そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

「お魚燻製盛り」@ドイツ キールの自宅

2006-12-15 05:01:19 | 海外で飲み食い
これは街で一番大きいスーパーの鮮魚コーナー



海老・イカ・タコ



武田久美子も

見たことない魚もたくさん



巨大なニジマスみたいな



魚の名前まで覚える余裕は
とてもとても・・・

ドイツ語で魚を注文!
なんて日は
たぶん訪れないかと



切り身も

しかし「マグロ」高!



これはいつぞやの
油にドボンチョな鮭スティックですね



調理済みのものも



味付け切り身も



非常に豊富



燻製豊富なのが日本と異なるところでしょうか



鬼門の「うなぎ」もおりますな


魚なんかはほとんど手に入らないと思っていたドイツですが
ほぼ何でも手に入りますね
高いですけどね


ウニが無い!!
とか
無いものねだりをするのはヤメましょう


一度
知らない魚を詰め込んだ
「ブイヤベース」なんぞをと
1週間連続を覚悟してね


本日は



燻製盛り

アジ・サバ・ホッケ
たぶん



そしてタラ
たぶんね



寄ると
なんだか凄いことになってますな

ちなみに皮は食べられないぐらいパーリパリ
プラスティックみたいですな

軽くチンして



ペリペリ~~っと
ちょっとだけよ~~~



んまいッス!!

燻製は日持ちもするし
手軽に食べられるし
なかなか重宝しますな


ただ難点としては
周りを固めて閉じ込める調理法であるため
脂っぽい魚はかなりキツめです

チンした直後だと
ブシュッと脂が炸裂するぐらい


本日の中では
サバが圧倒的に美味だし 食べやすいですな

アジはなぜかネットリと
ホッケは脂が過剰気味

タラは・・・
タラじゃないほどの脂の量・・・
というかタラじゃないのでしょう



燻製効果か
生臭みもほとんどなく
ワインにとっても合いますが
オイリッシュなので
ホントにチョビっとで満足至極


肉の脂は気にしてましたが
魚の脂までも気にする様になるとは
まあ そういうお年頃ですな

Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマス市@ドイツ マルデ... | TOP | 「感動のエクスペリメンタル... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しらけん)
2006-12-15 19:45:44
元気?

>アジ・サバ・ホッケ
>たぶん

って大笑いしちゃった

そっちの図鑑送ろうか?
ってか燻製じゃ判らないか・・・。

生きてる状態の写真だしね

Xmasがどんな感じなんか
今からブログが楽しみです
Unknown (nonch)
2006-12-15 20:17:10
燻製だと
色も変わってしまうので
キビシイですね~

Xmas
だんだん盛り上がってきましたよ
街の人もすごいことになってます
燻製クイズ (庄助)
2006-12-16 07:23:26
燻製が4種類写っている一番手前は、「ニシン」じゃないかと思います。

開きは、皮が写っていないのでわかりませんが、サバかホッケですよね。切り身は不明。
手前から2番目は、背側の皮が写ってないのですが、サバですか?

レンジでチンしないほうがおいしいと思います。(安全の保障はできませんが)、僕が作る場合、脂の強い魚は、70度ぐらいで3時間ぐらい燻すので、2週間ぐらいは非加熱で食べています。そのほうが脂がたたないので白ワインにあうと思います。

あのお店行ってきました。詳しくはmixiで見てください。


ひょっとしてこっちの店のことでした?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=286187535&owner_id=2925062
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=281459629&owner_id=2925062






Unknown (nonch)
2006-12-17 20:03:36
そうですね
確かにニシンですね
こちらではメジャーですし

ネットリしていてちょっと厳しかったですけど・・・

チンしないと
硬くてこれまたキビシイのですよ~

サバだけは間違いなかったと

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 海外で飲み食い