そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

女娘的店@台北 台湾料理これでもかと

2005-10-11 22:29:20 | 海外で飲み食い
今回は飛行機・ホテル・送迎付きのパック旅行。
それ以外はすべてフリープランにしてみました。
台北は今回で3度目。
そろそろ毎年の恒例行事に移行しそうな予感です。
しかし、台湾に2泊3日で¥35000ぐらいで行けちゃうなんて幸せですな~

他のツアー客を待たなくてはならなかったりして、空港でかなりのタイムロス。
台北のレストランは閉まるのが早いので、当初の目的のお店はあきらめ、ちょっと市内からは離れますが深夜までやっているコチラに行くことにしたわけです。



コチラはビビアン・スーも訪れるというお店。
変わった名前ですがいかがわしいお店ではありません~
店内には彼女がお店紹介している雑誌の切り抜きなんかがありました。
今日はコチラでカタメ食いをすると決めた我々は、とりあえず限界にチャレンジしようと、かなりの無茶をしたのでした。



「台湾ビール」
台北に戻ってきたという実感



「角煮」
この店の売りのメニューであるコチラは手のひらサイズ。
ぶるぶると踊っていました。
日本ではなかなか食べられない皮付きの角煮は、確かに売りになる強烈インパクト。



トロトロ~



「海老の薬膳スープ」
これも売りのメニュー。
朝鮮人参とかいろんな薬膳がたっぷり。
これを日本で食べたら¥5000はとられそうな漢方ぶり。約¥1000とは驚き。



「イカ炒め」
これも看板メニューです。
ブリンブリンの半生イカが大量に。
ニンニクソースがたまらんですな。



「鶏の土鍋炒め台湾ソース」
骨付きのぶつ切り鶏肉が甘辛ソースでこれまた大量に。
生のバジルが新鮮ですな。
食いにくいですが、骨の周りの肉が一番美味いのを再確認。



「きんめの葱油ソース」
きんめが一尾で¥1000しないなんて。
甘くて美味です。



「ハマグリ炒め」
どれもこれもハズレが無いというレベルどころか、鮮烈な衝撃を与える美味さなのがホントに驚き。
食器と一緒にソースを返してしまうのがもったいなくて・・・



「カニの炒め物」
大量の野菜とカニ肉の炒め物。
自分でカニ肉をほじくり出して混ぜながら食します。
この辺でかなりの量に押されつつもまだまだいきますぞ!



「豚脂ごはん」
ラード飯ですな。ビビアンも大好きとのこと。
バター醤油ごはんを思い出しました。一応のお約束メニューらしいので行ってみました。



「ギンダラのから揚げ甘酢ソース」
この巨大さに圧倒されます。手のひらの約3倍!
まだ食うのか!?と驚く台湾人の料理長が勝負を仕掛けてきたとも取れますな。

併せてまだ飲むのか!?と驚かれつつも4本目の紹興酒が開きます。



「鰻のかばやき」
これはまさに日本のあれに近いもの。若干甘めか。
しかしこの肉厚。こんな鰻は見たことありません。



「塩さば焼」
塩コショウで食べるのが新鮮。
ですが・・・ここでギブアップ。十分?



お店の人たちともうちとけて記念撮影なんかしたりして。
とっても感じのいい皆さんでした。

爆飲爆食。これで一人¥3000ちょいとは!インクレディブル!
素晴らしい旅の予感。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャイタイ@成田空港第一ビ... | TOP | 士林夜市@台北 食べるのは... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マサト)
2005-10-12 15:57:49
ホテル・送迎付きで3万5000円とはアツいですね~!

しかもこれだけ食べて約3000円とは、

うらやましい~!!!



手の平大の角煮って素晴らしいですね。

かぶりつきたいです!



豚脂ご飯、

コレは写真を見た瞬間に惹かれました^^

何杯でもイケそうな雰囲気ですよね♪
Unknown (nonch)
2005-10-12 16:11:59
マサトさん



アツいですよ~(笑)

ココは台北に行くときは再訪必須と思われるお見せでした.

ガイドブック的には他の見所と離れていてなかなか行けそうにない感じですが,実はタクって¥1000以内.

穴場発見という感じで嬉しかったです.

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 海外で飲み食い