goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

3月2日(月)のつぶやき

2015-03-03 04:22:57 | @momijibasi

@karei_sirosita それが平成14年11月より、引き分けの場合は東から上がるように変更されたようです。実例があるとは思えませんが、なぜ東から?

1 件 リツイートされました

@karei_sirosita 琉王は「沖縄」の頭書でしたか。法律上「沖縄県」は存在しても、アメリカ統治下の琉球政府ですから、やっぱり「外国」だったんですかね…。


@karei_sirosita 当時記事を読んだ気はしますが、すっかり忘れていました。たぶん明日には忘れてるんじゃないですか(笑)


@minogakoi 千秋楽のみ行なわれていた時代は、「勝者の代わり」にはなり得ませんから、弓取りがないのも頷けます。


平成16年1月14日目、朝青龍―千代大海で史上最多27本の懸賞が掛かった。それから11年経って、最高本数は61本に膨れ上がった。 #sumo


@0540323 @minogakoi 以前は確かに「向正面」(真ん中)から行なわれていましたが、なぜか平成14年11月以降は「東から」という決まりになったそうで…というのが本題です。

1 件 リツイートされました

ハートフルステーションの番組終了のお知らせ!!
#megumi_hs / “MEGUMI HOUSE” htn.to/UUWwtgp"


白鵬は幕下8枚目の6勝ながら、関取4人増の恩恵で運よく新十両。2場所目追風海が手を掃いた(?)微妙な一番を負けにされたものの、決定戦で下して12勝の優勝。「向こうの手がついていた。あれがなければ13勝で入幕だった」と悔しがったが、陥落者が多いため運良く新入幕で準優勝。 #sumo


突然現れた新星白鵬だったが、追風海が手を掃いたと土俵を指さして師匠に叱られている。双葉山や大鵬を尊敬していると言いつつ、今も心の中はあまり変わっていないのかも。 #sumo


「ひよの山かぞえ歌」ってまだ國技館で売っているのだろうか? #sumo


むかしいた呼出の「かつみ」さんが「勝己」「勝巳」の2通り表記があって混乱。「相撲」誌の訃報記事では、本名「克己」で呼出名「勝巳」と割れている。真相は!? #sumo

1 件 リツイートされました

鈴木くんと佐藤くん
1985年、エスビー食品から発売。塩味とチーズ味の2種類あって
、鈴木くんが塩味で佐藤くんがチーズ味でした。
m.retorok.com/m/4t984jc
m.retorok.com/m/f7415m pic.twitter.com/jZSHw5hOKz


@shintaro_Rio2 安芸乃島は一時「勝巴」で「かつみ」と読ませていましたね。


@shintaro_Rio2 1画足して字画を良くしたんでしょうかね。すぐに「勝巳」に戻していますが…。


日常の五心
「はい」と言う素直な心
「すみません」と言う反省の心
「おかげさま」と言う謙虚な心
「私がします」という奉仕の心
「ありがとう」という感謝の心 #sumo

3 件 リツイートされました

@momijibasi ちなみに、大鵬部屋(大嶽部屋)のもの。

2 件 リツイートされました

@ken_skatan 大嶽部屋に掲げられているものには、出典が書いていないですね。平成16年当時は、稽古が終わった後に唱和していたようですが、今はどうでしょうね。


「イケメン」より「ナイスガイ」の方が格好良い感じがする。