何と言うことでしょう、3日間も続いた大雨から今朝の広島は一転4日ぶりの青空に恵まれました。停滞していた梅雨前線が大きく南下したことによるものです。少々暑くはありましたが青空の下を歩き、街に咲く季節の花々を併せ楽しみました。南下した前線はまた北上してきます。まだ雨に対する緊張を解く訳にはいかないようです。〔7月8日(水)〕
↓ 久々の青空を眺めるには広い空の方が良いと考えて、住宅団地の最上部まで登ってみました!
↓ 青空のカムバックを寿ぐように、見慣れない紫陽花が満開の微笑を見せてくれました。
↓ 純白の紫陽花の花と青空のコラボもまた今日の好天を祝っているかのようでした。
↓ フヨウ(アオイ科フヨウ属)も青空に映えて咲き誇っていました。
↓ 水嵩が多めの太田川越しに安佐南区川内、緑井方面を眺めました。
↓ マツバギク(ハマミズナ科マツバギク属)の咲く高台の住宅団地から太田川の流れを眺望しました。
↓ ランタナ(クマツヅラ科シチヘンゲ属)は、和名の「七変化」の通りその色彩が七変化します。
↓ 青い山に青い空、これが揃うといよいよ夏山シーズンとなります!そんな空気感のある今日の青空でした。
↓ しっかりとしたテッポウユリ(ユリ科ユリ属)の花が咲いていました。
↓ ハクチョウソウ(白蝶草)(アカバナ科ガウラ属)はもう2か月になるでしょうか実に長い間近所の叢の中に咲いています。
↓ キバナコスモス(キク科コズモス属)が咲き始めました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます