なんばロケッツが閉店してしまう。
あたしにとって。関西にいた頃1番お世話になったライブハウスであるし、これまで 大阪で1番数多く出演させていただいた。
ロケッツ。ライブハウスとしてオープンする前はあの場所リハーサルスタジオとして営業していたと思うのだが。
確かその中にもちょっとしたホールがあり、簡単な音楽イベント等行われていたはず。
高校生の時、自分たちの自主企画イベントでそこ借り切ってライブパーティーみたいなのやった記憶あるんです。
なものであたしの相当多くの思い出が詰まった場所。
考えてみると。大阪で、いまも出演した当時のままの形で残っているライブハウスって心斎橋と江坂のMUSEホールくらいではないかなぁ。
バハマもヴィンテージバーもヤンタ鹿鳴館もなくなっちゃった(移転されたヴィンテージには出演してないしブランニューにも出演した事ないのです。)
バナナホールも もうない。
調べてみると、心斎橋のクワトロも閉店してしまったんですね。
あ!アムホールってまだ存在するのかな。
でも。所謂イベントホールではなく・・ライブハウスってやはり思い入れ深い。毎回お店の人と一緒になってミーティングしたりして。
自分にとってロケッツは大阪時代のホームグラウンドでした。
さみしいなぁ。もう一度あの・・電車が通る度に会場内振動がおこる。大っきな柱がむっちゃ存在感ある。フライドポテトの匂いがいつでも充満する・・あの高架下の舞台に立ちたかった。


以前リハーサルスタジオだった名残で、楽屋は隣接するそのレンタルスタジオ使用する事が多かった。

あたしにとって。関西にいた頃1番お世話になったライブハウスであるし、これまで 大阪で1番数多く出演させていただいた。
ロケッツ。ライブハウスとしてオープンする前はあの場所リハーサルスタジオとして営業していたと思うのだが。
確かその中にもちょっとしたホールがあり、簡単な音楽イベント等行われていたはず。
高校生の時、自分たちの自主企画イベントでそこ借り切ってライブパーティーみたいなのやった記憶あるんです。
なものであたしの相当多くの思い出が詰まった場所。
考えてみると。大阪で、いまも出演した当時のままの形で残っているライブハウスって心斎橋と江坂のMUSEホールくらいではないかなぁ。
バハマもヴィンテージバーもヤンタ鹿鳴館もなくなっちゃった(移転されたヴィンテージには出演してないしブランニューにも出演した事ないのです。)
バナナホールも もうない。
調べてみると、心斎橋のクワトロも閉店してしまったんですね。
あ!アムホールってまだ存在するのかな。
でも。所謂イベントホールではなく・・ライブハウスってやはり思い入れ深い。毎回お店の人と一緒になってミーティングしたりして。
自分にとってロケッツは大阪時代のホームグラウンドでした。
さみしいなぁ。もう一度あの・・電車が通る度に会場内振動がおこる。大っきな柱がむっちゃ存在感ある。フライドポテトの匂いがいつでも充満する・・あの高架下の舞台に立ちたかった。


以前リハーサルスタジオだった名残で、楽屋は隣接するそのレンタルスタジオ使用する事が多かった。


30代の頃から遠のいてしまったけど、高校生からその後も何回も、スタジオに、ライブに何度もお世話になりました。
高校の時の記憶、うっすら私にも残ってます。ってか、みんなの遅刻ぶりが懐かしい。
am Hall はまだあるよ。でも、時代は通り過ぎてゆくものなのだなぁとしみじみ。。。