銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十七年三月場所・千秋楽

2015-03-22 23:14:22 | 大相撲観測日誌
 平成二十七年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 ボディメーカーコロシアム)は千秋楽(十五日目)。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 各段の優勝者など。


・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 飛翔富士(西16、初。各段も初)


・序二段
 7連勝の諫誠(東10)と大瀬海(東74)が決定戦。十枚目目前まで行った諫誠が寄り切って優勝決定。

◎7勝
 諫誠(東10、初。各段は先場所の序ノ口以来2回目)


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 千代の国(西28、初。各段は21年3月の序二段・24年7月の十枚目以来3回目)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 碧天(西39)を押し出し、大雷童(西47)6勝目。
 琴太豪(東28)を押し出し、朝弁慶(西21)6勝目。

◎7勝
 出羽疾風(東13、初。各段も初)


・十枚目(十両)
 阿炎(東12)7勝目で残留、関取と初対戦の正代(西下3)4勝止まりで新十枚目ならず。
 舛ノ山を寄り倒し、若乃島(東下3)5勝目で関取復帰。舛ノ山(東10)は5勝10敗でまた幕下へ。
 翔天狼勝ち越し、北磻磨負け越し。
 千代皇6勝目、天風は10勝5敗で終了。
 明瀬山を寄り切り、貴ノ岩11勝目。
 英乃海勝ち越し、大栄翔負け越し。
 朝赤龍勝ち越し、阿武咲負け越し。
 大道を突き落とし、里山11勝目。
 玉飛鳥を寄り切り、天鎧鵬10勝目。
 青狼勝ち越し、富士東は12勝3敗で終了。
 

◎12勝3敗
 富士東(東3、初。各段も初)


・幕内(まくのうち)
 引く勢を押し出し、琴勇輝(西12)6勝目で幕内残留。
 千代丸を叩き込んで、大砂嵐11勝目。千代丸はシコ名の通りゴロンと土俵下に転がった。
 北太樹を一気に寄り切り、荒鷲勝ち越し。
 佐田の富士9勝目、時天空(西8)3勝12敗は陥落の星だが残留か?
 松鳳山を押し出し、嘉風5勝目。松鳳山は1つ勝って安心したか、何もできなかった。
 魁聖を寄り倒して、豊響勝ち越し。土俵際落ちそうになったが、我慢して辛うじて白星。
 臥牙丸を寄り切り、栃ノ心勝ち越し。
 五分同士、旭秀鵬を寄り切って宝富士(西2)勝ち越し。しかし、三役は無理そう…。
 常幸龍を下し、佐田の海7勝目。6連敗スタートから、終盤6連勝の忙しさだった。
 勝てば敢闘賞の千代鳳だが、逸ノ城がどっしり寄り倒して9勝目。千代鳳は倒れた時に起き上がれず、残念な結末。
 豊ノ島を叩き込み、栃煌山10勝目で関脇復帰か。
 妙義龍を突き落とし、勝龍勝ち越し。

 極める照ノ富士に、豪栄道何度も揺さぶるが落ちない。出る豪栄道に、最後照ノ富士小手投げで大関を投げ捨て13勝目。決定戦進出の芽を残し、殊勲賞・敢闘賞を受賞。豪栄道はまたも8勝止まり。

 勝った方が9勝目、負ければ8勝7敗という消化試合。前半は琴奨菊、後半は稀勢の里が攻めて押し出し。東大関稀勢の里が9勝目。

 勝てば照ノ富士を決定戦に出せる日馬富士、白鵬が足を飛ばす場面もあったが、日馬富士が頭を付けて我慢を重ねる。しかし、最後は力尽きて白鵬寄り切り14勝目。今日の日馬富士は善戦したが、1横綱休場の中で10勝5敗は物足りない。

・幕内最高優勝
 白鵬(横綱、6場所連続34回目)

・殊勲賞
 照ノ富士(関脇、初)

・敢闘賞
 照ノ富士(関脇、2場所連続2回目。三賞は通算3回目)

・技能賞
 該当者なし(3場所連続66回目)

・雷電賞相当者=関脇以下の最高成績者
 照ノ富士(関脇、初)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月21日(土)のつぶやき

2015-03-22 04:24:40 | @momijibasi

照ノ富士―逸ノ城は平成初の2場所連続水入り。では、この前の例はいつのことなのだろうか? #sumo

1 件 リツイートされました

今場所も優勝争いは外国出身力士が主役。ならば外国出身力士の入門を厳しくしろと言う向きもあるが、既に各部屋1人までに絞っている。日本出身力士であれば、普通は兄弟親戚の部屋に入るところだが、外国出身力士は兄弟がいる時点で入れない。そういうことが、逆に強くしてるのかもね。 #sumo

1 件 リツイートされました

ツイッター長年見てると「進学」「就職」「結婚」と大人の階段を上がっていった人は徐々にフェードアウトしていく一方、「何年も変わりばえしない生活をしてる人」「そもそも何やって生きてるのか全くわからない人」は居残り続けていて、ろ過装置を見ているような気分になる


床山の等級や序列を示す資料が、「相撲」誌5月号付録の名鑑くらいしかない。付録に付く前は、地位に「床山」としか書いてない。他に資料はあるのだろうか? #sumo


@mulatake 失礼しました。今はホームページにも掲載がありますが、平成11年に付録が付く以前の等級や序列はどうやって調べるのだろうかと。


明日は正代が“初の大銀杏”。まあ、すぐ結うことになるだろうけど。 #sumo

1 件 リツイートされました

@mulatake 番附に載っていない点では、呼出も同様ですね。番附制以前の等級情報も気になるところです。