goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

愛媛・久万高原町にクマガイソウを訪ねる

2018-05-10 08:37:49 | 

   大型連休の最終日にしまなみ海道を渡って広島から愛媛へ。概ね好天に恵まれた大型連休でしたが、この日の午後からは大雨の荒れ気味の天気に変わるとの予報でした。何とか雨が降り出す前にクマガイソウが咲いているところを見たいと思っていましたので、久万高原町東明神の植栽園地へと直行しました。この園地、今年は管理が行き届いておらず荒れ気味の様子でしたが、クマガイソウの群落だけは元気でほぼ満開の様子できれいに咲き誇っていました。〔5月6日(日)〕

 ↓ 杉林の林床の斜面を埋めてクマガイソウの群落が咲き誇っていました。

↓ 広い斜面を埋め尽くして咲く大群落はなかなかの圧巻です!

↓ 全ての花が同じ方向を向いて、同じような姿勢で咲き揃っています。
 

 ↓ 接近してよく観察してみると、ひとつひとつの花が微妙な個性を持って咲いていることに気付きます。

 ↓ 長けてきている花が多い中で、比較的若い花と思える株でした。

↓ 蕾は殆どなく群落は満開の状態で、この日は最後の見頃といったところでした!

 ↓ ヤマブキソウとクマガイソウのコラボレーションも見られました。

 ↓ 園地に植えられたエビネも満開となったようでした。

 ↓ 満開のエビネの花をアップで撮ってみました。

 ↓ ヤマブキソウも満開でした。

 ↓ 因みに、クマガイソウはラン科アツモリソウ属の多年草の花です。

 ↓ 来年以降もここで綺麗に咲き誇ってくれることを願っています。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
久万高原のクマガイソウ (ちょっこと観光登山)
2018-05-12 14:35:35
修行僧さん こんにちは。

クマガイソウ見事な咲きっぷりですね。
以前にもホームページで拝見しましたが、毎年このように沢山の花をつけるのでしょうか?
昨年、クマガイソウを求めて熊本に出掛けましたが、ここまでではありませんでした。 それでも、所見の花でしたので感激した次第です。
それに引きかえ久万高原のクマガイソウは、見事というほかありません。
素晴らしいです!!!
是非訪れてみたいですね。
又、以前ホームページでヒマラヤの青い芥子の花やギンバイソウの咲き乱れる群落を紹介されていましたが、それらのお花を求めて今年も皿ヶ嶺を再訪したいと思っています。
これからも素敵なお花の発信を楽しみにしております。
返信する
ちょっこと観光登山さんへ (修行僧)
2018-05-24 07:21:40
返信が遅くなってしまって、失礼致しました。
久万高原町のクマガイソウは今年もきれいに咲いていましたが、花園の管理がちょっと行き届いていない感じがしましたので、この先ちょっと心配しています。
ヒマラヤの青い芥子やギンバイソウの群落が咲く季節をまた迎えます。良い山行になることを祈念致しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。