ちょっと遅くなってしまったかなと危惧しながらサンカヨウの花咲く大万木山(おおよろぎさん 1,218.0m)を訪ねました。島根・広島県境にある奥深い山です。広島を出るのが遅くなったので、新生坊峠から延びる林道杉戸篠原支線沿いの登山口からの最短ルートを採りました。サンカヨウは盛りをかなり過ぎていましたが、健康な花を探しながら緑深まるブナ林ともども五月の大万木山を堪能出来ました。〔5月15日(火)〕
↓ 今回の山行の眼目はこのサンカヨウの花でした。
↓ 緑滴る門坂峠(地蔵尊展望台)を通り大万木山の山頂を目指しました。
↓ 稜線部に出ると素晴らしいブナ林を緩やかに登り行く尾根道が続きます。
↓ 命躍動する五月の森の中です!
↓ 水飲み場(水場)を過ぎてこの日最初のサンカヨウの花とご対面!
↓ ブッシュの中の大きなサンカヨウの群落はもう殆ど花を落としていました。まだ健康な見頃の株も少数派ながら幾つか見られました。
↓ 登山道沿いにもサンカヨウの群落が続きます。山頂部直下の路傍に何とか花が残っていてくれました。
↓ 清新な緑に包まれた山頂避難小屋です。
↓ 大万木山の山頂です。大小のグループ登山者で賑やかな昼下がりの山頂広場でした。
↓ 山頂大ブナ(通称蛸ブナ)を訪ねました。その後、山頂展望台へと足を延ばしました。
↓ 山頂広場に戻りランチタイムを取った後、来た道を引き返しました。山頂避難小屋を過ぎてから微笑んでくれそうなサンカヨウの花を暫く探してみました。
↓ まだ花を付けた群落がかろうじて残っていてくれました!
↓ サンカヨウの蕾にも出会えました。
↓ 冬場深い雪に圧し潰されていたブッシュの中に咲くサンカヨウです。
↓ 究極の盛りのようです!強い風が吹けば一瞬に散ってしまいそうです・・・!
↓ 花柄の下の方から花を仰ぎ見てみました。
↓ 夏のような強い陽射しの中でいぶし銀のような色調で咲くサンカヨウです!
↓ 光の中に立つサンカヨウ!
↓ 門坂峠から望む等検境の山塊です。背後の宍道湖方面の景観はこの日一日中霞んでいたようです!
↓ 林道杉戸篠原支線沿いの登山口の駐車場です。この日それなりの車の出入りがあったようでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます