修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

ミヤマキリシマ咲く九重山

2010-06-12 18:15:36 | 登山

6月11日(金) 花期の遅れていた九重のミヤマキリシマも、そろそろ見頃を迎えそうとの情報に遠征を試みました。花期と同じく遅れていた梅雨入りが、翌日の土曜日には予想されるというので、何はともあれ金曜日に歩くこととし前夜に出発しました。梅雨入り前のラストチャンス狙いという訳でした。山上のミヤマキリシマは場所により跛行性があり、見頃の所もあれば蕾の所もありで、今年はまだまだ長い間ミヤマキリシマが楽しめそうな感じです。

【写真↓】三俣山を望む平治岳山頂付近の斜面。満開直前で、来週中には満開という咲き具合でした。20100611_117

【写真↓】ミヤマキリシマで覆われた平治岳山頂付近から北大船山、大船山を仰き見る。20100611_163

【写真↓】平治岳の南峰付近から坊ガツル方面を俯瞰する。この写真の左側下の大戸越付近のミヤマキリシマは満開であった。20100611_225

【写真↓】北大船山付近から久住山、中岳方面を望む。北大船山のミヤマキリシマはまだ走りで満開まで1週間から10日間は必要かといったところでした。大船山辺りはまだ蕾の状態で満開まで2週間はかかりそうでした。20100611_326

【写真↓】この日の軌跡Kuju

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大佐山から鷹ノ巣山へ | トップ | 天狗石山にオオヤマレンゲを... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
即、実行。 (スローなマサ君)
2010-06-12 20:21:50
即、実行。

さすが修行僧殿。

なかなか出来ないよね、凡人には。

素敵な写真を有難うございました。
返信する
「スローなマサ君」さん、ようこそ! (修行僧)
2010-06-12 23:26:42
「スローなマサ君」さん、ようこそ!
梅雨入り間際の好天日だったので、思いきって行ってきました。平日の高速道はちょっと高くつきましたが・・・。
今年の異常気味な天候に、ミヤマキリシマの花も戸惑っている感じです。
満開~蕾まで、場所場所でまだ様々な咲きようでした。今年は、まだまだ長い間ミヤマキリシマが楽しめますよ!
返信する
ミヤマも気になっていましたが北へ向かってしまい... (ランボー)
2010-06-13 07:40:27
ミヤマも気になっていましたが北へ向かってしまいました。

とうとう梅雨入りですね!
梅雨の合間にと狙っています・・・
返信する
どうも! (山本隊長)
2010-06-13 14:32:51
どうも!
金曜日に大船山
私も木曜日に予報を何度も確認しながら、たぶん満開かな、金曜を逃すと梅雨入りかなと迷っていた所でした。
ザンネン・クヤシイー。

ミヤマキリシマを何年か前の6月1日(この年は虫にやられていたらしいが)に見た記憶が残っているからでしょうか私でも満開の絵を一度見てみたくて気になっています。
レポート待っています。
返信する
ランボーさん、ようこそ! (修行僧)
2010-06-13 19:24:12
ランボーさん、ようこそ!

北の方向も良いですね!
果たして何処を歩かれたのか!? レポのアップが楽しみです。

九重のミヤマキリシマの本番はこれからです。
梅雨入りとなりましたが、天気さえ許せば大いに楽しめますよ。
返信する
山本隊長、ようこそ! (修行僧)
2010-06-13 19:36:54
山本隊長、ようこそ!

初夏の比婆山も行ってみたい所ですね。
そうでした、お誕生日おめでとうございます!57歳ですか!羨ましい若さですね!!

ミヤマキリシマは、まだまだこれからです。例年通りに天気予報を気にしながらのスケジュール調整となりますが、天気が味方してくれるようであれば、是非共「満開の絵」をご覧にお運びください。
返信する
こんばんは (なおちゃん)
2010-06-14 22:12:49
こんばんは
一日違いでしたね
私たちは土曜日に牧ノ戸峠から久住山に行ってきました(^^;
久住から見たら遠くで山がピンク色になっているのが見えました。
きっと 大船山・平治岳あたりが見えたのでしょうね。
久住山はまだ蕾がいっぱいでこれからといった感じでした。
何はともあれ、お天気が何とかもってくれてよかったです。
返信する
なおちゃん、ようこそ! (修行僧)
2010-06-14 23:00:35
なおちゃん、ようこそ!
土曜日の九重、天気が持ってくれて良かったですね。
今年のミヤマキリシマは花期が大遅れですね。標高が高い所は、なおそうです。大船山も蕾でしたから、久住山はなおさらでしょうね。
是非、満開のミヤマキリシマもお訪ねください。
返信する

コメントを投稿