父の日プレゼントとして、娘がお金をくれたので、気が大きくなり、多度の大型の園芸品専門店にて、隅から隅まで隈無く見て回り、"新種"らしき花は全て籠に放り込み、一度デジを通った後、まだよしとして、更に買い足したのであった。
予算の一万円を有効に使い、久々に大量仕入れ(?)となった!。
]
その内の、”新種”でないもの10種類は、前回紹介したので、ここでは「花写真鑑」に新しく登録を済ませた、7種類について掲載する。 なお、最近は「詳細写真」を撮るようにしているが、ここには代表的な写真のみ掲載するので、必要に応じ「花写真鑑」を参照されたい。
「ムラサキオモト(紫万年青)」 "新種"登録 第1681号 ツユクサ科
観葉植物であるが、以前から気になっていたが、ついに購入に至った。(¥198)
「コレオプシス・ゴールデンスフィアー」キク科 "新種"登録 第1682号
”新種”とするか否か、結構悩んだが、結局登録とした。 (¥498)
三日後多くの花が開いた。
「オレガナム・バックランド」 キク科 "新種"登録 第1683号
似た花はあるが、可愛いので、この際新種とした!。 (¥298)
葉の根元から花が立ち上がるのはよくあるが、花柄がなく、直接花が付のは珍しい?。
「ホワイトプリンセス」モクセイ科 "新種"登録 第1684号
ジャスミン系らしく、良い香りがするらしい。 (¥298)
今回、購入した中では、中心的存在の花。 価格もトップ。 (¥980)
「フサスグリ(房酸塊)」 ユキノシタ科 "新種"登録 第1686号
ガラス玉のように、美しい実に惹かれ、即座に購入していた。 (¥498)
余りにも美味そうに見えたし、毒はなかろうと食べてみたが、甘酸っぱく種が大きく、味は見た目とは随分違って、美味しくはなかった!。
「パンドレア」 ノウゼンカズラ科 "新種"登録 第1687号 (¥498)
近場のホームセンターでは殆ど見つからない"新種"がここでは7種もゲット出来たので、「花写真鑑」の登録数は合計1687種類となった。 なお、欠番が1点あったが、この度補充して、今日現在は欠番がひとつもなく、1687種きっちり存在する。
以上