そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

「イタリアvs.ドイツ的 朝食比較」@ドイツ キールの自宅

2007-01-08 03:34:34 | 海外で飲み食い
私は日本では
朝食を食べない派でした


食の内容を計算すると
現代人に3食はオーバーカロリアス
という持論の元に


ですが

朝が早めで内容も濃い目なドイッチュランド
午後になって16:30に向けて
だんだん気が抜けていく感じでして
朝食を食わないとやっていけないのですね


さらには
あちこち街めぐりをするたびに
各地のホテルで体験する
「朝ブッフェ」のスバラしさ

内容はパンとチーズ
運が良いとwith エッグ
ってな シンプル設計ですが

質素ながらも多様
さらには素材が恐ろしく良いのが
朝から食欲に火をつけるわけですね


そんなホテル効果も相まって
すっかり朝食に取り付かれた昨今
同時に腹周りに一層の危機感を伴う昨今ですが



今まで20軒超の中堅ドイツホテルを巡ってきました

自分的基準としては一泊二人で50-80ユーロ
朝食付きのプランで検索するのがルール



そんな朝食の中でも
一番の抑え気味が
マグデブルグの一軒だったでしょうかね


唯一フロントで英語の通じなかったホテル
家族経営のモーテルっぽいような
少なくとも観光客目当てではない感じ
「寝るだけ」感プンプン


そんなところでも



まあこのレベル



こんなんして楽しむことができました


実はこのとき
われら二人は満足してはなかったりして

質素だね~~って
内心二人とも思っていました


身も心も
かなり贅沢に成長している感がありますが

ちなみに65ユーロだったかな?



いつもドイツのホテルは
コチラのサイトで検索&予約

同様にイタリアでも
サイトを駆使して予約したわけですが



最初2日間のROMAでは

今までの使用者の
コメントやレビューを読みつくして
比較検討したにもかかわらず





コレ・・・



ウソばっか・・・






コレ・・・



おそらく酔っ払いがかつてそうして開けたように
鍵は軽いタックルで開けられることでしょう
正直身の危険を感じるレベルでした

シャワー&トイレも初の共同

これで90ユーロとは・・・


完全に騙されたレベル
明らかに自作自演の書き込み

詐欺の精神@エブリウェア
(イタリア全土ではなくあくまでROMA中心ね  ぐら姐さん)



ええ
朝食も期待はしていませんでしたが




コレ・・・




前のイタリア人4人組も
やっぱり騙され組でしょうかね

「仕方ないね・・・」ってな感じで
4-5回ずつおかわりしていたのが印象的でした


2日目は辞退しちゃいました

買い食いした方がマシってね








買い食いも・・・

この手のパニーニがほぼ3ユーロ



うーーん

正直納得は行きませんな

イタリアに朝食を求めてはいけないと
覚悟を決めた早朝の電車内 with ウイスキー



コレはフィレンツェの一軒

ホテルのレベルも
ローマと同じぐらいのロケ&設定にしては
かなりマシ


ハム&チーズも1種類ずつと
かなりシンプルですが

これがイタリア流なんだと
怒りもしない3日目



素材的にもズルはされていない感じ
こんなもんなんでしょ



コーヒーのレベルが
ドイツより圧倒的に美味いと
少しだけアゲアゲもしときますか



5日目

かなりキレイなホテル
B&Bを冠しているわけですが



ヨーグルトでも食べないと
お腹イパーイになりません

B&Bの接頭語は返上すべきかと
少なくとも朝食をウリにするべからず




最終日12/30
ベネツィアという
場所も場所 時期も時期


ホテルが無かったのです


ホントに不本意ながら
空港近くの130ユーロに泊まらざるを得なかったわけですが
一泊に2万って・・・


たとえ駅で寝ても
美味いものに注ぎ込みたかった学生時代のオレ様が
「死んでしまえ!」
と脳内を駆け巡っていますがな



確かに多少豪華
7割が甘くて苦労しちゃいますが



まあこの辺で


卵(゜∀゜)!!!!
卵(゜∀゜)!!!!
卵(゜∀゜)!!!!

と心を躍らせて臨んだ



キッシュは

タルトばりの重さと硬さで
ちょいと期待した「オムレツ」
とは遠かったかしらね



ということで


もしイタリアに住むことになっていたら
2食→3食生活にはならなかっただろうな~
なんてしみじみ思いながら
毎朝を過ごしておりました



これは
かつて私的No.1の朝食@ドイツ

ストラールズンドのホテル



朝一番から衝撃を受けましたな



ワインを開けたくなっちゃいますよ


駅前の一等地のホテル
旧東側とは言え
75ユーロとは信じられない設定


朝味噌汁の香りで目が覚める なんて
日本人の誰もが思い描いている
理想的な朝のあり方に伴う脳内活性を
ドイツのホテルでは間違いなく体感できます







イタリアでのサゲサゲ記事が続いてしまいましたが


サゲてアゲるのは

これ人生における鉄則だったりして

Comments (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「食に当たれずも食傷気味」... | TOP | Acqua Al 2@イタリア フィレ... »
最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kikumaru)
2007-01-08 04:46:32
nonchさんの遠征が「ドイツに遠征中」ではなくて「イタリアに遠征中」で、「本拠地イタリアからドイツに小旅行」というシチュエーションだったら目茶苦茶にアゲアゲのコメントになっていたんでしょうね。
そう思ってしまう程、朝食@ドイツは素晴らしすぎます。日本の中堅ホテルの朝食バイキング(-1.000~ー2.000-位)、大食いの私としては結構イケているかなと思っていたのですが、ドイツの質と量を見せ付けられると脱帽です。でも、これを毎日ガッツリいったら、nonchさんが「腹周りに一層の危機感を伴う」のも納得するし、年配のドイツ人の体型で「これぞビール腹?」という風な方が多いのも納得です。
朝食のスタイル (ぐら姐)
2007-01-08 09:20:27
ドイツの朝食は、確かに豪華でしたね。
訪れたのは、はるか昔ですが。
イギリスや、アイルランドも、イングリッシュブレックファストが充実していますね。
北欧も、宿は高かったけど、朝食は充実していました。

これらの国々と、ギリシャ、イタリア、スペイン、フランスなどのラテン系の国々は、
朝食に対する考え方が全く違うのですね。
これらの国々の人は、朝、甘いパンまたはクッキーとカフェ&牛乳程度を口にし、
また途中で甘系のパンを食べたりするのです。
昔から、朝は甘いものを食べると脳の働きがよくなると考えているらしいです。

ホテルでも、かつては所謂コンチネンタル・ブレックファストを出すところがほとんどでした。
パン、バター、ジャム、オレンジジュース、そしてコーヒー&牛乳。
ギリシャでも、フランスでもスペインでもそうでした。

このごろは、ハムやチーズを置くところも増え、卵を置くところも見られるなってきました。

そういう理解をした上で見ないといけないのでは?

パニーニは、どこで買ってもあまり安くありません。
私は、朝食がそれなりに充実している宿では、昼のお弁当も作っちゃいます。
パンにハムやサラミ、チーズをはさんで、あとは丸ごとの果物をいただいて。
(旅行のときは、バッグに必ずジップロックの袋を入れています)

それからホテルの検索は、外国のサイトが安いとは限りません。
日本の業者もなかなか頑張っているのです。

私は、ここがいいかな、と目星をつけたホテルに付いて
いくつものサイトを比較します。
例えば今回ミラノで泊まった4ツ星ホテルは、
イタリアやアメリカのサイトで120~150ユーロしていましたが、
日本のサイトでは、15000円ほど。
今のレートで100ユーロを切っています。
(ちなみにここの朝食は、素晴らしい充実度ですよ!
オレンジ3個を入れるとジュースがでてくるマシンもあるし、
ハム、サラミは4~5種類、チーズが2種類、焼いたソーセージ、カリカリベーコン、
スクランブルエッグ、ゆで卵、焼きトマト、
茹で野菜、生野菜、フルーツ数種、タルト類も数種、
ヨーグルトや煮たプルーンなども。
そして風呂はジェットバス。バス・ローブも付いています)

ローマ辺りでも、日本のサイトで安くてまあまあのレベルの宿が見つかることもあります。
次回は、是非いろいろと比較検討してみてください。

ただし、世界各国から訪れる観光客の数が圧倒的に多い都市のホテルは、
多分ドイツよりは高いことは仕方がないと思ってください。
はじめまして~ (マヘトヨ)
2007-01-08 11:06:27
グーテンモルゲン 
そしてはじめまして~

イタリア朝食つらかったみたいですね~
私もイタリアに居ましたがテレビでユーロに貨幣が変る時
「便乗値上げしますか?」
「うちはします」
と言うような国ですから~(^^A
でもチョコットフォローだって、私も国は大好きですから、国は。

朝食は甘いペイストリーかクッキーを少ししか食べない方たちなのですよ~。
でもフィレンツェの怪しいアラビア外の中にあった中華料理店はお持ち帰りと立ち食いだけでしたが美味しかったです、またイタリア行ってくださいね~
私はドイツに行きたい!


Unknown (nonch)
2007-01-08 17:14:37
イタリアとドイツでは
朝食に対する感覚が違うのでしょうね

朝は牛乳と甘いもの
なんてのをどこかで確かに読みました

まあ
ホテルに対して風景や設備をあまり求めず
立地や至便性をウリにしている客を対象に
なおかつ朝食に対して
あえて言及しているホテルを選んだにしては
ガッカリさせられたのは事実です

イタリア流とは言っても
泊まるのはイタリア人ばかりではないですし
外国のお客を主に対象にしているわけですから
もう少し世界的な要求に合わせてもいいのでは?
なんて思ってしまいました

しかし
朝に力を入れない分
昼&夜に情熱を注ぎ込んでいるのも感じました

そういう記事でアゲアゲせねばと
ほ~ぅ! (あくび)
2007-01-09 16:30:03
同じヨーロッパでもこんなに朝ごはんの感覚が違うんですね。いい勉強になりました。
年末に駆け足で回った京都の朝ごはんを頂きながら、今nonchさんがこれを食べたら涙するかしらん…など思い浮かべておりました。夜ご飯は間違いなく泣くでしょう。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 海外で飲み食い