goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

広島泣き相撲

2017-05-06 11:50:29 | イベント

 子供の日、広島護国神社で開かれた子供泣き相撲大会に応援に行ってきました。健康と福を呼ぶ子供たちの泣き声が境内に響き、観客の笑顔を誘っていました。(5月5日(金))


ひろしまフラワーフェスティバル夜景

2017-05-05 10:24:05 | イベント

 5月3日から始まった”2017ひろしまフラワーフェスティバル”では、夜間、平和記念公園を中心にライトアップが行われています。その様子を散歩がてら見てきました。(5月4日(木))

西の山の端に日が沈んでから暫し、トワイライトとなった広島平和記念公園に置かれたオリズルにライトが点されました。

平和記念公園の芝生の広場を4つに画して、それぞれに趣きのあるオリズルが配されていました。

俄かに曇り始めた空の下、園内は徐々に夜の暗さが増していくようです。

原爆死没者慰霊碑へ続く道筋にはキャンドルライトの列が続いていました。

キャンドルには手書きのメッセージや絵が書かれていました。

夜の帳が徐々に下りて行く平和記念公園です。(ライトアップは午後6時~9時(5日は8時)まで行われます。)

暫し夜の平和記念公園で平和や幸福を祈るひと時を過ごせました。

こちらもライトアップされた夜の「花の塔」です。

原爆ドームの西側の元安川には7基の「折りづるフロート」が設置されて仄かな明かりでライトアップされていました。

原爆ドーム前から「折づるフロート」越しに平和記念公園を眺めてみました。(折づるフロートのライトアップは5月3・4日の午後7時~8時30分)

街の灯と「折づるフロート」の明りを水面に落とす元安川です。


ひろしまフラワーフェスティバルに行ってきました

2017-05-04 05:01:25 | イベント

 大型連休後半の5月3日(水)~5日(金)に開催されるフラワーフェスティバルに久し振りに行ってきました。孫娘が夕刻の行事に参加するというので,その応援に駆け付けた次第です。花の総合パレードが終わった後でしたが、平和大通りや平和記念公園は大変な人出でごった返していました。(5月3日(水))

フラワーフェルティバルの象徴の花の塔です。平和記念公園正面入口に設置されています。直ぐ近くのカーネーションステージで今年のスペシャルゲスト・八神純子さんの歌声に聞き入りました。

平和記念公園の中は新緑に包まれています。いかにもFFです。

元安川でスタンドアップパドルボードの水上パレードが行われいていました。

スタンドアップパドルボードのメンバーが続々と元安川を下って行きます。

平和記念公園の芝生広場に置かれたオリヅル、夜になるとオリズルに明りが点されるという。

歩行者天国となって賑わう平和大通り。凄い人出です!やはりFF!


鎮魂と祈念の川辺

2015-08-07 07:53:34 | イベント
8月6日(木)

 8月6日は広島の原爆記念日。70年前のこの日午前8時15分に人類史上初めて原始爆弾が市民に向けて投下されたのでした。この日の夕刻から夜にかけて、爆心地に近い元安川の川辺で恒例の灯篭流しが行われました。カメラを片手にして、この鎮魂と祈りのイベントに立ち会ってきました。

原爆ドームを対岸に望む元安川の川辺から灯篭が流されます。


想いを込めて灯篭を川面に放ちます。


多くの観衆に包まれた空間を川は静かに流れています。


トワイライトの川面を灯篭が流れ行きます。


鎮魂と祈りのコメントが灯篭には記されています。


夜が更けてゆくに従い川面はより彩り豊かになってきた感じです。


汽水域の川はいつの間にか引き潮から上げ潮に変わっており、灯篭は上流方向へと流されていました。


被爆70周年のこの日は、訪日外国人旅行者の姿も一際多く、この灯篭流しも将にインターナショナルな行事となってきた感じでした。

ひろしまドリミネーション2008

2008-11-21 22:53:07 | イベント

11月19日(水)  寒い夜でしたが、宴席が始まるまでのアイドルタイムに今年も始まった「広島ドリミネーション」の偵察に行ってきました。その一端です!

【写真↓】これは帆船なのでしょうね!20081119_009

  「ひろしまドリミネーション2008」は只今開催中です。

   期間:11月17日(月)~2009年1月3日(金) 17:30~23:00

   場所:広島市平和大通りを中心にした市内中心部一円

【写真↓】玩具の列車なのかな?銀河鉄道ではないな!20081119_017

【写真↓】高さ約30メートルのツリー20081119_026