goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

ニヶ城山~北尾根からアプローチ 

2013-12-15 22:21:42 | 山歩き

12月15日(日)

  良く晴れ上がった一日の無聊を慰めがてら、昼過ぎから久し振りにニヶ城山へ出掛けてみた。今年4月に山頂部からちょっとチェックした北尾根ルートを、この日は送電線鉄塔から頂上へと辿ってみたいと考えての山行であった。
  北尾根上の標高330m地点に建つ送電線鉄塔(広島西幹線No.5)まではよく整備された巡視路を辿って事もなく到達出来た。残る標高差150m余の尾根筋のアプローチは、最初は細い踏み跡が続いていたが、すぐに人間の踏み跡か獣道が区別がつきかねる状態になり、やがて消えてしまった。羊歯やブッシュを掻き分け何とか旧知の尾根筋に上がることが出来たが、僅か600メートルほどの距離ながら、45分間近い時間を要した。
  難渋はしたが、懸念であった北尾根ルートからの二ヶ城山へのアプローチを何とか成就出来て実りある一日とすることが出来た。

【写真↓】ニヶ城山北尾根に建つ広島西幹線No.5鉄塔20131215_050_2

【写真↓】送電線鉄塔下からは鬼ヶ城山、中尾山など白木山塊の眺望が素晴らしい。20131215_056

【写真↓】送電線巡視路の最高所からニヶ城山々頂方面への踏み跡が(左へ)分岐する。20131215_082

【写真↓】羊歯の急斜面を上る踏み跡
20131215_091

【写真↓】いつしか踏み跡は薄くなり、やがて消えてしまった。20131215_099

【写真↓】枯れ枝にテープが巻かれた旧知の荒れた尾根筋に上がった。20131215_103

【写真↓】深い羊歯の尾根筋を掻き分けて上ると、ニヶ城山の山頂は近い。20131215_106

【写真↓】ニヶ城山々頂のすぐ北側にある展望所(腰掛岩)に出て、高陽、八木方面の好眺望を得る。ヤレヤレの瞬間!20131215_109

【地図↓】この日の軌跡1215futatsugajozan_3


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
流石、藪漕ぎの修行僧さんですね。 (スローなマサ君)
2013-12-23 17:25:15
流石、藪漕ぎの修行僧さんですね。

羊歯のの無い所へは行かない。

って感じですね。
返信する
こんばんわ。 (skybjn)
2013-12-23 17:37:47
こんばんわ。

広島変電所からの送電鉄塔は近所にあるモノはほぼ制覇したと思っていましたが、意外にも西幹線のNo.5は未踏でした。 近いうちにNo.4から下りて行って、北尾根ルートを覗いてみようと思います。
返信する
「スローなマサ君」さん、ようこそ! (修行僧)
2013-12-24 07:07:56
「スローなマサ君」さん、ようこそ!
いやいや、羊歯の中は出来得れば歩きたくありませんね。(笑)
でも、このニヶ城山北尾根は一度歩いておきたかったので、出来る限り羊歯の斜面を外して登ってみました。
返信する
skybjnさん、ようこそ! (修行僧)
2013-12-24 07:17:22
skybjnさん、ようこそ!
西幹線No.5鉄塔が未踏とは意外ですね!
あまり一般的ではない山域にあるが故かも知れませんね。
No.4~No.5~No.6・・・・と立派な巡視路が続いていますので、是非とも歩いてみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。