農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

両膝に隙間、O脚を予防

2020年11月03日 12時33分21秒 | 健康
両膝の間に隙間ができるO脚の人は少なくない。 下半身のあちこちに影響が出て
  膝の関節症になれば歩行が困難になる可能性もある。 関節や骨が変形してしま
  うと治療が難しいので、早くからの予防が大切です。

  「気をつけ」の姿勢でかかとを着けて立ったとき、キチンと両方のひざがくっつ
   きますか? 両膝の間に隙間ができればO脚です。 医学的には「内反膝」と
    いい、シルエットが「ローマ字の「O(オー)」の形になることからO脚と呼ば
   れるそうだ。 O脚になると両脚にかかる体重が内側に偏り、骨盤や足首がね
   じれやすくなる。 そのため「腰、膝、足首を傷めやすく、外反母趾や巻き爪
    も起こりやすくなる」と西新宿整形外科クリニック(東京・新宿)の”川原院長”は
   話す。 一番の問題は変形性膝関節症になるリスクが上がること。 膝関節の
   内側に体重がかかり、軟骨がすり減って関節が変形して歩くときに痛みを感じ
   る病気です。 要因のほとんどがO脚であり、50代以降に増える。 80代
   では男性5割、女性は8割に発病する。 順天堂大学大学院医学研究科の”石
   橋准教授”によると、「正座をすると膝が痛いという人は変形性膝関節症が始ま
   っている可能性が高い」という。
  O脚は関節が変形したり、脚の骨がまがったりした状態なので元に戻すのは難し
   い。 いつまでも快適に歩くためには、なるべくO脚にならず、なったら進行
   しないように予防することが重要だ。

  O脚になる原因の一つは姿勢の
 悪さだ。「猫背、横座り、いつ
 も脚を組むなどしていると脚に
 かかる体重のバランスが悪くな
 り、骨盤や股関節がゆがんでく
  る」(川原院長)。 まずは正し
 い姿勢を心がけること。骨盤が
 前傾するとO脚になりやすい。 
 デスクワークが続くと猫背にな
 りやすく骨盤の前傾につながる。 
 仕事中は背中が丸まらないよう
 に注意し、1時間に1回は席を
 立つことを心がけよう。体重が
 重いと膝関節への負担もそれだ
 けで大きくなる。肥満は生活習
 慣病にも直結するので、自覚し
                        ている人はダイエットが必要。
  また、ビタミンDが足りないと骨が曲がりやすくなる? ビタミンDは魚や乳製
   品に多く含まれており、日光を浴びることでも合成できるという。
  ただ、「最近の女性は過剰に日光を避けるのでビタミンDが不足している人が多
   い」と石島准教授はいう。 ビタミンDが足りないと骨が弱くなってO脚の他
   にも骨粗しょう症になりやすくなり、がんや心筋梗塞のリスクも高くなる。 
   ある程度は日光に当たるようにして、どうしても日焼けが気になる人はビタミ
   ンDの多い食品をたくさんとるように・・。

  筋力が少ないと関節の負担が高くなるので、下半身の筋力トレーニングもO脚の
   予防に役立つという。 スクワットは効果的な運動だが、体を沈めるときに膝
   が爪先より前に出ると傷めやすいので注意した方がいい。
  米ノースウエスタン大学で約1700人の変形性膝関節症患者を4年間追跡した
   研究では「中~高強度の運動を週に1時間以上行う」ことで歩行障害を起こす
   リスクを86%減らせたという。

  O脚になると靴の外側がすり減っていくが、外側がすり減った靴を履き続けてい
   ると、ますますO脚がひどくなる。 同じ靴を長く履き続けないほうがいい。
   O脚向けに中敷きの外側を高くした「足底板」も市販されています。
  O脚の人は変形性膝関節症になりやすいので、膝に痛みを感じたら早めに整形外
   科を受診した方がいい。 半月板が損傷していると手術を勧められることもあ
   るが「クッションがなくなってしまうので半月板を切除すべきではない」と石
   島准教授は注意しています。

  こういう私も「気をつけ」の姿勢をとると両膝の間がほんの少し隙間があり。
   また、靴を見ると外側がすり減っているものが多い、やはりO脚なのかな?
    これを書いてみてから気づくなんて  我もダメですな~・・。