goo blog サービス終了のお知らせ 

普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

西日本豪雨災害と原発問題

2018-07-21 15:46:03 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互い世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
「温暖な日本の気候を激変させた温室効果ガスの増加」
 私が7月7日に投稿した「水源は海とか豪雨ふりやまぬ」の心配が当たって豪雨による大災害が出ました。10日の新聞には「西日本豪雨死者127人」、「不明は7府県で61人」、「平成で最悪」の大きな見出しが出ています。(14日現在の死者207人)
 それで前回の九州北部の大災害に書いたことを思い出しました。
 九州北部と言われていますが、詳しく言えばば福岡県南部とそれに繋がる日田地域周辺に限られています。
 その原因の一つは殆どの台風が北上した低気圧が福岡県南部以南に皆曲がっていました。残念ながら豪雨もその流れに乗って仕舞いました。
 今回の場合は7月7日に書いた様に台風が私の経験に依れば約60年ぶりに九州西部を北上しています。解説によればそれに引き寄せられた低気圧が福岡県北部にあがりいつもように雨雲が東風に乗ったのでしょう。
・激しくなった温暖な日本の気候
 私が住んでいた北九州市では昭和一桁時代では冬にはつららをよく見かけました。そして雪が降るとそれを固めて滑ったり、竹スキーで遊んだものです、夏になっても冷房も扇風機もない家や教室。皆外や運動場で遊んでも、精々あせもで親からの天花粉で済まされ熱中症になった生徒は誰も居ませんでした。
 そんなことは年寄りの想い出に成って仕舞い平均的に温暖な気候だった日本が6月から9月過ぎまて猛暑の日本になっています。
 私は昭和30年代に岡山に転勤になったので正確なことは言えませんが、それまでの福岡県は台風銀座と言われた様に日本に来た台風の3本に2本は福岡県を抜け日本海に出るか日本列島を縦断していた。残りの台風は鹿児島県あたりから右に振れて室戸・伊勢湾台風として大きな損害を与えていました。
 最近では多くの台風は九州の南部から少しづつ上に上がり熊本県から福岡県南部から右折をするのが通例になっています。その結果が、久しぶりに気象庁の言う「今まで経験したことのない大豪雨」が久しぶりに熊本、大分、福岡県など(正確には災害の大半は福岡県南部とそれと接する日田地方)を襲い、27万人に避難指示・勧告がだされ判っただけでも死者は20人と言う大きな影響が出した。
 そして今回は今まで無かった福岡県を北上する台風に続く、福岡県の北部から西に向かう豪雨での中国、四国から岐阜県までの大災害で死者207人。
・地球温暖化による温暖な日本の気候の激変
台風の針路の変動、早くから遅くまで続く酷暑、北極海の氷の40%が消失など今回の大災害はなど考えると、温室効果ガスの問題への対処を早急に進めるべきだと思います。
「温室効果ガス削減のための原発利用」
 現実は温室効果ガス削減の日本の批准は原発の回復の遅れによる火力発電に頼るため大幅に遅れました。
 小泉さんなどは太陽光など自然エネルギーで日本の必要な電力量がでているので、今にも原発を止めろと言っています。
 然し太陽光や風力発電が何時止まるか判らないので、何時止まって良いように火力発電所は最低限の出力をキープしなければならない非効率の運転と温室効果ガスの発生をづけているのです。その費用は年間12兆円と言われています。その金額も大変ですかが、高騰する電力価格での対外的な企業の競争力の低下も大変で多くの基幹産業の衰退、海外移転が続いています。幸い九州電力は玄海、川内原発再稼働で電気料金を下げましたが、一番の利点は今回の大災害防止に繋がる九電の温室効果ガスの発生量を低下です。
 原発反対派の人は直ぐにドイツの例を上げますが、ドイツの火力は何時も効率の良いフル稼働で余った電力は他国に売っているそうです。万一火力、風力が長期間停止しても、不足の電力は原発を含む他国の電力に頼れます。
 小泉さんが言う様に、自然エネルギーで日本の必要な電力量がでているので、原発をすべて廃止していたら、万一に備えて運転を続ける火力発電所から温室効果ガスが出続けるだけ、必ず起きる日本の太陽光と風力が全停のときドイツと違って島国日本が頼れるのは国内の補完用の火力発電と地熱と水力発電だけ。そこまて考えているのですか小泉さん?電気料金値上げを覚悟して原発をやはり寝かしておく?寝かしておいたら玄海の再開の例のように思わぬトラブルが出て直ぐに間に合わぬのに?
 原発は大災害に直結する温室効果ガス低下の決め手だが多くの人がこわがる原発。それとも207人の死者を出した大水害を天災として諦める?
 それと40年後に石油半減?それに備えるアラブ諸国。
 勿論自然エネルギーの保存の電池の開発も緊急の問題。 
 私はそれまでは必要悪と言われても原発運転を選びたいと思うのですが。
 何故多くの人が原発をこわがるかについては長くなりますので次の投稿に譲ります。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

提案路線の国民民主党を批判する読売新聞

2018-07-13 11:52:54 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互いに世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 7月12日の読売新聞に「野党ラーメン俺の味はは?」と言う珍解説で出ていました。概要は「自民党の提案をまずいと批判するだけでなく国民民主党が俺の店の方がうまいと対案を出したのは評価できる。ただ同党には隣の店の立憲民主党が異なる味を追求している問題がある。「仲間に気を使えない者がお客さんに気を使えるか」。現実は客そっのけの内紛にしか見えない、これでは支持率僅か1ポイントの国民民主党の支持率は上向かない。」
 私は支持率で飛び抜けている自民党に対抗するためには、同党に優る政策を打ち出して各野党の支持率を上げるしかないと何度も書いて来ました。
 その所為で私はずっと旧民進党系の党がどんな政策を打ち出しているか見て来ました
 現実は立憲民主党は報道で見る限り森友加計問題の追求で、自党の政策は殆ど表にでず、読売の言いかたに依れば自民党が拙い拙いと言うばかり。そしてかねてから私が指摘しているようにNHKの世論調査ではまた1ポイン下げていました。
 読売の言うように自党の政策も出さないか出せない立憲民主党党、読売の調査で6ポンイト近くの支持率の同党が1ポイントの国民民主党の言う事を聞くでしょうか。それでも「仲間に気をつかう」とするなら、両党とも歩調を合わせて森友加計問題の追求で自民党のラーメンが拙い拙いと言って良いのでしょうか?そして私の説のようにまた両党とも支持率を下げて良いのでしょうか?
 読売がかならず触れねばならぬし批判せねばならぬのは立憲民主党党なのに。そして褒めるべきは国民民主党なのに、この文を書いた淵上さんはいったい何を言いたかったのでしようかね?

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

最近の新聞・テレビの報道より

2018-07-02 12:48:02 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
「野党は政府攻撃よりも自党の支持率向上策を考えるべき」
 新聞では野党の森友・加計問題に関しての安倍内閣の攻撃に新しい事実が出ず手詰まりの報。前にも何度も書いた様に国民が皆知っていることを繰り返し文句いっても反応ないどころか、その対策が野党からでないことへ国民の不満、いらだちを増すだけ。野党は問題の解決策の提案など、前向きことを取り上げろと書いて来ました。最近気づいたのですが、右翼系の言論誌を買う女性を時々見かけるようになりました。このままでは恒常的政権交代論者の私が何度も書く、自党の支持率の身を切らしても安倍さんを切る形。それで良いの野党の人達。自民党が怖いのは野党の支持率の向上。現実は野党の支持率の低下に伴う自民党の支持率の向上を助ける野党の国会対策。素人の私でも判ることをプロの政治家が判らないのですかね。
 私は民主党が元気だったころ鳩山、小沢、菅さんは論外、岡田、野田さんとともに枝野さんさんに期待していたのですが、野党第一党の党首となっての党首討論で平の党員でも出来る森友・加計問題追求ばかり、安倍さんから枝野さんの持論の党首討論の意義を失ったと皮肉を言われる始末、野党第一党党首らしく何故政策の論戦をしなかったのでしょうね。

「性善説に立つ脱時間給で良いのか」
 脱時間給に対する野党の攻撃に安倍さんは「本人がそれが嫌いなら断れば良い」との返答。もし本人が自分の意志で脱時間給を選んで、結果として自殺や精神障害になった時。安倍さんは「それを選んだ彼が悪い」と言えるでしょうか。はっきりしているのはかっての大手出版社社員がで過労死したときのマスコミ特に、特にワイドショーの繰り返し報道、もしその問題が発生したとき安倍さんが三選で首相でいたら収拾の着かない大騒ぎになるのは確実。私は働きかたは色々あっても良いが、働く時間の上限は必ず決めて置くこと。今のサラリーマン重役では脱時間給では必ず問題を起こすと書きました。素人の私と違って安倍さんは多くの経営者を知っていると思いますが、脱時間給を採用して安心出来る経営者は何人いるのでしょう。私は知る限りでは信頼できるのは京セラの稲森和夫さんほか数人。この前の京都賞報道で彼がそのスポンサーになっていること知りました。心配性の私がもしも経営者なら、どんな働きかたをしても、その時間を何らかの方法で集計、規定時間に納めるシステムを作って置くと思うのですが、私は脱時間給は性善説より性悪説、つまり脱時間給を悪用する経営者もいると考えるべきと思うのですが。

「トランプ政権の米国が日米同盟に相応しい国か」
 トランプ政権が日本に対しイラン産原油の輸入停止を求めている。日本はイラン核合意に入っていますので、その対応はどうするのでしょう。安倍さんは5月の中東訪問に合わせて、イラン訪問を検討していたが見送りの報。イラン核合意はイスラエルを除けば言わば世界的正義に基づくもの。イランは中東では珍しい親日国。日米同盟の日本は私流で言えば米国の軍事保護国。私は丁寧にそしてキッパリと申し入れを断るべきと思うのですが。そうでないと日本は国際的に孤立状態になります。トランプさんは温暖化合意や七カ国合意も離脱。こんなことを繰り返すトランプさんは日米同盟、正確に言えば国の安全保障を頼れねる国に相応しい大統領ですかね?

「テレビの党首討論で気づいたこと」
 テレビの党首討論で岡田さんが安倍さんが今回の森友・加計問題を起こしたことに対して安倍さんが上司としての責任があると言っているが当事者ではないか。詰まり「私も家内も関わっていれば首相も議員も辞める」の発言をしたこと。それに対して官僚からの忖度を引き起こした責任があるのでは無いかと追求。自民党、野党とも是々非々の立場の私は岡田さんの意見は正しいし、軽すぎる発言をした安倍さんと、それに対して直ぐに発言撤回させなかった自民党の大チョンボだと思います。
 脱時間給の安倍さんの心ないと言うか軽い発言、森友・加計問題での軽すぎる発言など考えると私は9月の総裁選で石破さんが勝てば良いと思いますが、それまでの彼の多くのメディアでの安倍批判。せめて彼が安倍さんの軽すぎる発言などに安倍さんに忠告、よりよい政策に対する安倍さんに提言をし、その旨を文章にしるした上の安倍批判なら判りますが?それ抜きのいきなりの安倍批判、自民党で言う「後ろから鉄砲」の石破さんを党員がどれだけ支持するのか心配です。人気先行の小泉さんを除いて誰か自民党総裁に相応しい人はいないのですかね。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

6/23週刊新潮の雅子様批判

2018-06-22 12:30:14 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互い世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 6月15日の同誌の広告です。雅子妃銀婚式に「人格否定」残響。孤立を深めた皇太子の「美智子皇后」批判。陛下が凍り疲れた「皇太子妃」反乱の狼煙。次期皇后がまだ「開戦NG」の非常事態と言う字が紀州のドンファンの広告と並んでいました。
 余りにも酷すぎる内容に翌日から何日も掛けて本屋、コンビニを廻って現物を捜しましたが何処に出ていません。それで図書館のネットを借りで状況調べると政府と宮内庁から肝心の箇所の誤りを指摘されたこと。それで発売を中止したのだろうと判りました。
 お蔭で私もガセネタの項目毎の批判をしなくて済みました。
 それにしも天皇陛下ご交代を前にしてのこの大誤報。週間新潮はどう言う気持ちで書いたのでしょう。一種の正義感?私には売上増加の意図か悪意としか見えませんが。
 それにしても雅子様批判は私の前に投稿した「酷すぎないか週刊誌の雅子さま報道」で書いたように何度も取り上げられています。
 私はマスコミは皇太子妃の問題を取り上げるときは次の条件を認めた上で報道すべきと思います。
・昭和天皇陛下から側室を置かれなくなった。しかしそれ以外は皇室は千年以上の長い歴史のなかで独特のしきたりをもっている。しかし現在の女性、特に優れた女性は変化する世の中に対応して自分なりのしっかりした考えを持っているという大きなギャップ。
・だから誰からも尊敬され愛されいる美智子様も皇室と言う特殊な環境で失語症になられた。
・雅子様も日米首脳の会談に通訳をされるなど、外務省の華々しいキャリヤーを活かしてて国際親善に貢献されたいお気持ちに対する、宮内省後高官の一言で今も続く適応障害になられたことを皆知っている。
・国民は美智子様、雅子様のように民間から皇室に入るととも大きな病気になるほどの試練にされされる可能性があるとを知っている。
・だから心ある女性やその家族も皇室の方とのけ結婚に二の足三の足を踏むのは当然。特に優れた女性はその積もりなら、出世を期待されている民間の男性を選ぶのは当然。
・然し、皇室も国民も皇太子妃になられるのは優れた女性であって欲しい。
・優秀の女性が民間から来ないからと言って、皇室関係者の中から選ぶのは近親結婚の弊害がある。
・美智子様、雅子様やそのお家族の方たちもご結婚に際しては、皇室や日本のあり方な、民間からの皇室入りの問題を含む大きな決断をされたことは誰でも推測できることだ。俗に言う玉の輿の話とは別の次元の話だ。
 だから今回の週間新潮に代表されるマスコミも上記のことを考え雅子様の報道に対しては雅子様への批判はあっても、少なくとも雅子様への思いやりや同情の気持ちも込めて慎重な取材と報道をするべきだと思います。
 それ抜きで週刊新潮が取材するから今回のような大誤報の問題の発覚、同誌の報道への信頼ガタ落ち、発行部数激減の可能性増大となると思います。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

石川県知事選挙で支持率下落の野党

2018-06-22 12:26:15 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 6月18日の読売世論調査で各党の支持率と重要案件に対する国民の反応が出ていました。
自民党38(前回37)、立憲民主党6(7)、国民民主党1(2)
働き方改革法案成立すべき(24)反対(58)
森友問題解明済み9、済んでない84
カジノ開設法案賛成21,反対69
私は前回の投稿で新潟県知事選挙の野党の作戦に就いて次のように書きました。
・同県の人達の一番の関心事は柏崎原発の再稼働の可否だが、与党、野党推薦の候補はいずれも当選後その方向を決めるというので、野党の作戦は安倍内閣の攻撃により野党が推す候補を応援。その例として、森友、加計問題を取り上げ安倍さんを攻撃し、与党が推薦する候補を落としてして安倍路線反対の意志を示すべき言っていた。これ可笑しくない?新潟県民にとって遠く離れた、大阪、愛媛の小学校、大学などどう成っても良い事だ。訴えるべきは、新潟県民の一番の関心事の柏崎原発の稼働の可否、新潟県民の生活の向上とその対策だ。県民の一番の関心事には触れず安倍政権打倒など野党の思惑は見え見え!! つまり野党は新潟県民のことは何も考えていないことを自ら示している。
特にがっかりしたのは政策提案路線の国民民主党の玉木さんが新潟県の経済の低迷や人口の流出などを防ぎ県民の生活の向上のための具体策を訴え、安倍路線のどこが新潟県民にとってどう拙いのか、どう修正すれば良いかを主張すべきだったのに安倍内閣の攻撃。
敗戦後同党は国民幹部は「身近な問題がテーマの地方選で政権批判を展開しても、集票には限界があった」と認めた。こんなことには素人の私でも判っているのに。

 その後の世論調査の結果。
 政党の支持率。自民党38(前回37)、立憲民主党6(7)、国民民主党1(2)は私が指摘したように、野党の新潟県の選挙戦術の誤りの結果と思いませんか。
 これから国会審議で、働き方改革法案成立すべき(24)反対(58)、森友問題解明済み9、済んでない84、カジノ開設法案賛成21,反対69のの数字は野党の野党の国会対策に大きな影響は出ると思います。
 20日の夕刊では国会が32日延長が略決まったと報じています。何時も書くように恒常的政権交代論者の私としては前にも書きましたが「働き方改革法案」では働きかたはどうでも良いがどの働きかたでも最大の勤務時間は決めて置かねばまた大きな問題になると書きました。野党がこの点について野党からの提案があれば野党の支持率が上昇の可能性。また上記の数字を見て実りの無い森友、加計問題問題ばかり攻撃していれば野党の支持率のさらなる低下はほぼ確実。せめて国民民主党からその根源の問題の官僚の忖度対策の提案が出れば同党の支持率は上昇すると思うのてすが、現実はどうなるのですしょう。
追記:21日の読売では私の書いた通りに世論を頼みにして「野党、加計、森友追求続行へ」と出ていました。私の予想では本文に書いた通りにこれでは野党の支持率のさらなる下落はほぼ確実。自党の支持率を切らしてでも敵を切る?このようなお人好しの戦略?社説では「延長国会、建設的な論議で役割を果たせ」と言っています。国民は加計、森友も可笑しいが私や社説の指摘する働きかた改革など大きな問題の解決の方をより望んでいると思うと考えるのが常識的な一般の人達の見方と思うのですが。国会ではそのような常識が通らないのでしょかね。まさか野党は自党の主張を批判する読売や産経を読まず、読んで快い朝日やそれに続く新聞やテレビのワイドショーばかり見ているのですかね。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

新潟県知事選挙で同県民の支持率を落とした野党

2018-06-16 15:28:55 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互いに世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 6月9日の夜某テレビで投票間近の新潟県知事選挙の模様を放送していました。
 同県の人達の一番の関心事は柏崎原発の再稼働の可否ですが、与党、野党推薦の候補はいずれも当選後その方向を決めるというので、野党の作戦は安倍内閣の攻撃により野党が推す候補を応援しようと言うのです。
 野党の幹部はその例として、森友、加計問題を取り上げ安倍さんを攻撃し、与党が推薦する候補を落としてして安倍路線反対の意志を示すべきだと言っていました。
 これ可笑しいと思いませんか?新潟県民にとって遠く離れた、大阪、愛媛の小学校、大学などどう成っても良い事です。
 新潟県民の一番の関心事は柏崎原発の稼働の可否、新潟県民の生活の向上とその対策で   す。
 そのような県民の一番の関心事には触れず安倍政権打倒など野党の思惑は見え見え!! つまり野党は新潟県民のことは何も考えていないことを自ら示しているのです。それで同県民からの野党の支持率が向上するとでも思っているの??
 そのテレビで「たまたま」と自分で言っていましたが小泉さんが後援会に登場。持論の原発廃止の講演。終わりに野党候補が登場、握手。私は原発漸減、一定数確保の意見ですが、野党の作戦に比べればより彼の方が県民に受け入れやすいい作戦だと思います。
 それと一番がっくり来たのは国民民主党の玉木さんが他の野党の主張と殆どかわらぬ言い方で安倍さんを攻撃していたこと。折角の新潟県民に同党の政策提案路線を誇示するために、柏崎原発の稼働の可否、新潟県の経済の低迷や人口の流出などを防ぎ県民の生活の向上のための具体策を訴え、安倍路線のどこが新潟県民にとってどう拙いのか、どう修正すれば良いかを主張すべきだったと思うのですが。
 私はこのことを書いた立場から投票日の夜遅くまでチャンネルを変えてその結果を見ようと思いましたが、米朝会談の報道だけ。月曜日の朝のテレビも同じ。朝刊の読売でやっと与党推薦の花角さん当選の報道と簡単な解説だけ。社説も無し。
 安倍政権打倒で頑張った野党の皆さん、敗戦の現実と待っているの各党の支持率の低下の可能性の向上だけ。
 これで虚しいと思いませんか。
 天と地が逆さになっても政権を取れないし与党とも組めない共産党を除く他の野党は、政権を奪回するにはまず自党の支持率の向上しかないのに。
何時も言うことですが、自民党の支持率は37ポイントでほぼ一定、立憲民主党は立ち上がり時の9ポイントから3ポイント低下。野党の支持率全部をかき集めても是々非々の維新の党を除くと10%以下の惨状。
 私は上記のようなやり方をしていたら、少なくとも新潟県民の野党の支持率が更に下がる可能性が大きいと思います。だからかりに安倍さんが次期総裁選で破れても、自民党政権が続くのは100%間違いなし。それを防ぐのは自民党を上回る政策を訴え、そして自党の支持率を向上を計るべきと言うのが、政権の恒常的交代論者の私の「儚すぎる」希望ですが。(以上11日記)
 読売12日の野党共闘戦略に課題で国民幹部は「身近な問題がテーマの地方選で政権批判を展開しても、集票には限界があった」と認めたそうです。こんなことには素人の私でも判っているのに。彼らの戦略は自党の支持率の低下に繋がっているのに。政治で飯を食っているプロが何でこんなことが結果が出るまで判らないのでしょう。(6月14日記)

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

凡庸な経営者と高度プロフェショナル制度の導入

2018-06-09 10:43:23 | 政策、社会情勢

戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互いに世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 5月31日のNHKで高度プロフェショナル制度の導入に就いて討論会が行われていました。推奨の竹中平蔵さんに対して反対の二人。
 同制度の概要です。
・1年間で104日以上、4週間で4日以上の休日を付与すること
・休日や労働時間等に関する下記のいずれかの措置を講じること
a) 勤務間インターバル制度、及び深夜労働の回数の上限
b)「健康管理時間」(=「在社時間」+「社外で労働した時間」)の上限
c) 1年に1回以上、2週間連続の休暇を与えること(有給以外に2週間)
d) 一定範囲の従業員に対する健康診断の実施

 賛成の竹中さんは勤務時間に関係なく早く退社すれば従業員の生産性向上が上がり、会社も従業員もプラスになると持論を言っていました。
 然しこれは一般従業員に言えることで従業員の僅か何分の1しかない高度プロフェショナルには当てはまらない意見です。
 ネットで調べますと上記の制度には批判続出です。
「私の提案」
 私は上記はa)c)d)のどの制度を使ってもb)の「健康管理時間」の上限を護る制度にすべきと思います。規定の就業時間厳守の高度プロフェショナル制度の導入です。
 具体的にはどのやり方でも、在社時間、社外で労働した時間を記録して置き、本人も会社も時間の管理を出来るようにして置くようないべきだと思うし、制度でもその旨を盛り込むべきと思います。
・また必要に応じて同制度が確実に行われているか官庁のチェックが出来るようにすべきです。
「提案の理由」
・万一この制度で過労死が起きたときのその影響の大きさです。
 昔大企業ので過労死が起きたときのマスコミの取り上げかたの大きさを皆知っています。話しは少しそれますが最近の例で言えば日大のアメフト部の問題。経費削減のためと思いますが、他社の取り上げた問題を毎日毎日裏から表から繰り返し繰り返し放送するワイドショー。最近では日大の体質まで話が大きくなっています。
 自分の意志で無理して過労死した本人の責任は言わず、それを出したのは会社の目に見えない圧力などマスコミが言うに決まっています。増して野党全体が反対している同制度を強行採決した安倍政権への批判に終わるのは前に例で明らかです。
 制度ではいざと言う時は本人の申し出でこの制度から外れることが出来ることに成っているそうですが、問題が起きたとき本人が悪いと会社や政府が言えるでしょうか。マスコミは目に見えない圧力が本人に掛かっていると言うと会社を責めその制度を作った政府に攻撃するのは間違いありません。
 経団連、会社の幹部や安倍さんはそのときの対処法まで考えているのでしょうか。
・この制度の欠点のもう一つの理由はこの制度は会社の幹部の人達が皆優れていると言う性善説に基づくこの制度です。
 現実は多くの会社の幹部がそうてはないことは過去の例で判ります。、
 ごく最近の例で言えば神戸製鋼の製品検査への立ち入り問題。無資格者による検査の三菱マテリアルなど数々の会社。企業倫理を忘れた経営者。6日にはスバルの燃費測定不正の報道。
 この報道を見て安倍さんはそれでも経団連の言うことを信頼できますか。
・一昔の話では、リーマンショックのさい非正規社員とホワイトカラーの大量解雇、それに伴う海外への虎の子の技術流出。
・合理化が進んでいた正規作業員は殆ど無傷。詰まり経営者は労働組合対策の要らない(パソコンなど事務機器の発達で事務負担が40%近く減っていたのに)管理職やホワイトカラーの合理化を忘れていたこと。
・リーマンショックの大量解雇の対しての都や有志の年末休暇村の活動に対して何もしなかった企業倫理観の欠如の経団連
・それどころかリーマンショックの際我々は「契約を打ち切っただけで首を切ったのではない」、「離職者のケアは政府の責任だ」と言わんばかりの経団連の幹部の発言などなど聞いて呆れるばかり。
 そんな経営者や経団連の幹部を信頼できますか?
「最低限の労働時間の限度制定を」
 このような経団連・企業理念の欠如した経営者を信頼し安心して残業時間無制限の高度プロフェショナル制度の導入など出来ますか?
 私は高度プロフェショナルを含む労働者の最低限の労働時間の限度を制度として決め、必要に応じて官庁のチェックが出来るようにしないと問題は必ず起きると思います。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ


立憲民主党の支持率を更に下げようとしている党員達

2018-06-01 11:43:45 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互いに世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
 5月28日に久しぶりで国会討論会のテレビを見ました。
・立憲民主党の福山さんは「嘘の報告で菅邸や役所を動かそうとした」と加計学園を非難、同党の長妻さんは安倍さん加計氏との会食での費用負担をただしたのに、安倍さんはいずれも「国家戦略特区認定などとは関係ない」で済ませました。
 私は威張って安倍さんを攻撃する福山さん、長妻さんと民主党内閣の二人のことを重ねて見ていました。福山さんは管さんと福島第二原発の事故処理での数々の大チョンボで風評被害の拡大と定着に貢献。長妻さんは大臣になって碌に勉強もせずにいきなり自ら細かいことまで自分から手を出して内外からの大ブーイング。普通の人ならまず部下の人達から関係部署の様子を訊くのが常識なのに。
 政権の恒常的交代論者の私はその有望な立憲民主党の世論調査の支持率を何時も見ています。前回の投稿では同党は10ポイントから3ポイントまで下がりました。二人は自分達の国会での言動が党の支持率上昇に貢献できる思っているのでしょうか?どちらかと言えば自民党寄り読売はは社説で「繰り返しの論議で辟易する」の社説で明確な現実もも示さず疑惑をあげつらう野党と荒い対応で混乱を招いた安倍さんの双方に責任があると書いています。読売の言が正しいとすれば、安倍さんも批判する同党の評価はマイナス。
 私は前回「世論調査が語るもの」で安倍内閣を支持しない理由:首相が信頼できない58%だが、 自民党37(前回37)自民党の支持率は低いながらも定着しています。立憲民主党7(10)で見る様に同党の支持率は自民党支持率の約5分の1、しかもポイントも3%も下がっている。しかも立憲民主党の今まで10ポイントの支持率は小池さんの「排除」の対象された同党への「判官贔屓」による支持率だ。このままでは更に下がり続けるかも知らない。と書きました。
 今日取り上げた福山さんと長妻さんの二人は昨日の質疑で自党の支持率が上がるとでも思っているのでしょうか。私の公平な眼でみれば読売が間接的に指摘したように、同党の支持率は更に低下するのではないでしょうか。まさか自党の支持率低下を犠牲にしてまで日本のために安倍さんを攻撃している?そんな阿呆な!!
 国民民主党は問題を解決するための提案をして安倍さんから感謝の言葉で出ています。維新、希望の党は安倍さんに対して是々非々を貫いています。
 何時も書く事ですが自民党が一番怖いのは野党の支持率の上昇。そのためには自民党に優る提案をすることです。
 幾ら政府攻撃で頑張っても政権の取れない共産党と同じことをしていて良いのか?
・「朝日と社会党」で書いたように朝日やその同列の新聞ばかり見ていて良いのか?いくら癪に触っても読売・産経も読んで世の動きを知るべきと思うのですが。
・もう一つ国民から総スカンを食っている日教組、官公労、自治労の言うことばかり聴いていて良いのか?
 このままでは過去に夢見た社民党のようにた、政権の奪回など夢のまた夢、このままでは支持率ゼロに限りなく下がるのは眼に見えています。(以上5月29日記)
 30日にテレビで党首討論をやっていました。
 国民民主党の玉木さんは日米間の貿易問題、北方領土問題、最近の忖度問題根源となった内閣人事局のあり方を取り上げていました。
 予てから野党は自民党に優る政策の提案をすべきと書いてきた私は少し安心しました。 次に立ったのは共産党の志位委員長。彼の言うことは決まっていること、共産党がいくら頑張っても政権に関与することはないのでテレビを切りました。(翌日の新聞で彼が私の思ったとうりの発言をしていました。)
 その夜のニュースで野党第一党の立憲民主党の枝野さんが森友・加計問題問題をとりあげていました。折角の自党の政策発表のチャンスだったのに。ひょっとして自党の独自の政策など選挙まで何も考えていないの?
 31日の読売では維新の会の片山さんが短い持ち時間の中で、内閣人事局の制度の見直しを提案していました。
 同日の社説では「玉木氏が意欲的に論戦を挑んだのは評価できる」と書いています。別の欄では彼の前向きの議論に感心した安倍さんが彼との握手の報道も。
 つまり最近の国会審議で評価を挙げたのは国民民主党、維新の会。評価を下げたのは「自党の支持率低下を犠牲にしてまで日本のために安倍さんを攻撃している立憲民主党?」
 私のように言葉には出さずとも長期政権の弊害を心配し、日本の為に恒常的な政権交代を目指す多くの人達のために立憲民主党は何をすべきか考えるべきです。私は半分諦めていますが、立憲民主党が安倍批判はがりしているとその支持率の低下分だけ国民民主党、維新の会、希望の党へと流れて行く可能性もあるし、立憲民主党が変わらない限り私もそれを期待しています。
(5月31日記)
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

世論調査が語るもの

2018-05-26 12:44:29 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互い世論に流されずに自分の頭で考えましょう。 
 5月21日に読売の世論調査の結果が発表されました。
・安倍内閣を支持しない理由:首相が信頼できない58%(他の理由16%など圧倒的な数字)
 私は前日野党の言う様な証人喚問をしてそれで安倍さんのどのやり方が悪いかと言った方が良いと書きました。
 また加計問題で安倍さんと理事長の会談の話が愛媛県知事が出て、安倍さんが加計のこ時期と安倍さんの発言とのずれが問題になっています。
 この問題でも自民党は愛媛県知事でも加計の理事長でも野党の言う様に呼んではどうでしょうか。
 安倍さんの大チョンボ発言の責任は有りますが、最終決定の際は戦略特区の会議の公式の場でされたことりであり、そのとき安倍さんが「直接」関与する発言をしていないし、公式の記録も残っているからです。前にも書きましたが愛媛、京都の獣医学部の問題も愛媛が先発、都市再生の意味でも地方の愛媛の方が優先するのは当然です。
・政党の支持率:自民党37(前回37)、立憲民主党7(10)国民民主党2、共産党3(3)、維新の会2(1)、希望の党、社民党いずれも0
・誰が自民党総裁に相応しいか:安倍23、石破23、小泉進次郎32
 私は石破さんが良いと思いますし、世論調査で見る安倍さんの信頼できない58%と言う不人気から見れば、彼が安倍さんの倍近くの票を取っても良いはずです。然し石破さんはあまりにも党外の情報誌で取りように寄っては安倍批判とも取れ兼ねない発言をして来ました。同じ党内に居るのですから、安倍さんの大チョンボ発言について安倍さんにその撤回を促したり、9条でも意見が違うなら彼と相談し、それでも出来ないなら始めて自説を党外に訴えても仕方がないと思うのですが。石破さんは党外から批判の多い安倍さんと同じ支持率しかないことの問題点を考えるべきだと思います。党内の安倍・石破両氏の間の中立的存在の人からみれば、安倍さんの窮地のときに、何故安倍さんにの手をさしのべ無かったかと言う批判票が安倍さんに流れても当然です。石破さんの頼りは今までどおりの地方票だけ。それも今回の調査でみれば石破さんが党首になってもどれだけの党内の支援が来るのでしょうか。 
 一方野党の方も揺れているようです。5月22日の読売では
「野党揺れる「対決姿勢」、追求不発、支持率は低迷として次のように書いています。(括弧内は私の意見です)
 野党第1党の立憲民主党が主導する国会戦術を巡り、他の野党から不満の声が漏れている。審議拒否などを通じて安倍内閣との対決姿勢を鮮明にしてきたが、世論の批判を浴び政党支持率が低迷しているとも影響しているようだ。(賛成、前に何度も書いた様に立憲民主党は安倍さんばかり向いて国民の方に向いていないのが支持率の低下に繋がったのです。)「安倍首相の国会答弁が事実と違っていた可能性が相当高まった。立法府に対して、あまりにも扱いが粗末ではないか」立民の蓮舫副代表は21日、国会内で記者団に学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り学園理事長が首相と面会した際に学部新設をしたとする愛媛県文書について、引き続き首相を追及する考えを示した。(前にもいたように証人を誰でも出してそれで安倍さんの何処が悪いかと証拠をあげて見ろと主張すべきです) 立民はこれまでも野党の国会戦術をリードしてきた。前財務次官のセクハラ問題では麻生財務相の辞任を条件に審議拒否を先導した。しかし、不発に終わり、国民民主党からは「安倍内閣の退陣どころか、麻生氏の首も取れなかった」(中堅)と不満が出ていた。(これは前にも書いた様に麻生さんの辞職までの責任はないと言う筋論の方が正しかっただけの話) 立民が主導した茂木経済再生相の不信任決議案の衆院提出でも足並みが乱れた。国民や共産な4野党は共同提出に応じたが、旧民進党系の衆院会派「無所属の会」は加わらなかった。(茂木経済再生相の不信任決議案など俗にいう「因縁」をつけただけ) 読売新聞社の全国世論調査(18~20日実施)では、立民の支持率は前回(4月20~22日調査)から3ポイント下落し、7%になった。幹部は「審議拒否も影響した」と分析する。結党直後の国民も支持率は2%にとどまり、玉木共同代表は21日の記者会見で「認知度に限界がある」と語った。(幹部は前に書いたように「審議拒否」への国民への反感を軽視し過ぎたのです。
 同日、玉木氏らと会談した連合の神津会長は「野党勢力の核となってほしい」とエールを送った(賛成)が、国民内には「支持されないのは単なる『抵抗野党』とみなされているからではないか」(中堅)との指摘もある。国民執行部は「健全野党」を志向(前にも書いたように賛成)、今回の調査でも「健全野党」の維新の会の支持率が1ポイント上がっています。)しており、今後、野党内で路線対立が起きる可能性もありそうだ。

 上記の調査後も野党は自分達が審議拒否をしておいて自民党の委員長審議を強行。職権濫用だと不信任案を提出、与党や希望、維新などから否決と、野党の時間と経費の無駄使いの批判。野党は他に手は無いの?
 何時も書く事ですが野党は安倍さんを引きずり下ろしても次は石破さん、それを引きずっても、また誰かが首相の自民党。
 自民党が一番怖いのな野党の支持率の上昇。そのためには政権を狙う野党は自民党を上回る政策を出すしかないのです。
 国民から嫌われている日教組や官公労、産業の発展を阻害してきた共産党、旧社会党系の労組を支持基盤とする立憲民主党でなく、日本を支えてきた労使協調型の組合を支持基盤とする野党と、経営者を支持基盤とする自民党との恒常的政権交代を願う私の儚い夢です。
 立憲民主党の今までの支持率は小池さんの「排除」の対象された同党への「判官贔屓」による支持率であると知るべきです。だから野党の指導者面をして他の野党を引っ張るほど支持率が低下するのは当然です。
 然し同党は支持率が3%下がってもなお政府を追求しようとしています。安倍さんの方を見るのは良いですか、国民の方も見るべきでないでしょうか。私は「朝日新聞と社会党」の投稿で朝日の報道ばかり信じ込んでいると支持率の低下は避けられないと書きましたが、今回の世論調査では「かってはは山を動かした」社民党はコンマ以下です。朝日・毎日、軽薄なテレビのワイドショーばかり見ていると、同党を支援しているように見えますが、多くの心ある国民からは世論調査で判るように同党を白けた眼で見ています。だから党の方新を変えない限り旧社会党の道を辿ることは眼にみえています。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

加計問題の現状に就いて

2018-05-19 15:48:28 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互いに世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
「基本的に解決済の加計問題」
 19日の審議拒否からやっと国会の集中審議が始まりました。焦点は加計問題。
・柳瀬元秘書官の学園関係者との三回の面会と首相への報告の問題。安倍さんは柳瀬さんから逐一報告をうけたことはないとの返答に対して野党からは不自然だの声でお終い。
・安倍さんと加計理事長との学園問題に対する話し合いに就いての質問に安倍さんの証拠を出して貰いたいの返答に野党はギャフン。
・京産大も獣医学部の申請したのに拒否したのは可笑しいと言うテレビ。愛媛県は十数年前から申請していること。地方都市再生の方針で京都府より今治市を優先するのは当然。野党もこれに就いては触れぬまま。
・野党は柳瀬元秘書官の説明と違うと主張する愛媛県知事の証人喚問を求めているが、自民党は反対。私は呼んでも良いと思います。何故なら柳瀬元秘書官の記憶違いを正すだけでお終い。野党が目指す安倍さんの責任まで辿り着けないのは目に見えています。
・読売は15日の社説で首相と学園の理事長との関係に細心の注意を払うべきだったと指摘。同じ社説で働きかた改革。TPPの審議。米朝首脳会談の問題を取り上げています。 面と向かって言わないが、明らかに野党への批判です。
・前文科省事務次官の加計問題の捩じれ発言はとうに消えました。
「佐川・前国税局長の不起訴」
・私は森友問題での「家内と私が関係していたら総理大臣も議員を辞める」との大チョンボ発言で安倍さんが責められるのは仕方がないと思っています。
 5日18日の新聞では佐川・前国税局長の不起訴の問題に就いて不起訴になった報道が出ていました。文書改竄問題では、根幹部分の契約内容や金額の書き換え、虚偽の記載はなく起訴は困難となったそうです。
 またゴミの撤去費の推計が過大とは言えないと判断したそうです。
 今までの森友問題の国会審議はなんだっのでしょうか。
「加計問題では野党の言う通りの証人喚問しては」
 14日のテレビの与論調査で加計問題に就いての政府の説明不足の回答が45%に達していたと説明していました。
 私は加計問題では前々から考えていたのですが、安倍さんも自民党も何もかもさらけ出して野党の言う通りの証人喚問に応じるべきでした。
 そしてそれで安倍さんが前に書いたように「加計問題で安倍さんや政府のやり方と何処が悪い」と開き直っても良かったし、問題解決の早道だと思います。
「野党は建設的な提案を」
 今回の国会の集中審議で唯一の救いは私が前から提案していたように、新設の国民民主党の「課題への解決策を建設的に提案していく」の方針で政府の公文書管理の改善の提言でした。これからも立憲民主党などの模範となるように、頑張って欲しいと思います。自民党政権を倒すには、野党の支持率の向上が一番。そのためには自民党に劣らない政策の立案しか無いのですから。なお私は恒常政権交代論者です。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

日本と日本の政党のこれから

2018-05-11 12:44:51 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でもお互いに世論に流されずに自分の頭で考えましょう。
「日本を取り巻く情勢」
 北朝鮮の金委員長が中国の習国家主席の二回めの会談→習主席がトランプさんへ電話、米北会談について申し入の報。日本では日中韓の三者会談。勿論どちらが今後の動きに大きな影響を与えるのは米中の電話会談。抑留されていた米国人の帰国。日本としては拉致被害者の帰国など、何度も書いたように、何考えているのか、そしてそれか何時変わるか判らないトランプさんに頼むしか有りません。北朝鮮から日本を小馬鹿にされても、九条のお蔭で武力での他国への影響力行使はできず、経済力も中国に大きく差をつけられているからです。
「国内の政局」
・自民党と公明党
 自民党は9月の総裁選へ向けての石破さんの出場が有望視されています。安倍さんは公明党の加憲の方針を考慮して9条はそのままにして自衛隊に入れる方針ですが、審判の役目しかしていない憲法学者から違憲の判定が出ています。石破さんは正道の9条そのものの見直し主張しています。
 それで驚いたのですが、某テレビの解説で創価学会がそれに対して公明党が何らかの手を打つ様指令をだしたと言っていました。「公明党に指令」とは見逃せないことですが、公明党はどう反応するのでしょう。(話は逸れますがこういう噂の付きまとう公明党は批判の対象外にしてきました。)その動きに対して石破さんはどうするのでしょう。
 私は各党に対して是々非々の立場なので公明党が憲法に対する立場が似ている立憲民主党と手を握れば政局は一気に緊張すると思うのですが、後は石破さんと公明党次第です。
・野党
 野党は麻生さんの辞任を求めて十九日も審議拒否をしていました。私は麻生さんの辞任を求めるのは可笑しいて書いて来ましたが、野党もそれを棚上げして柳瀬さんの参考招致を期に審議に参加することになりました。報道に依れば野党内外からのその政治姿勢への批判の増加が党役員達を押したと説明しています。
 これからの審議では内閣批判ばかりせずに、どうすれば加計問題や文書管理のありかたの論議。忖度政治をどうすれば無くなるかも積極的に提案したら各野党の支持率も上がるのだがと書きましたが果たしてどうなるのでしょう。予想では相変わらずの政府批判にとどまり、各党の支持率がー現状維持か下手をすれば低下になるのでしょう。幸い後記のように新設の国民民主党が前向きの論戦を挑む方針だそうで他の野党もそれに引きずられれば良いのですが。
・立憲民主党
 同党は民進・希望の再編成問題で11人の入党が決まったそうです。私は枝野さんが党の方針に合わないひとの入党の拒否をしたのは賛成です。
 何故なら今まで民主・民進党の寄せ集めのため党としての提案が出来なかったのを批判してきましたが、これからは自民党に劣らぬ提案をすることを期待していますが、果たしてどうでしょう。
 憲法問題では護憲一方でなく、良い所は良い、現状に合わぬところは直す姿勢が欲しいと思うのですが、まさか安倍さんか居る間は憲法など論議しないなど野党第一党がダタッ子のようなことを言わないよう願いたいと思うのですが果たして。
 私は前にも書いた様に、日本は国も護れぬ九条の問題を補うために、米国と日米同盟という軍事バランスから言えば事実上の軍事保護国になりました。それからはことあるごとに米国に対する忖度の歴史。現在も何を考えそれも何時変わるか判らないトランプさんに頼るしかない日本と言う哀れな状態になっています。
 日本は護憲論者は戦争放棄の憲法を持つ誇り国だと言っています。然し今のトランプさんに頼るしかない日本、それを見透かした北朝鮮に小馬鹿される日本。これでも誇りある日本?
 枝野さんは当然に知っている筈の、涙・涙の憲法批准の歴史、日本が米国の事実上の軍事保護国になっている現実から、憲法を基本的に見直すべきと思うのですが。
 野党第一党の立憲民主党としては最低、護憲の立場から見た拉致被害者救出の具体策くらい提案しても良いと思うのですが。
・国民民主党
 「穏やかな保守、現実路線を目指す党への期待感は失望へと変わった、しかし政権を担い得る期待感は依然強い」と読売新聞は指摘しています。また私は議会では批判ばかりでなく前向きの論戦を挑む党の方針には大賛成です。
 読売の言う失望へと変わった同党の目指すべきなのは、基本的な立場が変わらなければ少々意見が違ってもそれをそれを許すこと、決まれば党の方針としてみな従う自民党を見習うべきです。
 第三者の立場からみれが同党の幹部は失礼ですが少なくとも党内を纏める立場の大物ではないような気がします。
 党としては岡田、野田さんなどの有力者が何故新党に入らなかったか、そして党としてどんな問題があるのか、皆も二人とは知らない仲ではないので、直接に意見を訊いてみてもう一度考えること、そして彼らが必要ならば三顧の礼を尽くしても入党を働きかけることだと思います。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

川柳鑑賞「動けぬ身春が見えます窓と空」

2018-05-11 12:35:05 | 政策、社会情勢

川柳川柳くろがね2018年5月号より
前月号鑑賞 石神 紅雀 選・評
「動けぬ身春が見えます窓と空」   阿部 和雄
 療養中ですか?だからこそ敏感に「春」を感じておられるのかも。せめて精いっぱい深呼吸しましょう。

「その自慢おちまで全部知っている」 村上 和美
 で、「知ってるよ」って言ってないですよね。和美さんの困った顔が日に見えるようで楽しい句です。

「談合をつぎつぎ乗せてリニアカー」 宮本嘉代子
 何気なく時事吟。猛スピードで走り抜けるリニアカーと談合の組み合わ廿が成功しましたね。

「ワンランク下げた献立愛注ぐ」   平田 照子
 よっぽど良い物を食べておられるのですね。そうです、値段より手間、新鮮な旬の野菜をふんだんに。

「雲行きがあやしい傘がついて行く」 本田さくら
 天気予報は晴れでも、実際の空はあやしいから傘を持たせる。親心もっいていくのは人生も同じかな。

音叉 (前月号より)
山崎 蘭草 推薦
古里は要らぬ悲しみ増すばかリ 池上 秀姜
振り向けば昭和が知らん顔をする 土肥 あづま
人間の泣き声も抱く青い空 水谷 そう美
母さんの話に父はよく転ぶ 安部 もも子
倦怠期夫が風呂で歌わない 櫻木 山彦

松村 華菜 推薦
おおかたを笑い飛ばそうとは思う  的場 しずえ
地球って温かいよと足の裏    水谷 そう美
高騰がすっきりさせる野菜室   中川 あき子
しっかりと今日のノルマへ靴の紐  古野 つとむ
なりたいと思う自分になる努力  山内 まどか

中村 鈴女 推薦
お茶そっと入れかえて聴くお身の上 的場しずえ
地だんだを踏む三才の自己主張  河野 成子
踏みつけたあなたもさっと痛いはず 松村 華菜
幸せの分だけ喰ぺた朝ごはん   坂本 重文
力タツムリ地獄極楽見て回る   山崎 蘭草

古野 つとむ 推薦
片仮名があってよかった外来語  金子 満男
ライバルも充電中かおとなしい  志岐 けい子
足すものも引くものも無く水を飲む 山崎 蘭草
地球って温かいよと足の裏    水谷 そう美
はつらつと生きて物差し長くする  吉富 廣

川柳鑑賞「酸欠の街咲かせたい花がある」

2018-05-04 13:08:05 | 政策、社会情勢
川柳くろがねhttp://2018年4月号より
「酸欠の街咲かせたい花がある」     中村トシ子
 息苦しい街が花でいっぱいになったら、酸欠も解消されるだろうか。花は花でも「こころの花」なんだ。

「熱い血がばくばく動くやはり春」    黒川 孤遊
 いつまでも青年の孤遊さんは、春が大好きなんですね。足が腰が…などと言っていないで春を謳歌。

「婚活に年金証書持参する」       田中 和正
 笑ってはいけないけれど、笑ってしまった。お見合いに給与明細を持参するかなぁ。高齢者はシビアだ。

「結婚記念日忘れて老いの恙なし」    古賀 絹子
 二人とも忘れて、それでいいのです。去年もその前も忘れていたのですから。今日を元気に生きるだけ。

「本社句会」 3/17 於 八幡図書館
宿題 「汲 む」(省略)
宿題 「しっとり」 はるえ 選しっとりの雨が嬉しい花粉症    つとむ
おい女房今日もゆっくり踊ろうか  廣
春雨にしっとり濡れて風邪をひき  久男  
しっとりと褥ようやく下がる熱   昌子
想い出を大吟醸と聞く小雨     郁子 
あの女のしっとり感が身をとかす  裏風
生乾きのシャツで出勤寮暮らし   和正
仲間らと語り明かした友の葬    涼子 
花の苗しっとりぬれた土が抱く   つとむ
お転婆も風情有りげに見合い席   秀美 
嫁ぐ日に三つ指ついた昭和の娘   隆 
しっとりに胡坐かかせた酒二合   龍太郎
閉店のチラシ氷雨に濡れて来る   澄雄
逝く人の徳を忍んだ通夜の席    ノリ子
濡れますよもっと寄ってともやい傘 澄雄
語り部に知覧の悲劇よみがえる   雅彦
ひとつ傘しゅんの男としっとりと  トシ子
捨て石になれどしっとり生きている ノリ子
流し目の女将しっとり酌をする   わ子
しっとりと人の話に聞き惚れる   裏風
冷や汗と一緒にさがす落し物    郁子
語り部にしっとりと聞く負けいくさ 涼子
小さめの傘に寄り添う下駄と靴   蘭草
しっとりと濡れて恥らう藍浴衣   雅彦 
アルバムの中にしっとり青春譜   卓二
春の夜やしっとり歩く桜道     龍 
被災地でしっとり聴いた「花は咲く」和正
彼女の手握りたい手が汗をかく   秀美
しっとりと喉の奥から恋の歌    つとむ
ぬれ煎餅賞味期限を疑われ     和正
頑固さに塩をふりかけ酢に漬ける  はるえ
 
自由詠 (互 選)高点順
大さ目の筆で私の春を描く     トシ子
奥様も聞いて欲しいと医師が言う  龍  
増えたっていい毎日の笑い皺    廣
ささやかな寄付で仮設の灯が丸い  わ子
水蒸気となって若さが消えている  はるえ
平成はなんとか越せる預金高    和正
善人の顔で野心をあたためる    昌子
寒戻るまた忘れ物したように    澄雄
先生と別れを惜しむ春キャベツ   雅彦
意地張って父に背いた悔い一つ   卓二
春だよと今夜も猫が窓の外     秀美  
泥酔の不覚きのうの武勇伝     みつこ

最近の与論調査を読む

2018-04-27 12:17:01 | 政策、社会情勢
戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。>「最近の与論調査を読む」
 私は前回の「最近の国会混乱で野党の責任はないのか」で世論調査の分析をし、与党の支持率の低下は(-2)+(-1)=ー3野党の支持率は0+(-1)+0+1+0=0
 私のように是々非々の立場、国民として政治全体を見ている立場から言えば、「野党を含む政党全体への評価は3%の減少」。本来なら政権政党の支持率が下がれば野党の支持率が上がって良いのに。と書きました。
 ところが4月23日の読売の調査では
自民党  37(前回36)
立憲民主党10(9)
共産党  3(2) 
民進党  (2)1
維新の会 1(1)
自由党  0(0)
社民党  0(1)
と言う結果が出ました。
 前回の同じに計算すると自民党(+1)、野党(+1)+(+1)+(+1)+(-1)=+2となりました。つまり野党の支持率の合計は自民党を1だけ上回っています。
つまり「政権政党の支持率が下がれば野党の支持率が上がって良いのに」と言う結果になりました。
世論調査全体を見ますと安倍・麻生さん、財務省・森友・加計問題への批判が前回より急増しています。
 外野の私から見ると福田事務次官のセクハラを告発したテレビ朝日の女性記者の勇気が、マンネリ化している野党の政権反対活動を上回る影響を世論調査に与えているような気がします。
 その正否はどうあれ、野党の支持率が自民党のそれを上回ったのは定常的な政権交代を願う私にとって良い傾向だと思います。
 然し世論は動きます、勇気ある女性記者の世論に与える影響もいずれなくなります。
 私の分析のデータも前回の数字の様に野党の支持率低迷に戻る可能性もあります。
 安倍内閣の支持しない率は53(50)とガタ落ちになりましたが自民党の支持率は1%上がっています。と言うことは「国民は安倍さんは駄目だが自民党は頑張れ」と思っていることになります。つまり安倍さん以外の人が首相になれば自民党の支持率は一気に上がる事を示唆しています。
「野党の動きへの高まる批判」
 今、野党は麻生さんが辞めなければ審議に応じないと言っているそうです。普通に考えれば今日本が国際的に苦しい立場にあるのに、働きかた改革は一刻の猶予も許さないのに、政府案でも野党が指摘する様に問題があるのに。普通の人からみれば高い給料と政党交付金を貰っている野党のサボポタージュに取られても仕方がない状態。多数で優る与党はいざとなれば野党不在の強行審議も考えられるのに。(26日その通りになりました)。 それならそれで審議拒否はそこそこにして議場で安倍・麻生さんの猛攻撃、働きかた改革の問題点の徹底的な追求した方が国のためにも党の為にもなると考えるるのが普通の人です。
 これだけ書いた24日の午後に例の女性記者を出した反安倍のテレ朝で、このままでは自民党は強行採決するだろう、それに対して「野党は振り上げた拳を下ろせなないので内心困っているのではないか」言っていました。
 25日の坂上忍さんの番組では野党の「事実を調べた上で福田さんを処分するべき」と言う主張に乗った記者の質問に「その間彼の給料は何処から出るか」と逆質問。答に行き詰まる記者。詰まり矛盾だらけの野党の攻撃のやり方を紹介。(これは他のてテレビでも紹介)国会では一日3億円もかかるのに審議拒否して良いのかの批判。私が上記で書いたような各党の支持率から見ての野党批判などなど。同テレビは産経系?の様ですが、反安倍のテレ朝の報道と合わせて考えても、現実は必ずしも野党優勢とは言えない状態になっていると思います。
 野党はもっともっと危機感を持つべきだと思うのですが。
「麻生さんは辞職すべき?」
 それから麻生さんが辞めねば審議に応じない言うの無茶過ぎると思います。任命責任と言いますが普通の会社で平取締役が誰もしらない一対一の場でパワハラを「何度か」したか、会社と関係無い所で何らかの不法行為をしたと言って、いきなり上司の専務や副社長が責任を取って辞めるなど聞いたことが有りません。上司が知らない所での「長い組織的な検査の手抜き」の責任を取っての辞職とは全く違います。今回の場合、麻生さん率いる財務省が何も調査もせず、その結果で処分もしないのなら、そしてそれをさぼっての同様な事が再発すればば引責辞職をするべきだと言うのなら判りますが。
 このことで思い出した事。福田さんより遥かにたちの悪い不倫騒動で世間を賑わせて某野党から身を引いた某有力女性議員を選挙後何故か受け入れた民進統系の某野党。私は福田さんや麻生さんを責める前に自分の党をもっと身ぎれいにすべきと思うのですが。それを棚に上げて麻生さんを責めると言うダブル・スタンダード。これで同党は麻生さん、福田さんを責める資格がある?私は彼女や同党の党首と同様、福田さんと麻生さんへの対応な適当に処理すれば良いと思っていますし。同党も福田さんと麻生さんへの対応も同じに扱うべきと思うのですが。
「民進党系の人達へ」
 民進系の人達は前回に書いたように、いずれか政権を担うに足る党としての国会審議の場で自民党政権の政策に優る対案考えるべきです。
今回の場合で言えば野党は国会に出て福田さんのパワハラ、文書改竄などの不祥事が出ないような前向きの提案をすべきです。そうすれば野党の好感度、支持率が必ず上がるのは間違いないでしょう。、
 自民党は野党の猛反対の中、着々と維新の党参加の国会審議を続けています。それを見ているだげの野党。それで野党たちの人々は自党の支持率が上がると思いますか。
 このままでは前回にも書いた、「もう観ない議会中継観たくない」の国会になり、野党への批判が増すことになります。
 民進党系の人達は将来の政権再奪還をいつも考えればやり方も変わると思うのですが。現実は元政権与党の一員のプライドもなく、近い将来での政権奪回などの気持ちなど全くないように見えますがどうでしょうか。(以上27日記)

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ
政治ブログへ

川柳鑑賞「残された半分の胃が武者ぶるい」

2018-04-27 12:11:03 | 政策、社会情勢
川柳川柳くろがね2018年4月号より
「前月号鑑賞 石神 紅雀 選・評」
「残された半分の胃が武者ぶるい」 あき子
 う~ん、胃も心細いでしようね。でも頑張るぞーと武者ぶるい。作者の前向きな生き方にエールです!

「蹴破った殻いつまでもまとい付く」秀美
 かっこよく蹴破ったつもりなのに、足の先から離れない。殻は以前の私、こだわりを捨てられない。
「雨だれを首筋で受け春を知る」  いっこう
 ヒヤッとするはすの雨だれが冷たくない。あ、もう春が来たのか。家の中ばかりにいて気付かなかった。

「ひとり鍋続く酒にも強くなる」  華子
 一人で鍋をつついて、傍らには一升瓶。どちらも十分にあるから、動かないで食へる飲む。至福の時。

「負けは負けここが私の着地点」  郁子
 この句が一番好きだ。潔くて前向きで、ほれぼれする。ここから根を伸ばすもよし、飛行訓練もよし。

「くろがね抄」 吉富 廣 選・評
中間 志岐 けい子
「マンネリの妻が待ってる変化球」
よくわかります。僕は寡黙。反対に女房はよく喋ります。戌年生まれでよく吠えます。いわゆる体育系ですが歳を重ねるにつれ、バレーボールやレクダンスも思い切り出来ずその鬱憤を僕の方に向けます。僕はあまり反応を示しませんので彼女はいつもいらいら。それで私は彼女に川柳を勧めています。そして彼女がそのいらいらを川柳に思い切りぶっつけたらと願っています。
「赤なのに平気で渡るのは女]
「断れぬご先祖からのお付さ合い」
「愚痴食べて今日も何とか生きてます」
「うらむまいもう忘れよう酔いしれる」

八幡西  大塚 郁子
「マイペースあっちこっちに句読点」 
いいですね。こういう人生は。仕事が終わっても真っすぐに帰らず、午後八~九時頃までパチンコもせずスナックにも行かず、街の公園などでひとリブラブラ缶ビール。いわゆるフラリーマンが増えていると報道されていました。北九州の角打ち文化に似ていませんか。句読点をどこに打とうが本人次第。マイペースもいいなあ。
「指定席あって自由になるこころ」
「子が親になる頃母が子に戻る」
「追加点入れてシナリオ動きだす」
「人のこと見えているのは平面図」
 
          札幌  桶川 聖柳
「残り火を煽リカルテに妥協する」
「ストレッチ心の傷に届かない」
「人生のビンゴゲームがまだ続き」
「宇宙から来たのか孫の省略語」
「消した跡虚しい友の住所録」
 
          八幡西  時津 みつこ
「みかんむく欺瞞の影をうすく剥ぐ」
「これ以上捨てると私まで棄てる」
「ほろ酔うてやや餞舌な春の下駄」
「潔ぎよく転げたままの薮椿」
「寒の水ごくり迷いがまだ消えぬ」