修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

大谷山(401.3m)~大寒波襲来の日に

2005-12-18 08:49:16 | 登山

12月17日(土)

ohtaniyama02  今年の12月の広島は寒い。そんな中、真冬でもあまりないような大寒波が来るとの予報である。午後には雪が降り始めるとの天気予報であったが、午前9時前後に山陽道を走っていると、東広島市や三原市北部はもう吹雪始めていた。福山出身の仁王さん(仮名)に案内してもらって、福山市松永の北にある大谷山に登ることにしていたが、吹雪の中強行するような山でもない。登山口となる麓の本郷温泉に着いた時には、ここも雪であった。とてもここから登り始める気にはならないので、そこから狭い山道を辿って北側の大谷池に出て、そこから大谷山を窺うことにした。大谷池からやや上流部に大谷山に上る林ohtaniyama01 の分岐があったので、その道に進入した。ダートの路面ならが、走り易い道であった。道はドンドンと上り、大谷山山頂直下まで我々を運んでくれた。一度は見落としたが、山頂直下の路傍に「大谷山登山口」の小さな標識が立っていた。 (上の写真は林道から見上げる大谷山頂上部)

 そこに自動車を置いて、暫し薮を漕ぎながら山頂を目指し始めたが、すぐに登山道も見 付かった。踏む人疎らな荒れた道であったが、それを辿ること10分程で頂上に辿り着いた。頂上部にはマイクロウェーブの中継塔が林立しており、頂点も中継塔の敷地のフェンスの中であった。三角点の標石も見つけることが出来なかった。各方面から車道が頂上部まで通じており、寺院の事務所棟も頂点直下にあり、登頂の感慨に浸れるような雰囲気のところではない。樹々の間から覗く360度の眺望は良いが、樹々が大きく育って「大眺望」と までは呼べない。10分ほどの登攀で登山と呼ぶことを良しとするものではないが、吹雪と隣り合った天候や散文的な頂上部の様子から、本日はこれで良しとして、冷たい北風がビュービュー吹く登山口で昼食を摂ってから帰宅の途についた。 (下の写真は山頂から眺望した松永湾)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝説の残る池畔の峰~亀ケ岳(... | トップ | X'mas イルミネーション »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (土屋)
2005-12-18 14:58:38
寒波の中、大谷山お疲れ様でした。
また一山広島百名山クリアですね。
備後の山もうひとつですね。
返信する
土屋さん、 (修行僧)
2005-12-18 19:22:56
土屋さん、
コメント有難うございました。
概して備後の山々は、登る人も少ないのか、
厳しい登山道が多いですね。
一先ずは、広島百山の備後の山は卒業です。
応援有難うございます。
返信する
大寒波襲来あるとも山に入る、これぞ修行僧ですね... (隊員A)
2005-12-18 20:38:33
大寒波襲来あるとも山に入る、これぞ修行僧ですね。修行僧に続け。
返信する
Aさん、この日は今回の大寒波のまだほんの序に過ぎ... (修行僧)
2005-12-19 04:47:14
Aさん、この日は今回の大寒波のまだほんの序に過ぎませんでした。あとは、ご存知の通りの大雪。広島が完全に雪国になっちゃった。Bさんは、雪中行に出掛け、素晴らしい瀬戸内の写真をものにされたとのことです。
返信する
駐車場のご報告有難うございます。師の後を追う我... (隊員B)
2005-12-25 20:54:58
駐車場のご報告有難うございます。師の後を追う我々下級隊員にとって大切なものは、駐車場と登山口の位置それに鎖の有無とヘビ情報です!
私の本日の山行は、またまた鈴ガ峰でしたが四国までの透明展望でした!
返信する
Bさん、コメントの書き込み有難うございます。素晴... (修行僧)
2005-12-26 06:25:55
Bさん、コメントの書き込み有難うございます。素晴らしく透明度の高い日でした。冷たい空気の先に見える四国の山並のスカイラインの眺めは、冬の山陽路の山に登った運の良い登山者への天のプレゼントですね。木目細かな登山情報は、いろいろな形で出来る限り纏めてお知らせしていきたいと考えています。
返信する

コメントを投稿