goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

皿ヶ嶺~春の花々咲く

2014-04-28 13:13:23 | 

4月27日(日)

  大型連休の二日目は四国に転じ、天気が崩れる前にと午後遅くになったものの皿ヶ嶺を歩いてきました。暖かい日々が続き、山域には沢山の種類の春の花々が咲き揃っていました。素人の私の目でも約40種類の花々を確認できました。そのうちの幾つかをここでご披露します。

【写真↓】麓から見上げたこの日の皿ヶ嶺20140427_002

【写真↓】イチリンソウ(水の元のお花畑で咲き始めていました。)007

【写真↓】エイザンスミレ(今が最盛期のようです)011

【写真↓】ヤマルリソウ(これから一斉に咲き始めると思います。)012

【写真↓】サイゴクサバノオ(登山道脇に沢山咲いています。)019

【写真↓】ワチガイソウ(山域全体に咲いています。)023

【写真↓】ハシリドコロ(間もなくお花畑の斜面全体を埋め尽くします。)086

【写真↓】シロバナネコノメ(なかなかに複雑な形状の花です。)096

【写真↓】クロフネサイシン(雪解けの後早々に芽を出し花を付けます。)136

【写真↓】シコクスミレ(群生も見られました。)210

【写真↓】シロバナエイレンソウ(皿ヶ嶺に咲くのはシロバナだけのようです。)228

【写真↓】ヤマブキソウ(ちょっと気の早い花が天狗の庭で咲き始めていました。)236

【地図↓】この日の軌跡0427saragamine