goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

S&Bの生風味からし明太子ソースに生めんたいこ増し和えきしめん・追いしそ

2025年05月16日 07時53分02秒 | あれこれインスタント
今日のお昼は、久しぶりのパスタ料理。

パスタ麺を長時間茹でる時間がいるパスタ調理。

私的には、これがめんどくさい。

そうだ、パスタでなく、冷凍きしめんにお願いしたい。

その希望は叶えられた。

パスタソースは、S&Bが製造販売する生風味からし明太子

パスタにまぜるだけで、できちゃうとても便利な調味料。

まぜりゃんせが、調えば添え付けの国産切り海苔をぱらぱら振りかけて完成だ。



手軽にできちゃうから、時間確保がとりにくい人にとっては、大助かりの調味料。

尤もパスタ茹で時間は、なんぼ頑張っても、最低6分以上もかかる。

パスタ麺の太さが太くなれば太くなるほどに茹で時間がかかかる。

そこで、発想した麺替えである。

過去、なんども使用してきた冷凍うどん・若しくは冷凍きしめん。

今回は、冷蔵庫にあったきしめんに明太子。

たらこよりも多用する辛みのある生めんたいこがある。

1房の生めんたいこを袋から絞り出す。

めんたいこが生臭いという方は、お奨めしないが、焼きめんたいこよりも美味い。

“焼き”を入れためんたいこは香ばしい。

逆に、その香ばしさが、味に差し支える。

生めんたいこを小鉢に入れて、生たまごを落とす。

調理道具は電子レンジ。

ラップしてチン。

好みの焼け味加減に適正な時間をセットしてチン。

晩食のおかずの一品。

我が家では度々登場するレンチン調理。

ただ、場合によっては、途中で破裂することもあるから、数個の穴あけをしておく。

横道にそれた生めんたいこのレンチン調理は、さておき・・・

とろーり、とろりの生めんたいこも和えたS&Bの生風味からし明太子ソースに生めんたいこ増し。

和えたきしめんが美味い。

S&Bの味だけでは、物足りない、という方はお奨め。

特に、きしめんの場合は、付着する明太子の量が圧倒的に増加する。

これが美味いんだよな。

あっ、と声をあげた。

食べている途中に気がついたかーさん。

用意しておいた紫蘇の葉散らしを忘れていた。

慌てて台所に走るかーさん。

バタバタばら撒いた紫蘇の葉散らし。

それで思い出したバターにオリーブオイル効果。

それも念頭におき、味変に最適な紫蘇風味が大切。



乾燥した紫蘇の葉よりも生葉が美味し。

舌に絡んでくれる紫蘇の葉。

最初から入れるよりも、追い紫蘇した方が抜群に美味しくなる。

そもそも我が家はパセリでなく、紫蘇の葉。

用途の広い紫蘇の葉がなんでもあうような気がする。

(R4. 6.26 SB805SH 撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。