疑似餌釣り師の酒蔵だより

酒好きルアーフィッシャーが蔵出しするボヤキ

不気味なラベルの焼酎

2007年01月07日 | 酒蔵
デパートの酒類売り場で見つけた芋焼酎、すげーインパクトのあるラベル貼ってる。
自分が売る側なら、絶対にこんなラベルにはしない。
社長が描いたとか、なんかいわくのある絵なのかな、でもこんな不気味な絵を売り物に貼るという感覚が解らない。

ところが、他の焼酎見ててもこいつが気になってしまって、焼酎選びができなくなってしまった。
祁答院(けどういん)という名の芋焼酎。
絶対買わないだろうと思っていたのに買ってしまいましたよ。

味はというと、すごくすっきりしていて飲みやすい。
今「田倉」という焼酎も飲んでいるが、こちらはガツンとした主張のある焼酎でまるで正反対の味わい。
「祁答院」はクセもなく、いい焼酎だと分かる。

ラベルをしみじみ見ていたら、
原材料:米こうじ、芋
と印刷してあって、その次に麦というゴム印が押してあるのに気づいた。
麦?
「いも神」という芋焼酎は芋焼酎なのに米もブレンドしている。
ちょっと弁護するけど、「いも神」はうまい焼酎である。
ネットでさっそく祁答院について調べてみたら、やはり芋と麦のブレンドであった。どうりで飲みやすいわけだ。

焼酎ラベルのコレクターとしては面白いものが手に入った。
ラベルは今100枚くらいあるかな。

ところでナギさんはどうしてるんだろ

演歌のCD【細川たかし】

2007年01月05日 | 雑記
セブン&ワイからのメールで、細川たかしのCDを注文していたのを思い出した。
それまで注文していた事をすっかり忘れていて、メールの受信箱を確認したら、確かに12月30日の夜に細川たかしのCDを発注したという確認メールもあった。
しかし何で演歌のCDなんだ?

記憶の糸を辿ってみると、年末に酒飲みながら何気無く見ていたテレビに細川たかしが出ていて、何年か前に細川たかしのCDを探した事があったのを思い出した。
当時もやっぱりテレビで見た勢いだと思うんだけど、曲を聞いてそのCDが欲しくなり、近所のTSUTAYAやCDショップをいくつか探してみたものの、しょせん演歌のCDは数が少なくて諦めた覚えがある。
今回、Amazonやセブン&ワイなら絶対あるだろうと、送料がかからないセブン&ワイで探し、見つかった勢いでそのまま注文した模様。

酔っ払ってインターネットしてはイカンというのはよく承知しているはずなのだが、、、、、特に買い物は、、
以前、ネットオークションでよく買い物してた頃、オークションの入札締め切りは22~24時の時間帯が多く、外で酒飲んで帰宅すると、入札中のオークションが締め切り間際で、熱くなったことがある。
幸い落札しなかったが、後になって考えると、冷静なら絶対入れない金額だったりする。

宇宙人ジョーンズは缶コーヒーを手に八代亜紀に感動するが、自分は缶ビール片手に細川たかしに感動したわけだ。
年末に見た細川たかしの顔は、北酒場を歌ってた頃の倍くらいの大きさになっていた。

2007年の仕事始め

2007年01月04日 | 通勤電車の車窓から
今日が今年の仕事始めだった。
古い話で恐縮だが、自分がまだ社会人になりたての頃は仕事始めの日に、振り袖で出勤してくるOLが何人かいた。
当時は仕事始めといっても、仕事よりも年始の挨拶が主で、昼ぐらいには三々五々退社していくという時代であった。
女性もそのつもりで振り袖を着て来るわけで、振り袖姿でパソコンのディスプレイが乗っかった机の前に、背筋を伸ばして座ってるというのはなんかこうとっても華やかなものがあった。

今はあまり見かけないが、通勤電車に振り袖の女性の姿がポツリポツリあったものだ。
あと、銀行の窓口に振り袖の行員が座ってたりもした。

残念ながらと言っていいのか、今年も振り袖の女性を電車の中で見かける事はなかった。

当然だが、その当時も年始早々に仕事をする人だっていた。
しかし最近はそれが当たり前になっていて、年始初日からいつも通りに仕事している。
今年もそのつもりで出社したのだが、フレックスタイム制のおかげでコアタイムの3時が過ぎると、みんなどんどん帰ってく。
おとそ気分の抜けない自分は率先して帰る事に。

明日仕事したら、3連休だ。
おとそ気分の復活か。

年末年始は一人でまったり

2007年01月02日 | 雑記
自宅にいて全て自分のペースで過ごすってのはこの頃ではめったにない事だ。
食事も好きなものを好きな時間に食べる。
一人の休みはだいたいこんなことして、こんなもん食ったぞ、というまさにBLOG。

29日(金)昼前から都内にお出かけ。焼酎「田倉」を仕入れる。
朝:温かい素麺
昼:外食(黒豚しゃぶしゃぶと蒸し野菜のランチ)
夜:ポークソテーとカルボナーラのパスタ
昼食が豚だったので夜は牛ステーキを食べたかったのだが、近所のスーパーでは年末価格というか、ステーキ肉がめちゃくちゃ高かった。
豚肉が安かったのでポークに変更。冷蔵庫に残ってたもやしを付け合せにし、ポークにはスライスチーズをのせて焼いてみた。

30日(土)洗濯とアイロン掛け、録り溜めしてたテレビ番組を見る。
朝:インスタントラーメン
昼:カルボナーラのパスタ
夜:寿司、出し巻き玉子
前日買ったカルボナーラソースが二人前だったので(一人前と思って買った)、昼は前日の残りのソースを使ってパスタ。
麺類が続いたので、夜はスーパーで買ったパック寿司。冷蔵庫を探すとネギが1本半あったのでその1本でネギぬたを作って酒肴にした。
出し巻き玉子も自分で作った。

31日(日)やっぱりアイロン掛け。DVD鑑賞。DVDは3本観たyo
朝:サンドイッチ
昼:なべやきうどん
夜:ステーキ
なんか野菜が足りないような気がしたので、朝はコンビニの野菜サンドを食べる。
昼も冷蔵庫にあった野菜をぶちこんだうどん。
夜はテレビを見ながら、板わさ、茶碗蒸し、茹でアスパラ等を肴に酒。
紅白が始まる前にステーキを塩とコショーで焼く。一人だけなので少し贅沢な国産牛にしてみたのだが、柔らかくておいしいね。ステーキソースなんて必要ないね。
その後も乾きものでダラダラテレビ見ながら飲んで、寝たのは1時頃。

1日(月)テレビ見たり、DVD観たり、ネットしたり、だらだら過ごす。
朝:カップ麺
昼:グラタンとサンドイッチ
夜:寿司、茶碗蒸し
前日の酒が少し残っていたので、朝起きてすぐ風呂に入った。風呂に入ったら、やたら腹が減ったので、風呂から出てすぐにカップ麺を食べる。
元旦なのであまり料理したくないという思いがあり、昼はコンビニで調達。
夜もスーパーで仕入れたもの。肴はギョーザ、チーズかまぼこでこの日は自分で料理しなかった。
こういう食事はゴミが随分出るね。