修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

引き明けの森・天上山(972.6m)

2016-11-24 01:12:44 | 山歩き

11月17日(木)

この秋あまり見ることの出来なかった山の紅葉を見るラストチャンスと思い、例年遅く行っても期待を裏切ることのない「引き明けの森」を歩いてきました。筒賀の龍頭峡から天上山へ登る途中の中腹にある深い森です。森は期待に応えて見事な紅葉を展開してくれました。

龍頭峡の懸崖の中ほどをトラバースしていく登山道沿いはツツジの紅葉に彩られていました。

龍頭峡の深い渓谷です。

引き明けの森に入ると、巨木と色付き始めた広葉樹の森が迎えてくれました。

高度を上げ行くと、巨木の森が黄金色に包まれていました。

森の上部まで上がると、巨木と紅葉のダイナミックな競演が見られました。

紅葉の色合いのグラデーションを見ることのできる森です。

深い森を包むように大きく枝を広げるカエデです。

森の一番奥まった辺りは完全に黄金色の森でした。

ひとまずは天上山の山頂を踏みました。

引き明けの森に戻って、頭上を見上げると紅葉の天井が広がっていました。

下山路沿いの巨木ノ森も紅葉に包まれていました。


「引き明けの森」とももうお別れです。

登山口の園地の紅葉も、植栽ながら見事でした。

下山後、龍頭峡の滝巡り。二段の滝です。

奥の滝です。

この日の軌跡です。

  天上山登山口10:57・・・・・11:31第1堰堤・・・・11:41第2堰堤・・・・11:56「引き明けの森」標柱11:59・・・・12:10栃の古木12:11・・・・12:14周回路分岐(左折)12:15・・・・12:47周回路合流点・・・・12:53「悠久の森入口」(林道正木井仁線)・・・・13:29天上山(972.6m)(昼食)13:58・・・・14:21「悠久の森入口」・・・・14:28周回路分岐点(新東屋)・・・・14:42周回路合流点・・・・14:43栃の古木14:45・・・・14:51「引き明けの森」標柱・・・・15:02第2堰堤・・・・15:14第1堰堤・・・・15:42天上山登山口(龍頭橋詰)15:47・・・・15:55二段の滝・・・・15:58奥の滝16:04‣・・・16:06二段の滝(滝見台)16:11・・・・16:19天上山登山口

山行の詳細はHP「一歩入魂」でご覧ください。
     http://www.chacoandmonk.sakura.ne.jp/2016/1117tenjozan.html

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローカル線 | トップ | 秋極わむ頃 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿