Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

昨夜購入したモノ

2010年06月21日 | ピュアオーディオ

JBL3大ホーンシステムとALTEC#612AをメインSPと捉えています。そこで問題となるのが「音数」の違いです。JBL3大ホーンシステムでは「オンの音」のユニットと「オフの音」のユニットを各帯域で組み合わせる様にパラレル化して使っています。例えば#375+ハイルドライバーと云う風に#375の「前に出てくる音」(オンの音)とハイルドライバーの「横や奥行き方向に拡散する音」(オフの音)を組み合わせています。

Sony2

#612Aシステムでは基本ユニットが同軸ユニット#604Eだけですのでこのままではどうしてもユニットの数が足りません。先週EVのT-35系のユニットを追加したのもその1方策です。今回は「リボン型ユニット」を発注しました。

Trio1

今回はSONYとTRIOの小型SP用のリボンツィーターです。あまりおおげさな価格や存在感は必要ありません。ゼネラルオーディオ用程度のユニットで良いと思っています。

この2つの内のどちらかのユニットを#612A箱の中にセットして使う予定です。ユニットが来てからどちらが相性が良いか試して使います。

JBL3大ホーンシステムにもビクターリボンユニットを使っています。こちらも小型SP用のものを使っています。しかし、このユニットを加えますと「高域の伸び」と「定位の良さ」だけを手に入れられます。面白いものです。


#612Aのネットワークが「ヌケ」て来ている

2010年06月21日 | ピュアオーディオ

6月3日に620Aに「ルシファー仕様ネットワーク」を取り付けてから約2週間が経ちました。昨日くらいから「音の変化」が聴こえて来ました。

Rca_system

今までは「ふん詰まった」感じのサウンドでしたが随分と「ヌケた」音がして来ました。まだまだ完全に「ヌケ切る」には時間がかかりそうですが、非常に好ましい方向に変化しています。

「ヌケた」音の表現を説明するのは難しいですが、お天気に例えれば「曇り空」で快晴の「青い空」に向かっています。毎日4時間以上鳴らし続けています。

①オリンパスシステム、②自宅SP-707Jシステム、③RCA箱システム、④UREI#813Bシステム、⑤ALTEC#612Aシステムと、SPにALTEC#620A、BC‐Ⅱ、AMPEX#515と色々なシステムをパラレルにグレードアップしていますので話があちこちに飛びますが、頭の中を整理しながら進めています。