-28 21:26:27 | インポート
「年を取ることは奪われていくことです」とあるホームの施設長さんが話しておられました。最近「そうやなー」と思うことが多くなりました。私もそうです。階段など足を踏み外したり(つい最近も階段を踏み外し向こう脛を打ちました)、上げたと思った足が上がってないでこけそうになったり。これなど運動能力の低下意外にないでしょう。また知的にも、以前なら出かけるのに10分と掛からなかったのが出かけようとして、鍵が見当たらなかったりさまざまな物が見えずに探し回って、結局鞄に入っていたなどは日常茶飯事になりました。先日、「ご主人がトイレと思ったら間が持てずに失敗する。洗濯が大変や」と話されたので「私の父は早くから尿瓶を使っている」というと、心が動いたのか「それがいいな。洗濯が多いのは大変」私が行ってきましょうと早速買ってきました。数日後、友人と待ち合わせに事務所に来られ帰りしな「これどうされますか?」「今度来た時もらう」と帰っていかれました。友人には知られたくないのでしょう、プライドでしょうか。それでも、どちらかがしっかりしていれば守れますが時として二人ともということがあります。最近会に登録されたある方は一ヶ月検査入院されその後が不調で少し認知症?と会員の報告と疑問が寄せられ、残酷だと思うこともあります。体力、気力、知力が減退し、言葉であったように奪われていく人たちのいろんな出会を通し、安心して年を取れる環境を作りたいと願って日々介助に励んでいます。ご理解ご協力をと願います。