goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

グリーンシャワー注ぐ皿ヶ嶺

2011-05-22 08:58:20 | 山歩き

5月21日(土)

  今週末も四国で過ごしています。土曜日は天気の安定しない一日でした。曇天の空から陽が差したり、俄かに厚い雲に覆われて雨が降ってきたりといった具合。午後遅くその天気も安定してきたかと思って、今週も皿ヶ嶺の登山道を歩いてみました。一週間の間に季節は長足に進み、登山道には潤沢にグリーンシャワーが注いでいました。

【写真↓】気温が上昇してきて風穴に吹き出す冷気は霧になって漂っていました。2022052101_2

【写真↓】 登山道脇の斜面に咲くホウチャクソウ。今、お花畑の主役になろうとしているかのようだった。2011052102

【写真↓】まだ残っていたヤマシャクヤクの花。オシベはまるで金細工のようであった。「黄金色のヤマシャク」といったところか・・・!2011052103

【写真↓】長い間待っていたクマガイソウもやっと咲いていた。昨年は盗掘もあったようだ。大切に護っていきたいものである。2011052104

【写真↓】岩壁の上に咲くイワカガミはまだ残っていた。周囲のブナ林も新緑となり、緑の中に紅い花が一際鮮やかであった。                          2011052105

【写真↓】これぞ四国のブナといった感じのブナの樹。皿ヶ嶺の稜線上の樹々も芽吹きを終えて緑色を増していた。2011052106


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
修行僧さんこんにちは! (asahiran)
2011-05-22 14:58:27
修行僧さんこんにちは!

一週間で緑も一段と増し何とも心和む風景で、私達も見たかったクマさんやっと咲きましたね!(今年も残念な事があったようです)

アップ楽しみに待ってます。
返信する
asahiranさん、ようこそ! (修行僧)
2011-05-22 23:27:19
asahiranさん、ようこそ!
1週間で春の山は急速に姿を変えていることが良く分かりました。
グリーンシャワーの注ぐ良い季節となりました。
私が訪ねた所とは別の所のようですが、下の方のクマさんは酷いことになっているようですね。残念至極です。
レポ完成まで、暫くお待ちください。
返信する
おはようございます。 (tachiaoi)
2011-05-23 09:09:18
おはようございます。
四国西山も皿ヶ峰も花でいっぱいですね!私達も四国に行けばよかった。残念!本当にきれいな花たちですね。カメラの腕もさすがです。九重のミヤマキリシマ、私も行きます。熊本の娘からの情報では、阿蘇山の噴火の影響で、仙酔峡のミヤマはガスで枯れてきているそうです。入山規制も…。久住はちょっと遅れ気味だそうです。良い頃合いをみてですね!
返信する
tachiaoiさん、ようこそ! (修行僧)
2011-05-23 20:24:22
tachiaoiさん、ようこそ!
那岐山行、お疲れ様でした。
この週末は何処も好天という訳にはいかなかったですね。
しかし、これも巡り合わせ、一期一会を楽しまれて何よりでした。
やはり皿ヶ嶺の花は素晴らしいですね。一週間で主役が交代している感じです。
ミヤマキリシマは、やはり今年も行きたいですね。阿蘇山の噴火の影響が仙酔峡のミヤマにも及んでいるとは・・・!
返信する
まだ残っていたヤマシャクヤクの花。オシベはまる... (スローなマサ君)
2011-05-24 11:58:59
まだ残っていたヤマシャクヤクの花。オシベはまるで金細工のようであった。「黄金色のヤマシャク」といったところか・・・!
季節は移り、グリーンシャワー。
先日豊平の隣、大朝の天狗シデを見てきました。
新緑の下にいると、しばし休憩。
本当に身も心もって感じですね。

昨日木下の完ちゃんと飲みながら、
最近修行僧さん、週末は何時も四国に、
何か変わったことでもと心配していました。
返信する
「スローなマサ君」さん、ようこそ! (修行僧)
2011-05-24 23:13:44
「スローなマサ君」さん、ようこそ!
自宅の周辺の緑は随分と濃くなってきました。
山では今が最も清新で美しい時ですね。
天狗シデ然りです。
人間も癒されますね。
そう言えば暫くご一緒に飲んでいませんでしたね。
ご心配頂いて有難うございます。しかし、ご心配はご放念ください。
近く、ジョッキか盃を傾けながら親しくお話致しましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。