啄木鳥の詩

里山の自然と山野草・高山植物、低山歩きと野鳥観察

「オニユリ」

2011-08-30 08:43:04 | 山野草

花の少ないシーズンには、道端の小さなものも見落とさないように気を張るが、今の時期には高山植物に押されて、写真にとってもそのままになってしまうものもある。藤岡市西南部の竹沼(周囲4・2キロ)は当家の重要な散歩コースの一つで植物が豊富。当ブログに今年も何回も登場しているが“竹沼の自然”とかで独立させても良いくらい。今日のオニユリもひと月近く前に撮ったもの。コオニユリか、普通のオニユリか特定できないので比較的低地に自生している“オ”タイプとしてみた。

「オニユリ」はユリ科の多年草。低山や平地の草原に見られ、7-8月が花期。竹沼の堤防南側の草原に頭一つ飛び出し、赤橙色の目立つ花を咲かせていた。草丈は1メートルほど。鱗茎は食用になる。聞いた話だが、食用の百合はオニユリの改良種だとか・・。

見た目では区別ができないほど似ているものに“コオニユリ”がある。ウィキぺディアによるとオニユリより“一回り小さく、山地の草原や低地の湿原周りに咲いている。コ種とオ種を簡単に見分ける方法として「ムカゴがあるのがオニユリ」。「ムカゴを作らず種子を作る」のがコオニユリだそうだ。花が咲いている頃にムカゴはできるものだろうか?一度確認してみます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「オトコエシ」と「オミナエシ」 | トップ | 箱根「磨崖仏」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事