そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

菜々兵衛@LAZONA 川崎 「辛味噌」

2018-01-26 09:00:26 | ラーメン 神奈川県
今さらながら
トーシロの付けたランキングで
人生左右されるって
どーかと思うけど

札幌に降り立ったときは
本場のポロサツに惹かれて
なかなかに浮上しないながらも

札幌のラ的な
堂々の第2位

東京
もとい




川崎あたりまで
近寄ってきてくれているのなら

是非とも一度は!!って
あんま話題にならなかったのが
ちょいとフシギでしたけど




札幌から来ているのに
名古屋コーチンを押しつつ




それも
このアンバイの
フードコートにNGR

ママ友のダベリの隙間に
啜られているというのを
初めて目の当たりにして

やはりコレ
ちょいとしどけないのは否めなく




4G対応のやーつ
蔦 and 鳴龍あたり
よろしゅうに!!

なんてのが
正直なところでして

いやしかし
昼の13時過ぎ




こんなに早く呼ばれるとは
思ってもいなかった
なんてのも
正直なところでして




やっぱメニューの一行目
「名古屋コーチン」
じゃあ ないよなぁと




やっぱポロサツから来たなら
ポロサツにイクよなぁと




っつか
コレはポロサツなんかと
一口目から
ちょいとのけ反りながら




ショウガ
ないね

もとい




ショウガが
要らないね




化調ってんじゃなくても
ケミカルになるんだなぁ


お知り合いが
一枚噛んでいるとはいえ

ココはひとつ
忌憚のない意見を残すとすれば


いや
もう1月いっぱいで
この場所は終わりなんでしたよね

だったら
言わないことに
しておこうかなと






麺屋 菜々兵衛 鶏白湯塩2食入
株式会社えぞキッチン


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたん@大塚 「ノリキクはりがね」

2018-01-25 14:40:13 | ラーメン 文京区
母校の卒業生の新年会
的なやーつは
いろいろと感慨深く

郷愁に耽けったあと
飛び込んだチャイナでは

6年上のパイセンたちと盛り上がって
ゴチになってしまうというシアワセ

ああ
イイ学校を卒業したんだなと
改めて感謝しながら

〆ラーを求めて
千鳥足で
フラフラリ




ココ
あの当時は本屋だったんス




まあ
お年頃でしたからね

イイ本を物色しては
青春の棒を熱くしていましたよ




まあ
今となっては

イイラーメンを物色しては
熟年の棒を熱くしているワケですけど




ある日
コッソリ買って帰った
とんでもないエロ本を
ばーさんに見つかり

紙に厳重に包まれて
紐で縛って捨てられたという
そこまでするか?という思ひ出




あのときばーさんが
なぜそこまでしたかを
後に知ることになるという
深すぎる思ひ出までがアレコレと




いやしかし
もし中学のあのときに
このオイニーラーメンを
知ってしまっていたら




飛び越えた性癖
イキナリの熟女もの
イキナリのス○トロ
イキナリの獣姦まであったかなと

想像するだに
恐ろしいものがあるワケで




まあ
なんだかんだで
33年目の同じ場所で

とんでもないものをキメていることに
なんら変わりはないワケで




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

結局は
そういう星の下に生きているワケで


天国のばーさん

あのとき
包んで縛って捨てるべきは
エロ本じゃなくて
オレだったんじゃないかと

今頃気付いても
遅スギなんですけど
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO豚骨BASE@池袋 「豚骨 白」

2018-01-25 09:20:43 | ラーメン 豊島区
中高の同窓会
ってよりは
「卒業生の新年の集い」
的なやーつに初参加

何よりも
かつては
死んでも飲んじゃイケナイ場所
だったところで

グビリと飲れるなんて
ステキな経験じゃないっスカ




ってことで
空きっ腹に入れるワケにも
イカないのでね

いわゆる
お手軽 駅中 一風堂




って
お手軽ではないお値段ですけどね




そういえばその昔
品川駅構内の同じ店で
スベったことあったのを
なんとなく思い出しながら




替玉は良心的




どっかの
なに蘭か知らないけれど

190万円とか狂った設定の
アッチに比べて
コッチがまだ許せる
最後の砦ってやつでスカ




ということで
デフォ中のデフォは
680円という許容性




安定のセントラル




上場企業の安心感




ネギ
もやし
キクラゲに
チャーシュー2枚
悪いものでもないものだ

って
おねいさんの一人客
「チャーシューとキクラゲ抜きで」
なんつてね
綾波レイ超えのメンドさは
いったいなんぞねと

オマケに
味見もせんと
大量のベニショをブチ込む乱暴さ




っつか
キクラゲの乾物臭さがイヤとか
なんとなくそっちは
分からないでもないけど

この店
屋台の清湯じゃなくて
白濁の豚骨の店やぞ

いまさらベジを気取って
チャーシュー抜きってのは
いったいなんぞね!!

勝手でしょ!!

って
そんな勝手は
オジサン許す気アリマセン!!




なんつてね
下らな くもない出来事に
吠えたりしてね


さて
「僕と不良と校庭で」
あたりを聴きながら




思い出の場所に
向かってみることにしましょうか





僕と不良と校庭で(DVD付)
ユニバーサルJ


YAMAZAKI MASAYOSHI the BEST/BLUE PERIOD
ユニバーサルJ


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺戦記ツカサ@六本木 「鶏白湯+サービス半ライス」

2018-01-24 14:40:33 | ラーメン 港区


ココが東京とは
思えないほどに




いやぁ
スゲェ雪でした

そんな傷跡残る東京交通網
ヘタに電車で出かけると
とんでもないことになる可能性も
ってことで




近場のコチラに
連日連チャンという
ちょっと前までは
まず有り得なかったことだけど




ほう
昨日は無かった
「ランチ」の表示

どっちか じゃなくて
どっちも ということでよろしいか

って
コメントも頂いていたけど
「無科調」なんスね

「無化調」ではない可能性も
とか意地悪なこと言わないの




っつか
丸鶏は名古屋コーチンではないのね とかね
ちょっかいも出したくなるほどに

いろいろと
ツメの甘さを感じさせながら




キタキタキマシタヨ

まず味玉を食え!!
的な丼がキマシタヨ

なんつてね
アチコチからつっこまれてんだから
レンゲはフツーに
卓上に置いとけば良いはずなんだけど




激変の醤油とは違って
コチラは路線を変えず
バターっぽい鶏白湯




マシたユマクや
水面のビジュアルが
そう感じさせるのか

以前より
ちょいと濃くなったかしら




ネギにカイワレ
だけじゃなくて




しめじに
レンコン
インゲンに
白菜まで沈んでいたりして

いわゆるコレ
「シチュー」的なところ
ネラッていたりするのかも




+250円で塩麹を使った炒飯にもできますけど?
みたいな新たなチャレンジも
始めているみたいだし




コショー
よく合うね

とりあえず
敵意を感じなくなったのだけは
確かなようでして


ズイブン以前と違いますねー
美味しくなりましたねー
なんて聞いてみたら

あ!!そうなんスカ!!
ボクもまだ2週間なんで!!

みたいなね

ちょいとツメの甘い
ラ的なプロデューサーがバックにいる
ってことでよろしいか

まあしかし
コレなら再びが
あるかもしんまいし






エースコック トリカライヌードル 辛口鶏白湯味 75g×12個
エースコック


コレちょっと美味そう

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺戦記ツカサ@六本木 「煮干し醤油+サービス半ライス」

2018-01-24 09:20:27 | ラーメン 港区
ずっと昼は閉めてましたね

っつか
飲んだ後に通りかかったとき
夜まで閉めてて
ダイジョブかと

まあ
そのまま
お次のお店へチェンジと
期待に胸を揉みしだいていると




おっと
再びお昼に灯るという
珍しいパティーン




鶏白湯はそのままに
醤油ラーメンだったのが
煮干し醤油に変わってたりして

久しぶりにドキムネ
ってのじゃなくて

大雪が降り出して
近場のココで仕方なし
ってなオレ事情でしたけど




券売機じゃなくなったんスね
つけ麺も始まっていたりして

サービス半ライスどうしますか?
ってどこにも書いてないじゃんか

っつか
あとから来た向かいのお客には
大盛りサービスですけど?
って聞かれてもないよー!!




ツッコミどころはそのままに
って




ちょ (゚д゚lll) まっ!!

全くの別物
の登場にのけ反って
頚椎割れるかと思いました

っつか
醤油ってば
清湯に微縮れ中細麺じゃなかったかと

オマケに
アレコレブチ壊すような
揚げネギが散らされていたはずなのに




ユマーク厚めの
往年の魚介豚骨白湯に




微縮れの中太平打ち




生の玉ねぎが
このタイプには
イイかもしれなくて

まるで
舎厘が燕三条でヤラかしたような
この圧倒的別物感はなんぞねと

っつか
ゲンナリしていた
あの頃に比べて
コーフンしているいまのオレ
全く予期していなかったワケで

スープの底には
魚粉ってよりも
節をクラッシュしたかのような
ジャリジャリのガリガリが
ワイルドに沈んでいたりして

一時期は
「またおま」感に
ヤラれそうになっていた
このタイプだけど

アレのワイルド
エスカレートバージョンってヤツですか




コレなら売れそう!!
なんつてね
急激な方向転換は
いったいどうしたことかと

とりあえず

真の意味でヤバかった
あのころの記憶はどこへやら




鶏白湯もキメ直してみなきゃ!!

イイ意味で
義務感が湧くとは
思ってもいなかったものでして






企業変革力
AC
日経BP社


いかに世界を変革するか――マルクスとマルクス主義の200年
作品社


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする