9月28日(金)
晴れ上がった秋の一日、広島から四国・愛媛県に渡ってその好天に誘われるように松山近郊の秋の景色を訪ねてみました。週末には台風17号の接近が危惧されており、この日はその前の束の間の青空となるのかも知れません。
【写真↓】しまなみ海道で四国へ。写真は広島・愛媛県境に架かる多々羅大橋。
【写真↓】今週も彼岸花です。ここは北谷の彼岸花群生地。松山市窪野町北谷の谷間の桜の樹々の下に群生が拡がっていました。
【写真↓】この群生地の中には渓流が流れていますが、少雨ゆえに水量はごく僅かでした。
【写真↓】伊予市双海町の「ふたみシーサイド公園」へ夕日を見に行ってきました。ここは夕日の名所であると共に恋人たちの聖地ともされています。
【写真↓】伊予灘に沈む夕日。この日の日没は午後6時頃でした。
【写真↓】海に沈むとばかり思っていましたが、何処かの島の向こうに沈んで行ったようでした。秋は紅葉だけでなく、夕日も一際紅くなるように感じます。
四国・松山の彼岸花の群生地に寄ってきました。
この群生地を始め、周辺の野辺の彼岸花は豊作のようでした。何処も一長ある美しさでした。
移り行く秋、先ずは紅葉の始まる前に存分に彼岸花を見させて戴いた感じです。
訪ねてみたいものです。同伴で。
足をもがれて、皆さんの写真で秋を楽しんでいます。
引き続き宜しく。
伊予灘に沿って走る国道378号線は、別名「夕やけこやけライン」と呼ばれています、
一年を通して夕焼けの美しいところです。
是非共ご同伴で、美しい季節に訪ねてください。
群生地というよりも、密集地のようです。
また、夕焼けの素晴らしいこと。
さすがに、夕やけこやけラインですね。
以前訪れたのは春でしたが、やはり、秋の夕焼けにはかないそうにありません。晩秋ぐらいに、いつかまた訪れてみたいものです。
あまりにも良い天気だったので、用件を片付けながら彼岸花群生地、夕やけこやけラインまで一日中走り回ってしまいました。お陰で秋を満喫出来ました。
松山・北谷の彼岸花群生地は吉舎の辻と同じく地域の人達の手が行き届いての素晴らしい群生のようです。密集の量感は凄いものです、今年は特に豊作のようです。
双海からの夕日、季節季節でそれぞれの良さがあるのでしょうが、秋は格別です。機会があれば、またお訪ねください。