goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

初秋の八幡高原に咲く花々

2020-09-20 05:21:12 | 散歩道

  晴れ間が覗いていた空模様の一日でしたが、午後遅くになって高原の空は曇空へと変わっていきました。取り急ぎ八幡高原の湿原などに初秋の花々を訪ねました。〔9月15日(火)〕

↓ 霧ヶ谷湿原はアブラガヤ(カヤツリグサ科アブラガヤ属)が草紅葉風に色付き秋模様となっていました。

↓ サワギキョウ(サワギキョウ科ミゾカクシ属)がまだ咲いていました。

↓ この季節の湿原ではアケボノソウ(リンドウ科センブリ属)がミゾソバと共に盛んに咲いていました。

↓ ミゾソバ(タデ科イヌタデ属)は地味ですが、愛らしい花です!

↓ ビッチュウフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)もまだ沢山咲いていました。

↓ ヒヨドリバナ(キク科ヒヨドリバナ属)とシラヤマギク(キク科シオン属)のコラボレーションです。

↓ キセルアザミ(キク科アザミ属)は益々盛んに咲いていました。

↓ 湿原の木道を埋めるように咲くミゾソバの群落!

↓ 木道に止まったハチョウトンボ!

↓ 薄の白い穂が目立ってきた霧ヶ谷湿原から掛頭山を見上げました。

↓ 湿原にもオタカラコウ(キク科メタカラコウ属)が沢山咲いていました。

↓ ホザキシモツケ(バラ科シモツケ属)がまだ咲き残っていました。

↓ ツリフネソウ(ツリフネソウ科ツリフネソウ属)の大群落が広がっていました。

↓ 芸北のキツリフネ(ツリフネソウ科ツリフネソウ属)に今年も会えました。

↓ トリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)が一輪だけ咲いていました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。