goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

元祖 中華つけ麺大王@京成立石 「大王つけ麺」

2017-01-21 14:10:47 | ラーメン 葛飾区
当然
もちろん
あったりまえに

そこそこに街中華が
存在しなくてはならないはずなのが
葛飾も立石ということですけど

中休みの存在しない街中華が
なかなか見当たらないのも
立石事情ということになりますれば




大瓶に
梅3つに
5皿ほどキメたあとは

軽く啜って
終わりたいとこなんだけど




ちょ
ココしかないのか

ちょ
オレってば正気なのか




サワーがないのが痛いなー

って
入っちゃってるよー

アザブジュバーンあたり
打ちのめされて以来
かもしんまいよー




むう!!
サスガは大王!!

要らんところを
あえて並べてくるのぅ!!

なんつて
アレはどこで読んだんだろうか
タチバナだったかなぁ




「大王つけ麺」ってのには
なぜか五目アンカケがブチ込まれていて
ちょっと迫力の
フリ切れたメニューだって

ちょそれ
オレのためのメニューじゃんか!!
なんつてね

一度はキメないとイカン
なんて思ってました (何で?)


直後に入ってきたにーちゃんは
オススメなんですか?
なんて聞いてますけど

聞くかね
ココで

っつか
あるワケ (゚д゚lll) ないだろ!!
なんつてね
胸の内で絶叫していたのは
オレだけじゃないはずだけど

えーっとですねぇ
大王ってのはアンカケが入りますからねぇ
って

ご店主は
「あえて勧めない」
ような口ぶりだったりして

っつか
今オレ
それ発注したばっかじゃんか!!

「他のがイイですよ」的ニュアンス
ヤメておくれよ!!

ってことで




こんなん出ました




なんの期待もしてないってのは
とても楽なことかもしれなくて




まあ
オールドスクールの
酸味のつけ汁に




別鍋炒めの
醤油のアンカケをブチ込むという
かつて見たことがないスタイルは
新しいといえば新しいけど

逆に
あまりに古くて
あまりにノーセンス
あまりに無意味ゆえ
全人類が忘却の彼方に追いやったともとれて




コレはあくまで
つけ麺には麺増量がスタンダード
が広がる前の出来事

改めて
コレが遺物だということを
知らしめる盛りっぷり




うん
何もかもが
山岸氏以前の出来事




まあ
アンカケらしからぬ
食いやすさは良かれとしても

アンカケ党の皆さんからは
食いやすくしてどうする!!
なんつてね
猛反発含みの一杯かもしれなくて

まあ
結論としては




サスガはつけ麺大王
この無感動はプライスレス




立つ鳥
そこに居たことも忘れさせる
この何も残さないっぷり

また食べたいなと
ほんの微塵も思わせないってのは
圧倒的才能とも
言えるかもしれなくて




東池袋大勝軒 心の味(あさ出版電子書籍)
あさ出版


東池袋・大勝軒のオヤジさんが書いたこれが俺の味
あさ出版


ラーメンより大切なもの ~東池袋大勝軒 50年の秘密~ [DVD]
ポニーキャニオン



Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 某店@都内某所 「焼売&五... | TOP | 二代目にゃがにゃが亭@三河... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
街中華なら (立石)
2017-01-21 21:34:22
立石の街中華なら光陽楼がオススメです。しょうゆラーメンとうまにそば、この二品ははずせません。えびすや食堂の隣になります。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-01-24 06:51:04
ラーではないのですが立石の四つ木製麺所というお店は呑めるうどん屋で美味しいですよ。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラーメン 葛飾区