啄木鳥の詩

里山の自然と山野草・高山植物、低山歩きと野鳥観察

赤城「鍋割山」と「迦葉山」

2011-05-21 12:23:25 | 低山歩き

赤城の「鍋割山」(1332メートル)。今年は初めてだが、これから何回登ることになるのだろうか。近くて、自然が豊かで、足の訓練にもなるー私にとっては貴重な山だ。18日に急に思い立って鍋割を目指した。

姫百合駐車場にクルマを停め歩き出す。登山道入り口から木の階段を修理中で通行止め。迂回路が設定されているが皆さんお構いなしに入っていく。私だけが、案内標示に沿って歩いたが、いつもと違う道で新鮮な感じ。ハルリンドウ?と一輪咲きのリンドウを見つけたが、残念ながらフデリンドウだった。駐車場の車は“今日が平日?”と思うほど多かったが、工事通行止めの登山道と迂回路が合流するまで、誰一人と会わず快適。

荒山高原に近い急登の辺り、今年もカタクリが可愛く咲いている。本物の自生カタクリ。小さな白い花を見つけたが、名前が判らない。アカヤシオツツジも咲いていた。

荒山高原から鍋割までの尾根道は快適。ただ、まだ木々が芽吹き始めたばかり。おまけに、保育園児が一杯で“元気な挨拶”に負けっ放し”。快適とは行かなかった。山頂はとんぼ返りで、鈴ヶ岳など見え展望の良い一番高い場所で一休みした。

「迦葉山」(1322メートル)は沼田市の北西にある。天狗を祭った曹洞宗のお寺「迦葉山龍華院弥勒寺」が登山口。日本3大天狗のお寺に入るという。比叡山の高僧“円仁”を招き天台宗でスタートしたが、1400年代に改宗したという。

登り初めから急登が続く。特に、鎖で登る“和尚台”前後の3-40分は木の根や岩につかまりながらの登り。鎖場は巻き道があるので問題ない。この岩には登山に興味がなかった頃、ハイキングで登ったのでエスケープ。高岩の岩場の恐さがまだ残っている?

鞍部に出るとタムシバやオオカメノキ、ミツバツツジなど咲いており西からの風が冷たく快適。山頂の展望は殆どない。余裕があったので1・2キロ先の白樺湿原まで足をのばした。小さな湿原はコバイケイソウの若葉で覆われていた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ギンラン」 | トップ | 「ヒメイチゲ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

低山歩き」カテゴリの最新記事